進行中の菅首相会見。先週の1月7日の会見では、大阪などへの緊急事態宣言の拡大には、菅氏は「そうした状況にはない」と明らかに消極的でした。ところが菅氏は今日の会見で一転して、対象地域を拡大。明らかに菅氏の判断ミスであり、対策は後手後手です。官邸記者の会見での追及がかなり甘いと思います
「自宅療養」という名の放置。亡くなられた女性はあまりにも気の毒です。先進国のはずの日本の首都で、なぜこんな事態に陥っているのか。政治の責任は重大だと思います。 東京都内 親子3人全員が感染し自宅療養中 40代母親が死亡 | 新型コロナウイルス | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
米ツイッター社が、トランプ大統領のツイッターアカウントを永久停止にしました。ツイッター社は「暴力をさらに誘発するおそれがある」と説明しています。一時停止の際、ツイッター社は「永久停止」の可能性に言及していましたが、実際に永久停止に踏み込みました。トランプ氏には大打撃です
菅首相のぶら下がり。コロナ禍の緊張した局面で、菅氏のメモの朗読を許し、追加質問を試みた記者が1人だけという官邸記者の状況がちょっと信じられません。米国なら、記者たちの質問攻めは間違いなく、それがプロの記者の仕事。この映像からは日本の記者の気概がほとんど伝わってこず、落胆しました twitter.com/tbsnewsdig/sta…
25日の鈴木財務相会見。円安を招く日銀の金融緩和と、円高誘導の政府の為替介入の矛盾を質問すると、大臣は「物価上昇を目指す日銀の金融緩和と、過度な為替変動対応の介入は政策目的が異なり、矛盾しない」。政策方向は正反対で大臣説明は答えになっていないと思います 会見→youtu.be/ZbwsZFqgaWU
続2)菅氏はデジタル化を掲げますが、必要なのは、ハンコ云々より、AIやゲノム解析など最新デジタル技術を駆使した世界標準のコロナ対策。専門家や医師がいくら警告してもGoToに固執し、アナログで思いつきの対策ばかりの菅氏は日本の大きなリスクで非常に危険だと思います(続 asahi.com/articles/ASNDC…
日米貿易交渉の原則合意。トランプ大統領は、日本が米国のトウモロコシを「数億ドル分買う」と発言。安倍首相が「買うのは民間セクター」と言ったところ、トランプ氏は「日本の民間セクターは、公的セクターの言うことを聞く」とも。日本政府が言えば、日本の民間は言うことを聞くという意味のようです twitter.com/WHPublicPool/s…
エリザベス女王の健康状態についての懸念。英BBCも、米CNNもライブでずっと状況を報じており、事態の深刻さが伺えます。CNNに比べ、BBCの報道内容はより抑制的かつ同じような内容の繰り返しで、それだけに、一層深刻さを感じます。非常に心配です。
ご不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。神田記者は個人の感覚で話したのだと思いますが、米国の現場の記者はDCでもSFでも一つひとつ事実を積み重ね、懸命に取材しています。「かわいい」云々のような感覚は我々の間には全くありません。この記事は我々の姿勢と大きく異なるので社内でも指摘します twitter.com/i_tkst/status/…
元首相でもある麻生氏のこうした言動を、現場の記者たちは許すべきではないと思います。米WHの会見であれば、複数の記者が即座に抗議するのが普通です。私も財務省キャップをしていましたが、私が現場にいたら、麻生氏に対して「おかしい」とすぐに声を上げていると思います tokyo-np.co.jp/article/115209
ニューヨークタイムズ紙の記者の倫理綱領です。「ニュースソースとの個人的な関係」との下りには、取材先との実際の関係のみならず、外からの見え方についても、十分考慮する必要性が説かれています。癒着のように見えるオフレコ懇でなく、オンレコの会見を求めるべきです。 nytimes.com/editorial-stan…
「党員投票を省略する場合には、予備選を実施する」という東京都連の動きは、総裁選全体に影響を与えうるものだと思います。2001年の自民党総裁選では、各3票を持つ都道府県連が予備選を行い、地方票が小泉氏に雪崩を打ち、事前の予想を裏切って小泉新総裁が誕生しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
籏智記者の記事は優れた分析だと思います。“ウィスコンシン州の投票数が多すぎる”という話は私も日本の知人から聞かれましたが、荒唐無稽で米メディアではほとんど取り上げられておらず、調べると明白な虚偽。それが米国から遠く離れた日本で拡散しているのは異様で驚きましたbuzzfeed.com/jp/kotahatachi…
続3)記者組織がやってはいけないのは、記者による他の記者の選別だと私は思います。だから財務省の財研クラブの幹事だったときには、フリーの記者が会見で質問できる「オープン化」を提案し、他社の全面協力を得て実行しました。記者が問われるのは質問や取材の質であって、社や立場ではありません(続
このあと11:00〜、ライブ中継し、その後解説も行います。 youtube.com/live/gY6-nnelx… twitter.com/ArcTimes1/stat…
この記事には大学の就職支援部の「最近は優等生タイプばかりに企業の目が向き、内定が集中する」のコメントもあり、今もあまり変わらないと思います。まずは企業の側が「就活スーツで来ないでいいよ。むしろ没個性でマイナスかも」というメッセージを発するべきだと思います。#就活がしんどい理由
→山田広報官が総務審議官だった2019年、「東北新社」による7万4203円の高額接待。「野党理事の辻元清美氏(立憲)は理事会後、記者団に『全員ではないですよ、1人の単価です。どんな所に行っているのか』」 通常考えられぬ高額接待で、山田氏本人による説明が不可欠です asahi.com/articles/ASP2Q…
トランプ政権を覆うロシア疑惑、大統領弾劾の行方についての拙著が発売されます。オバマ政権との確執をホワイトハウスのインナーサークルからの視点で書きました 乱流のホワイトハウス―トランプvs.オバマ 岩波書店amazon.co.jp/dp/4000255045/… via @AmazonJP
25日の安倍氏の「明細書が存在しないと言ったことは一回もない」という答弁は興味深いです。つまり安倍氏は、明細書の存在を認識しており、意図的に「発行は受けていない」と逃げ続けていた形。明細書で、”補填”が判明する恐れを当時から理解していた疑いがあると思います。証人喚問が必要だと感じます t.co/ZL2zHnTbPy
TBS出身の民放労連の高木盛正・新委員長が「労使協調路線でいきたい」と語っていたと知り、驚きました。同労連は以前に私も講演させてもらったことがありますが、ジャーナリズムを守る活動を長年続けてきた重要団体。その伝統を根底から崩すもので、発言は見過ごせません(続 youtu.be/GeWMC0vlGgQ
最大の原因は、公文書を改竄させられたり、国家のために正論を言っても官邸に睨まれれば左遷される理不尽さにあると思います。長時間労働減らしには、官僚に答弁を作らせる「質問の事前通告」の廃止が必要です。閣僚ら政治家が自分の力で答弁すべきで、米議会はこの仕組みですasahi.com/articles/ASNCT…
続1)宮台真司さん@miyadaiに、事件を巡り日本の大手紙が社説などで意見を発しなかったことを聞くと、「風見鶏、ポジション取り」の「どうでもいいメディア」と指摘。一方で、今回のことを「本質的に価値のある人やメディアを識別する、いいチャンスとして利用してほしい」(続 youtu.be/zI2fZKBbPfM
→“女性の閣僚が少ない背景には、そもそも国会議員に占める女性の割合が低いことがある。衆院議員465人のうち女性は約1割の46人。IPUによる女性議員比率の国別順位では、日本は190カ国中167位で、先進国で最下位だ” “女性活躍”を7年掲げながら真剣に取り組まなかった結果です asahi.com/articles/ASN9J…
米大統領選。激戦のジョージア州で、先行するトランプ氏との差をバイデン氏が急速に縮めています。3時間前には2万3千だった差が、現時点で1万8500まで縮小しました。残票との見合いですが、バイデン氏が逆転する可能性も出てきています。すでにバイデン氏が王手をかけているなかで注目の動きです
東京新聞:日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2020…