企画展「読み継がれた源氏物語」いよいよ本日開会です。 千年に渡る世界的大ベストセラーの魅力に迫るこの展覧会では、王道の『源氏物語』は勿論のこと、その研究・考察・創作・パロディに至るまで、文化としての『源氏物語』をご紹介します。 国宝4件、重文3件の豪華展覧会をお見逃しなく!
福君が21歳で亡くなった際、仕えていた女中たちが遺品の着物を仕立直し、菩提寺に奉納した幕です。歴史の中では個性を持って認識されることはない女中たちですが、連名で書かれた名前を読むことで「確かに生きていたんだな」と、その福君を偲ぶ気持ちまで胸に迫ります。ぜひ読んでみてくださいね。
夏の漆展と怪々奇々展が始まったばかりですが、9月20日からの秋季特別展「殿さまが好んだヨーロッパ—異国へのまなざし」の予告チラシが完成しました!館内では既に配布が始まっておりますので、ご来館の際にはぜひお持ちくださいね。秋も華やかで見ごたえのある展覧会をお届けいたします!
薩摩切子(きりこ)は、幕末の薩摩藩(鹿児島)のお殿さまが外国製のカットガラスを目指し、最先端の技術で作らせた工芸品で、当時はまさに格別!こちらの「藍色栓付酒瓶」は、養女である篤姫が将軍家に嫁ぐ際に用意して持参させた品です。美しいブルーに思わず見とれてしまいます…。#担当のおすすめ
公開するたび話題沸騰の大人気作品がついにグッズ化!この目つきがたまりませんっ、天才か。裏面の柄は表具(掛け軸の周りの布)の柄、ファスナーは小さな筆の形。細部までこだわったので、ご自宅で可愛がってくださいね♪ twitter.com/f_museumbu/sta…
明日夜7時の【ニコニコ美術館@徳川美術館】はなんと2時間生中継!(放送後もアーカイブで見られるのですが)ぜひリアルタイムでご覧いただき、コメント機能で番組を盛り上げてくださいね!皆様のコメント楽しみにしております(*'▽') live.nicovideo.jp/watch/lv328919…#ニコ美 #徳川美術館
特別展 大蒔絵展-漆と金の千年物語 いよいよ4月15日(土)から、名古屋の徳川美術館にて開催! 待ちきれないとは思いますが、あと1週間だけお待ちください。 tokugawa-art-museum.jp
誰もが一度は憧れる特別な夜の美術館。 徳川美術館は「TOKUGAWA NIGHT MUSEUM」として素敵な非日常をお楽しみいただくナイトイベントを企画しています。今回は「尾張徳川家の雛まつり」でのテスト開催をご紹介しますが、よりブラッシュアップして皆様にお届けします。お楽しみに!#tokugawanightmuseum
「婚」のイチ押しは? 担:国宝の「葵紋散蒔絵糸巻太刀拵」です。拵(こしらえ)とは刀剣の外装のこと。3代将軍家光の長女、千代姫のお嫁入り道具「初音の調度」に含まれています。 新:刀身の「太刀 銘 国行」(国宝)は名品コレクション展示室に展示中! #担当のおすすめ #大名の冠・婚・葬・祭
\ #コレどうなってるの / 甲冑の背後の奇妙な物体は「指物(さしもの)」といって、戦場で自らの存在を誇示するために用いる道具です。銀のレースでできた筒の上に獣毛をつけているのですが、何をイメージしたのかとてもヘンテコな造形です… あなたには何に見えますか??? #キュレーターバトル
「正宗展」を企画したのはなぜ? 担:徳川美術館の刀剣コレクションの全体像を掴むため!正宗は贈答品としての価値がとても高く、尾張徳川家にも数多く贈られているんです 新:展示室に刀剣がずらっと並んで圧巻! 担:見比べて正宗の多様性に触れてください✨ #担当のおすすめ #名刀正宗と相模伝
本日4月23日(金)より、徳川園ショップ葵がリニューアルオープンいたします。 花や自然、地元をテーマに、暮らしにセンスを添える小物やお土産を取り揃えました。お散歩の途中にちょっと覗いて欲しい、日常使いのセレクトショップです。 インスタグラム@tokugawaen_shop_aoi instagram.com/tokugawaen_sho…
今年も「尾張徳川家の雛まつり」の季節が始まりました。 豪華絢爛な姫君たちの雛人形・雛道具の数々はもちろんのこと、雛御膳houzentei.jp、各種イベントtokugawa-art-museum.jp/news/、ミュージアムショップでのお土産探しなど、徳川美術館全体で雛まつりを満喫してくださいね。
ご希望の皆様、ご注文はお済みですか? 家康ブルーのカニさんコレクションは 3月26日まで受注受付中です! #どうする家康 #松本潤 voi.0101.co.jp/voi/content/01… twitter.com/tokubi_nagoya/…
国宝の短刀「名物 庖丁正宗」は相模国の巨頭・正宗による一振です。このように身幅の広い刀を「庖丁」と呼びます。波打つような「のたれ」の刃文は沸(に)え主体で激しく美しく輝きます。剣を透彫(すかしぼり)、鍬形(くわがた)を陰彫(かげぼり)で表した、珍しい彫刻も見どころです!#担当のおすすめ
徳川美術館で徳川家康着用「薄水色麻地蟹文浴衣」(復元品)を、名古屋港水族館でカニ🦀をみてよう!浴衣の蟹模様と本物のカニはどこが一緒でどこが違うかな?両館のチケット提示でイベント限定カニ缶バッジをプレゼント。詳しくは↓ tokugawa-art-museum.jp/news/202302261… #どうする家康 ※画像の浴衣は原品です
臨時休館中もオンラインショップは絶賛稼働中! tokugawa.shop-pro.jp 通常期よりお時間をいただいておりますが、その分いつも以上に心を込めて発送しております。ご理解いただけると幸いです。 それにしても四葉の日…ナイス。 来年の3月28日は「三葉の日」として葵紋を猛プッシュしよーっと🎵
#ピザポ復活 祈・徳川政権 復活
この夏徳川美術館で特別初公開、「大坂冬の陣図屏風想定復元」について、もっと知りたい方はこちら!tokugawa-art-museum.jp/program/events…
「正宗展」のイチ押しは? 担:「不動正宗」です!「正宗」銘がある刀剣は全国で数点しかないのですが、その中の貴重な一作。炎のように躍動的な刃文やまだら模様の地鉄(じがね)など、見どころが盛りだくさん! 新:ダイナミックで華やかな刀剣ですね✨ #担当のおすすめ #名刀正宗と相模伝
ここのところの暖かさで徳川美術館前の東海桜(トウカイザクラ)が一気に開花しました。東海桜は中国原産の支那実桜(シナミザクラ)と小彼岸(コヒガン)との交配種だと考えられています。 桜と一緒に、「尾張徳川家の雛まつり」(4月7日(日)まで) を鑑賞しませんか。
【オリジナル香り袋・文香をつくる参加者募集中】 名古屋大須のお香の老舗春香堂 小川薫氏を講師に迎え、さまざまな天然香料について学ぶとともに、お好みの香を選んで調合し、オリジナルの香り袋と文香を作ります。 詳細はこちらをご確認ください。 tokugawa-art-museum.jp/program/events…
6月20日(日)正午現在、館内混雑なくゆっくりと御覧いただけます。 爽やかな陽気ですので、ぜひ徳川園と併せてお出かけください。
トレンドの #あなたを妖怪に例えると診断 やってみました。 かろやかツイートを妖怪に例えると【猫又】です。 ✔️猫のように気まぐれ✔️結構デリケートな性格✔️仲良い人の前ではお茶目 猫又ってそんな性格なんですね。皆さまの診断結果の妖怪は展示室で見つかるかな?夏休みはぜひ「怪々奇々」展へ!
家康ブルーのカニてぬぐい - 徳川美術館オンラインショップ     tokugawa.shop-pro.jp/?pid=172817720 来週の涙を拭くためにぜひご用意を(T-T) #どうする家康