【just in】米FDAが、ファイザーの新型コロナワクチンの緊急使用を承認した、と米メディアが報じました。間もなく米国でもワクチン接種が始まります。予想された動きですが、大きな一歩です。
NYT記者綱領は取材先との実際の関係に加え「外からの見え方」にも敏感であれと明記。(staff members, especially those assigned to beats, must be sensitive that personal relationships with news sources can erode into favoritism, in fact or appearance)。日本でも認識を改めるべきです twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
北角さんと学生時代からの友人という東京新聞記者の望月衣塑子さんは「北角さんたちが発信しなければ、私たちはミャンマーの現実を知ることができない。市民への弾圧をやめるのはもちろん、北角さんをはじめ拘束されているジャーナリストを早期に解放してほしい」と呼びかけた asahi.com/articles/ASP4N…
メディア・ウォッチ「統一教会問題 、記者クラブは妨げなのか?」をアップしましたyoutu.be/eFgw9zyuqN8 岸田首相が「国民の関心が高い」と認めているにもかかわらず、平河クラブ会見では記者から質問が出ず、官房長官会見でもほとんど質問なし。違和感を西村カリンさん@karyn_nishi と議論しました
→83年の中曽根首相答弁。“政府が行うのは、形式的任命にすぎません。したがって、実態は各学会なり学術集団が推薦権を握ってるようなもので、政府の行為は形式的行為であるとお考えくだされば、学問の自由独立というものはあくまで保障されるものと考えております“(続 #note note.com/mu0283/n/nd240…
続5)米国は、「封じ込め」のために検査を急拡大する方針です。日本は、「封じ込め」をしているはずなのに、検査を拡大しようとしていません。日本の専門家の間で、検査はそれほど必要ない、と言っている人の意見は、すでに感染が広がった後の「ミティゲーション」を示唆しているようにも聞こえます(続
このあと21:00〜、プレミア公開で、ウィシュマさんが死に至る、入管局内での動画をアップします。望月衣塑子さん @ISOKO_MOCHIZUKI が前後で解説します。30分弱の動画は、ショッキングな映像を含みますが、入管で何が起こっていたのかを伝える重要な内容です。 youtu.be/E4fq1TWNph8
→”IOCはただのNPOに過ぎない。国連の機関でもない。そんな組織に、責任がとれるのだろうか。実際、IOCは、日本政府が開催できると言っているから大丈夫と判断しているようにも見える。どこまで行っても、「真の責任者」が見えてこないのである” asahi.com/articles/ASP5W…
加藤官房長官会見。ジャパンタイムズの杉山記者による「米国は、日本にとって対等なパートナーだったと言えるのか」という質問は、日本としてトランプ政権との関係をどう総括するのか、という重要な問いかけだと思います。質問に正面から答えぬ長官に対し、他社も再質問して、きちんと質すべきです。 twitter.com/shin19infinity…
朝日新聞の記者はこの懇談会を欠席しました。首相は日本学術会議の新会員に6人を任命しなかった問題をめぐり「法に基づいて適切に対応した結果です」と記者団に答えるにとどめています。朝日新聞は、首相側に懇談ではなく記者会見などできちんと説明してほしいと求めています asahi.com/articles/ASNB3…
1位ソニー、2位サムスン、3位トヨタ。ラスベガスのCES会場で表示されていた大画面で、過去24時間に世界のツイッター上で最も話題になったブランドが表示されていました。ソニーはコンセプトカー、トヨタは実験都市「woven city」の効果ですね。最近のCESで日本企業が話題になるのは珍しいことです。
その通りですね。米国で午後5時以降に会見があることはよっぽどの緊急時以外はありません(最近のトランプ大統領会見は午後5時すぎというのが多いですが😅)。働き方改革という意味では官僚も政治家も記者も同じなので、会見は各国同様に日中にするべきだと思います。審議会等も日中への前倒しが必要です twitter.com/karyn_nishi/st…
伝えられている森会長の辞意。影響を及ぼしたのは、五輪の放映権に巨費を支払い、大きな影響力を持つ米NBCのニュースに掲載された、この意見記事ではないかと思います。森氏に対しては"He must go(彼は辞任しなければならない)"と厳しく注文し、IOCの態度も批判していました nbcnews.com/think/opinion/…
菅首相のインドネシアでの記者会見。事前用意のメモを読むばかりで本人の言葉になっていない従来からの問題に加え、動画の18分55秒あたりからの「会員の人選は、」で始まる箇所など、原稿の読む場所自体を探しているような場面もあり、首脳の会見として分かりづらいと感じます youtu.be/Ucmrkf-Q9UI
→「今回の調査結果には、谷脇氏らと同様にNTTから接待を受けたと報じられた山田真貴子・前内閣広報官は含まれていない。すでに退職したから調べないという判断ならば、理解できない。体調が回復し次第、調査への協力を求めるべきだ」 asahi.com/articles/DA3S1…
→“背景にあるのは「言葉の破壊」ではないか。最近なら「自宅療養」。これは診断や治療を受けた人が病院を出て自宅で休むという意味のはずだ。ところが、入院できない人の放置を言い換える言葉になってしまった” asahi.com/articles/ASP9H…
Arc Timesのウェブサイトを昨日、立ち上げました。権力に対峙し、市民の側に立って報道していくメディアとして姿勢や創業理由を書きました。ぜひご覧ください。俳優ハリソン・フォード氏の言葉にヒントを得たArcの名の由来も紹介しています。 Arc Times が本格始動しました arctimes.com
東京地裁が、保存ルールに違反して、オリンパス内部通報訴訟の記録を廃棄していました。Arc Times 寄稿ライターの奥山俊宏さん@okuyamatoshi のスクープです! 保存ルールができているのに、重要訴訟の記録の廃棄が止まらない裁判所の責任が問われています。 記事→ arctimes.com/2023/02/08/tok…
全く同感です。性別にかかわらず、山田広報官が問われているのは、明らかな利害関係者と会食して7万円を超える高額接待を受けても、何とも思っていなかった態度や感覚であり、明白な倫理規程違反です。「女性」であることを免罪符にしようとするのは、多くの女性に対して非常に失礼だと思います。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
2014年に北朝鮮から寄せられた田中実さん、金田龍光さんの生存情報を、日本政府が公表せずに実質的に黙殺し、それを大手メディアがほとんど報じないのはなぜなのか。有田芳生さん @aritayoshifu@ArcTimes1 で、「やはりメディアの萎縮はある」。根深い問題です。 動画は→youtu.be/WGfgmhOg8ZE
続1)安倍首相の「会見」。先日もツイートしましたが、質問の事前通告は一刻も早くやめるべきです。主要国の首脳会見でこんなことをやっているのは日本だけです。会見での官邸司会者の仕切りもやめさせ、記者が主導権を取り戻し、世界に恥ずかしくない首脳会見の形に正常化して欲しいと切に思います(続
Arc Times@ArcTimes1 のメディア・ウォッチで、日本の記者クラブが記者が記者を排除する仕組みで、ホワイトハウスや英首相官邸と比べ異質すぎることを議論しました。西村カリンさん@karyn_nishi の「記者が質問しないのは情報を取りたくないから」との指摘は全く同感。動画は→youtu.be/eFgw9zyuqN8
「不勉強」というのはひどい言い方で、私はホワイトハウス記者協会のメンバーだったので内実を知っており、英官邸取材でロビーの実態も知っています。何度も指摘してきたように日本の記者クラブには問題が多く、改善が急務です。ただ、政権と記者のインナーサークルは各国で隠れて存在しています。(続 twitter.com/uesugitakashi/…
続2)米パンデミック専門家のナゾ氏。韓国は、新型コロナウイルスの検査を大幅に拡大して、感染減少つなげており、日本にとってモデルになるという見方でした。昨日のホワイトハウス(WH)の会見でも、高官らが繰り返し指摘したのは、韓国の例。米国は韓国をまねてドライブスルーの検査を拡大します(続
続6)首相「会見」のやらせぶりを批判されても官邸がそれをやめようとしないのは、記者をねじ伏せていることを世間に示す一種の「マウンティング」にも見えます。米記者たちは連日、トランプ大統領と丁々発止のやりとりを繰り広げています。内閣記者会は、読者と、自らの信頼のために立ち上がるべきです