426
実朝くん、あんなことあった後でも心折れずに安寧の世を目指すことができるの偉すぎる……偉すぎるけど本当に勘弁して……助けて……
427
ナガノ先生、自分がどれだけ冷静でイカれてるかを読者に完璧に理解させている
428
珪素「異修羅のアニメ化についてはぜひ続報をお待ち下さい!」
続報「原作者はニチアサ作品や大河ドラマの実況ツイートでも有名な珪素氏」
429
グレシャムが徹底的にこういう人間だと強調されたことで、逆説的に「グレシャムがずっと手元に置いていた」フラペコがどれだけ有能でも当然の帰結にしかならないのが良い 相当な数の人間を目にしてきたはずのグレシャムの人生の中でナンバー1がフラペコということになるから
430
「自分が浄化した環境を汚し続ける人間を排除することが最大の浄化」ではなく「人間がいると環境をどんどん汚してくれていくらでも浄化ができて最高」って結論になるの、地球環境浄化型のラスボスがさらに進化したかのような異形の思考回路でヤバすぎ
431
本日は、非常に重要な話をしたいと思います。真面目な話が続くのですが、ご容赦ください。シリーズを継続するためにも、明日9月4日から始まる『このライトノベルがすごい!2021』のwebアンケートで『異修羅』に投票してほしいなあ、ということです……。
432
うさぎっていつもどこ行ってるのかな~?→ツツウラウラの導入からこんなになることあるか!?どこ行ってるかわからないからってどんなとこにも行かせていいわけじゃないぞ
433
しかしはるかちゃんの盗作疑惑、まあ実際盗作してるか偶然の一致かでしょ……って程度だったのが、オニシスター代替わり回で「はるかちゃんにも代役が発生したってこと……?」と仮の答えを与えて、実はさらに別の真相があるらしい……というのは視聴者の振り回し方が上手い
434
はるかと分離しているタイプのヒトツ鬼って線もありそう やはり「オニシスターの鬼」は絶対重要なファクターで関わってくると予想してるので
435
鎌倉殿、こればかりはストーリーテリングが悪いんじゃなくて史実が全部悪いんだよな 三谷幸喜がめちゃくちゃ頑張ってコメディとエンターティメントを入れて、これ
436
あとルミちゃんの導入で始まったはずのお話が「やっぱ面倒だから行くのやめた~」の一言で終わるの、卑怯すぎるでしょ!!じゃあなんだったんだよ今回の話はよ!!
437
そもそも闇ジロウのほうが本来は主人格で、表ジロウはなんか後から形成されたイカれた人格なんだよな……
438
一話で赤字部門は私の企業にはいらん……やってたときからうすうす思ってたけど、パパは別に素の能力としてはそこまで有能なトップではなく、権力ゴリ押しが通用しない局面だと一気に瓦解するタイプっぽく見えますよね
439
後鳥羽上皇達京都組は頭が良く茶目っ気もあり幹部たちも仲良しな雰囲気のいい悪の組織なんだけど、結局こういう「雰囲気のいい悪の組織」って組織周辺がそもそも平和じゃなきゃ成立しないんだな……というのが鎌倉殿で理解できましたね 鎌倉がまさに「雰囲気の悪い悪の組織」だから
440
あとジロウとムラサメの絆レベルが上がったのも、アイデンティティが不安定な追加戦士同士という共通項だけじゃなく、これまでノルマ的にこの二人が何度も戦わせられてたのが単純接触の積み重ねとして大きかったんだろうなと思う 現にムラサメ、これまでもジロウ係って呼ばれてたし
441
でも信玄登場シーンのインパクトはマジで最高で、「道中で中身のない栗しか落ちていなかった」はなんならこの手の登場シーンで屈指の不気味さとカッコいい演出で素晴らしかったと思う でも普通こんなの思いついても歴史ドラマ以外で使うべきだと思う
442
影から助けてあげたら闇落ちして殺しに来るの、あまりにも最悪な味方すぎんか!?!?!?
443
チュチュがあの性格でスナイパー機なのどういうことなの?って沢山言われてたけど、これ以上ないほど完璧なアンサーを見せてくれたな……!本当の暴力マンはスナイパーライフルでも殴りかかる!!
444
水星の魔女、今のところ出てきてる新型機勢が、従来のモビルスーツのガワが変わっただけみたいな印象に全然ならず、それぞれ個性のある異能で戦ってくれるのがめちゃくちゃ好み
445
この露伴にここまでキレ散らかされて全然動じない泉編集もメンタルが強すぎるだろ
446
どうする家康、よりによって水星の魔女があんな凄惨な展開になったのと同じ日に放送開始して「まああのガンプラも俺発祥ってとこあるし?任しときな!」みたいなこと言ってしまったのも本当に"持ってる"と思う
447
スーパー戦隊なのにここまで味方レギュラーの怪人化が大量かつバリエーション豊富な番組ないな……
448
ストーリー的な優位性を盾にして正義側が悪側に無駄に横暴に振る舞うシーンあんまり好きくないから、蚊のくだりみたいなのうーん……ってなりがちなんだけど、これがストーリー的に必然のある行いとして回収されたのも最高だったね 私情をバリバリに持ってるけれど私情を出さない態度は一貫してたんだ
449
5号くんがあの精神崩壊もやむなしな追い詰められ方から少なくとも表面上は何事もなかったかのようにヘラヘラ復帰してくるの、5号くんならあり得る……!というギリギリの積み重ねを無駄なく使い切ってる感じで、リソースとしてのキャラクター描写の見極めがマジで異常
450
プロスペラ、別に格が高いな……って感じるキャラでもないんだよな 目的達成の最善手を別に打てているわけではなく、幸運でガバを切り抜けてるシーンがたくさんあるから でもとにかくその場の立ち回りにかけてはスペックが高く、お話のどこでも暴れまわるので嫌だし怖い、みたいな邪悪さ