201
なんか今回のどうする家康、バカの展開が出れば出るほど「『やり切る』つもりなんだ……本当に、私達みたいなバカに向けたバカの大河を……!」みたいな感動があった
202
今週になって出てきた地球テロリストを、まあ言っても下請け暗殺者だしそんなに既存人物と関わりないからな……って感想にさせずに、ダイレクトにグエル先輩の命の危機に絡ませて否が応でも注目せざるを得なくするの、新キャラ登場のテクニックとしてシンプルにめちゃくちゃ上手い
203
というかゼンカイジャー、クレイジー要素が強すぎて目立たないけど戦力的には相当強い方の戦隊なんだよな ワルドのジツが無法すぎるから毎回アホな絵面になってるけど、単純暴力に持ち込めば大抵そのまま勝ってしまう戦力差がある
204
ジロウ、下からパワハラしまくる新人という凄い造形だな……暴力だけはめちゃくちゃ強いし、何するかわからないから怖いんだよな
205
水星の魔女、やっぱり学園モノとして単純に上手い作りしてるよ……とにかくその回のメインキャラの好感度を下げた後上げる技術が優れているし、それに伴う一話の起承転結もしっかりしてるから偉いぜ……
206
今回一番すごいなと思ったのが、犬塚さんを投獄した直後の回で雉野さんをなぜか同じ留置所に投獄し、賞金関係でギャアギャア言い争わせたことで先週のヒキの地獄みたいな空気をリセットした辺り 視聴者視点でもやや勿体なさを感じるほどなんだけど、書き手からすれば尚更勿体ないのによくやるよね
207
確かに思想的にもネウロの犯人がかなり言いそうですよねこれ……「真の名作とは!作者のない透明な存在!」「個を消したこの名作に……」(恐ろしい握力で原稿を真っ二つに破る)(耳に装着する)「……著作権など存在しない!!!」(ミッキーマウスめいた異形シルエットに変身する犯人!)
208
なんなら「こんな戦隊ロボは嫌だ」の大喜利回答にそのまま出せるもん、「実はドロドロの三角関係だ」。
209
やっぱりあれだけのことをしてきた以上は、義時が救われたり穏やかな最期を迎えても表面上では「よかった」と思いつつも心のどこかで「何か違う」と思ってしまったと思うんですよね 最終回はマジで一流の料理人の仕事で、あなたが本当に食べたかったものはこれなのだ!を真正面から食らった気分
210
ヒメノ様は第1話で他国の国民を守って泥臭く戦ってたところからして既に好感度高かったから、個別回で突然家を爆破したり執事をセバスチャン化したりしててもいい感じの真相があるんだろうなという心構えで見れてよかった セバスチャンはなんだったんだ
211
一方で「グエルはいつ無双してくれるのか……!?」みたいな期待ポイントはどこまででも引っ張っているので、その辺の取捨選択も上手いと思う ネガティブの解消とは違ってポジティブへの期待は長引かせてもいいものなんだ
212
でもセクシャリティ抜きにしても実朝くんは本当に偉い子だよ……秘めた恋心を歌にして送る奥ゆかしさがあって……君のパパとか叔父さんとかお兄ちゃん見てよ あいつら本当に節操ないし御家人の妻とかにまで手出してたよ
213
洗脳された身内が思い出とか呼びかけるとなんかフワッと元に戻るのって完膚なきまでにボンクラ展開なんだけど、ストーリーと演技が乗って登場人物が完全にそのためだけに時間稼ぎしてフリップ用意してまでやってくれるとこんなに良いんだな……今回のゼンカイジャー、期待以上に最高だった
214
しかしサンジやゼフが海で遭難してあんな目に遭ってた回想が流れる一方で海をめちゃくちゃナメくさりつつヒマつぶししてたミホーク、今にして思えばなかなか極まった最悪さだ
215
つい最近ちいかわネタを模写するにあたっても痛感したんだけど、ハチワレがさすまたを構えてるポーズ一つにしたって、あの等身のキャラでありながらしっかり重心が乗ってる構えしてて途轍もない技術が詰まってるんですよね……毎度のように(なぜ?)アクション描写描いてるだけある……
216
またグエル、わけがわからないまま身内と戦わされてる!
217
私「世界救世はまずいですか?」
担当さん「実在する世界救世教さんという宗教がありまして、双方に迷惑がかかるとまずいので…」
私「それは本当にまずいですね」
終
制作・著作
━━━━━
ⓌⓇⒶ
218
あらゆるエランくんの扱いがめちゃくちゃ上手いなこのアニメ……(あらゆるエラン?)
219
あとまあ皆言ってると思うけど、ウルトラマンのツッコミどころで極めて有名どころである○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○するだろって話を、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/BoUYdGaF#all
220
あーそうか!ドンブラザーズに加入したり脱退したりすると、「そのロールを埋める存在」が発生するから、それで似たような作品が出てきてしまうのか
221
原作のちょい役の女性キャラを出ずっぱりのバディヒロインとして抜擢して他のエピソードにも絡ませ始めるの、要素だけ書くといかにも駄目な実写がやりそうな話なのに、泉編集はとにかく立ち位置が完璧でいい効果しか出てなかったのが凄い話だよ
222
なりふり構わず泣き落とししてハコブーの心を開いたの、並の作劇だと「演技ではない真の心だからこそ通じたのじゃ」みたいな話に持っていきそうなのに、時雨さんはそれすらも演技だったというのが大変カッコいいし、「演技でも心が救えたなら本当だよ」って充瑠くんのフォローも完璧すぎた
223
ゼンカイジャーの対決回、お互いがちょっとずつ反則して最終的に完全な無法地帯になるのが特徴だ
224
ゼンカイジャー、ここまで明るくバカやってる作風なのに、イジルデとかバラシタラはバカでありながら全然愛すべきバカって感じじゃなく、後腐れなく爆発四散させて全然構わないと思わせてくれるところも大したものですよね
225
あのヤンマ総長は明らかに不自然な言動だったとはいえ、毒を打ち込んだ時点でラクレスは擬態を見抜いていた感じがあって格が高いな……