珪素(@keiso_silicon14)さんの人気ツイート(いいね順)

351
作中で説明したわけではないけど上位の獣人ほどコピー元を高精度にコピーしてしまうことが獣人という種としてはむしろ弱みだったというのもすごくグッとくる みほちゃんなんかは、夏美以上に「本当の夏美」をコピーしてしまったせいでみほちゃんという存在を作り出してしまったんだ……
352
これでミホちゃんの人格は獣人の擬態だったとかが真相だったりしたら、雉野さんは本当に「何も失うものがない」キャラクターになってしまうんだよな
353
でも最後マスターが鼻高くなっちゃうところで、マスターが一方的に正しく説教をする立場でなくしたのはバランス感いいな~……!!あとお話のオチとして単純に死ぬほど面白かったし……!
354
なんかこういう中途半端さや(自分の行動目的にすら)ガバガバなところ、とにかく態度が余裕ありげで大物っぽいだけで、そこらのおばさんがめちゃくちゃ頑張ってただけだったんだ……というのが納得できてしまう感じがあって、逆に今回でだいぶ好きになっちゃったなプロスペラ
355
バケモンにバケモンをぶつけたら対消滅しろ!花粉の唯一の弱点は黄砂だったのだ……!くらい都合のいいことがあってもいいだろ一つくらい
356
黒幕の真相に気づくのがこれまで事態の外側で動いてたケナンジさんっていうのもいいし、有能おばさんが存分に有能さと真意を見せた後ベルメリアさんに託して退場するのもすごくいいキャラの使い方だったな……
357
エアリアル、善良な人格が宿っているのに本当に邪悪な機能を満載したガンダムという他ない
358
スーパーアルバイター制度への向き合い方、何も知らずに夢見ているちいかわと、知った上であえて希望を信じて努力するシーサーが相似めいて描かれるのもすごく深くていいなって思う 希望というのはある側面で「知らないフリをする」ということだし、それは決して悪いことだけではないんだよな……
359
自走ガトリング砲がそのへんをうろついてて許されるのは美と医療の国じゃなくて破壊と暴力の国とかなんだよな
360
こいつ精神の復帰力が異常に高いんですよね 恐怖や絶望で折れるみたいなことが今のところ全然ない 許せないことがあれば「ふざけるなーッ」とベルメリアさんを殴り、任務失敗の可能性に焦ったら「俺の女になれ!」とスレッタにスタンガン!これが5号くん!無敵の男だ!
361
タロウ大好きなソノイがジロウ係になるの、不憫すぎるな
362
それにしてもあれだけメチャクチャやっておきながら、とにかく「ソノイって良いキャラだなあ」と思わせてくれるの、(一応の)退場回で押さえているべきポイントはバッチリ押さえてますよね。バイトのくだりも、クソアホ大乱闘のくだりも、「ソノイって良いキャラだな」に持っていってる
363
ペイル社、一見ネタっぽい連中なのに一貫してこういう政治的な立ち回りは凄く上手いのもポジションとしてめっちゃ好き
364
どうする家康、マジで乙女ゲーのプレイ動画みたいな感じで見られるのがいい 「そうだ家康~~!その選択肢だ~~!!!」ってなったもんな今
365
最後の最後で尼将軍!!!坂東武者!!!ナメた野郎はぶっ殺す!!!でブチ上げてくるの、最高の作劇
366
曲がりなりにも最大目標のスレッタと友好的にやってて敵意を悟らせていなかったソフィより、敵地でバリバリに周囲から浮く発言しまくって同じ潜入工作員とすら一切協働する気配もなくいざとなれば目の前のやつ殺せばいいくらいのスタンスだったノレアのほうが圧倒的にヤバいと思う
367
レジャットもあれだけ暴れまわった末に小さな「ギュッ フー」のコマだけで負けを認めたのが却って格が高いというか、「これ以上ルークに勝つことができない」ということを完全に理解しただけで、内に秘めた凶暴性や狂気を、超人の精神力と理性で上回ることができたんだな……
368
定食屋よりは普通に美味いけど、普段の犬塚さんよりはレベルが下程度の料理上手なんだ なんか凄く表現に困るレベル帯だな……
369
ジェラミー、こういう一つ一つの台詞回しの回りくどさとか凝りかたを作り込むことで「こんな奴が直接的に真実を言えるわけないよな……」という納得があるのがいいですね
370
暴太郎戦隊が始まった時の懸念点が「本当に面白いけど暴れぶりを制御できるのか」、王様戦隊が始まった時の懸念点が「本当に面白いけど国家予算が持続するのか」なの、それぞれの戦隊を象徴してるぜ
371
プロスペラもただの最悪復讐鬼じゃなかったことがわかった上でこの展開なの、ますます救いようがない~~~
372
小池栄子の強すぎる眼力も初期はギャグとして散々に活用してたのに、それでいてこの終盤の見せ場ではその眼力がカリスマ性にしか見えないのが本当に良すぎた
373
タロウの役者さん、イケメンではあるけど体型なんかむしろ細身なほうだし顔が怖いわけでもないしで、一般的な意味での強さや怖さとはむしろ遠そうな見た目をしてるのに、表情や語調の「凄み」が凄まじくあってカリスマに説得力があるの、よくこんなぴったりの役者さん見つけてきたよね
374
絶対ヤバい機体なんだろ~?というのは視聴者の誰もが予想していながら、「操縦者にとんでもない代償を背負わせるんだろ?」って方向じゃなくて「製造方法か何かが死ぬほどヤバいんだろ?」って方向ですからね エアリアルそのものには強い信頼がある 信頼ゼロなのはプロスペラの方
375
鎌倉殿、毎週毎週一番起きてほしくないことばかり起こるのに圧倒的に面白いという、もはや意味の分からない大河