576
今回のどうする家康、勿論面白いんだけどずっとイヤ~な話だったな……!!信仰で盲目的に団結する敵と一切の信頼がなく裏切りまくる味方、裏表の話をしてるけれどどちらも本当に嫌だし、家康にはそれらがダブルで襲ってくるんだからもうやってられない状況だよね
577
でもここ数話でコイツばかりは絶対王になっちゃいけないタイプの奴だというのも分かってしまうよな 命令してないことを命令したと主張したりして臣下を処刑しそうじゃん
578
極限のダメージと恐怖で義時が白目をむいて唇が震えてるの、生々しい描写すぎて怖い
579
まるまる天丼かと思いきやラストの決着が入れ替わってるところで真面目にオッと思わせておいて、さらにムラサメの配役としてジロウが出てくるの、オチのツッコミどころとして完璧
580
【仮面ライダービルド】
・バカな男子高校生グループ
・人殺しのの力を人を生かすために使う
・天才が記憶喪失する
・仲間の私服が超ダサいことが判明
【漫画版チート付与】
・バカな男子高校生グループ
・人殺しの力を人を生かすために使う
・天才が記憶喪失する
・仲間の私服が超ダサいことが判明
581
アンチドートは対ガンダムの技術かもしれないが、「ガンダムかどうかわからない」に勝てるとは限らない……!
582
水星の魔女、面白すぎるよ~~!今回本当にいろんなキャラが持ってた断片的な要素が全部噛み合ったドラマが作られてて、水星の魔女を通しても一番好きな話だったかも
583
ああ、衰えの描写でもあるんだ……鎌倉を守るための嘘なら常に万全を期してきた義時が……
584
今はピーマンなんて余裕で生で食える人のほうが多いだろうけど、農家の皆さんが頑張って美味しくしてくれた歴史があるからなのだ……
585
ここ最近のドンブラザーズ、ジロウが癒やし担当になってるの異常事態だろ
586
ドンブラザーズ、マジで名乗りのシーンが一番少ないくらいの戦隊だったから……本当に特別感がある
587
作品書きながらビーフストロガノフみたいな凝った料理作れるの、作家の強さ表現としてメチャクチャ説得力あるな……
588
ルーヴルをテレビ版で消化して劇場版で2時間かけて望月家やる世界のNHKはさすがにアホ過ぎる
589
ム、ムラサメ……頼む!ジロウを止めてくれ!
590
つまんないお話でクワイエットゼロがシュワシュワ消えたら「このクソ展開がよ~~!」だけど、水星の魔女なら面白いからいいよ お話が面白い限りクワイエットゼロが消滅してこっちが損すること何もないから
591
実際ドンブラザーズは敵の組織がいる戦隊じゃないからね 脳人だって別勢力のヒーローなだけだし
592
「いくらなんでも毎年麒麟みたいな大河やってるわけないよな……」「いくらなんでも毎年青天みたいな大河やってるわけないよな……」「いくらなんでも毎年鎌倉殿みたいな大河やってるわけないよな……」「いくらなんでも毎年どうする家康みたいな大河やってるわけないよな……」
593
あと今回、獣人のみほちゃんもまた人間に馴染む中で変わってしまいつつあるというのも描かれたのも本当に良くて、心を持つ限りその本質は脳人であっても獣人であっても変わらない、ではその中で極めて異質に見えるジロウはどうなのか?という次回のパスとしても完璧なんだよね
594
でもみんながワイワイしてるノリに自然に入って「僕ですか?僕が押しますよ!」ってやってるジロウ、いつメンにすっかり馴染んでて良かったね……って思う
595
「あの時ヒーローになっていれば」と思ってしまった人間の話なんだ……!この人はクズだけどめちゃめちゃいいなこれ
596
被害者うさぎ、あの日におでんを買いに行きさえしなければ、レジの順番が一つ違っていさえすれば……と何度も思っただろうな
597
疾走する目、高速移動してるだけで大したことはしてないから、通りすがりに突然おじさんを発狂させたタローマンのほうが一般市民に被害出してるんだよな
598
義時の擁護の筋なんて「鎌倉のためにやっていた」「生真面目にやっていた」「私心があったわけではなかった」くらいしかないというのは分かってたのに、他でもない政子がそれを言うのと、シチュエーションとBGMの力で一気に手のひらを返していい気持ちになってしまったよな……。
599
なんで喫茶店の営業と重体患者の手術を同時並行で進めるんだよ
600
拠点を構え圧制を敷けば必ずどこかから反発を受ける、というのがワンピ世界のルールだとするなら、「そもそも支配しない」のが正しい 逆賞金首は海軍を狩る側にとっても「無理矢理やらされてる」ことではなく、賞金首で稼ぐに際し海軍とクロスギルドの賞金のどっちを取るかという問題でしかないから