〈新入り学芸員が聞いた、「家康から義直へ」展〉 残念ながら今季開催できなかった「家康から義直へ」展。せっかくなので、その魅力を新入り学芸員が展覧会担当者に聞いてみました! 「三密」には気をつけながら、内容は密にお届けします。お楽しみに。 #自宅でミュージアム
【特別公開 国宝 初音の調度】 2020年1月4日(土)~2月2日(日) 令和「初」の「子」年は「初音」の調度で迎えましょう。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/speci… ※「初音の調度」と縁のある国宝「後藤藤四郎」をイメージした創作和菓子も「初音の調度」公開期間中、喫茶室にてご提供いたします。お楽しみに。
大切なことを伝え忘れておりましたので、夜分遅くに失礼いたします。 誰が見ても「美しい」と思える普遍的な美を追求した琳派。中でも酒井抱一の最高傑作「夏秋草図屏風」は珍しい銀箔地の屏風です。今から200年前に描かれたとは思えない美しい色彩を見逃さないで。4/30今週末までの公開です
「名刀 投票」イベント開催中!ご参加は簡単、ご来館の際にシールを貼っていただくだけ。現在のところ、鯰尾藤四郎が人気のようです!!お気に入りの刀剣を自由に書けるコーナーもあり、その中で人気の刀剣も出てきています。最終的にどうなるかは、あなた次第です!是非ご来館くださいね。
「復活・徳川家康香りのレシピ」初回は満席となりました。有難うございました!この講座のレシピは、水戸徳川家の伝来品を所蔵する徳川ミュージアム様が所蔵されています。「どうする家康」の放送が始まる来年1月に水戸で公開予定ですので、ぜひ本物を見にお出かけください! tokugawa.gr.jp
#フライングどうする のタグが出始めたーー!! いよいよ今夜は真・三方ヶ原合戦!! 気になる~気になるが、クリックはしないーー!! #どうする家康 徳川家康画像(三方ヶ原戦役画像)7/23~8/31公開
「赤銅はなぜ黒いのですか?」と質問をいただきました。 これは「色揚げ」という処理をしているためです。色揚げは、まず大根おろしにつけ、そして硫酸銅や緑青を含んだ液につけて煮込みます。 すると真っ黒というよりは青みがかった黒に仕上がります。#担当のおすすめ
日本最大のアニメ・コミックの祭典『コミックマーケット100』に、丸井グループが名古屋の徳川美術館とコラボレーションして出展します! prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPより
【入場方法】 #とくびぐみフェス 3日目! 雨の中ご来場ありがとうございます。 本日11月23日は午後2時30分以降フリー入場となります。ご入場希望の方は、2時15分頃有楽町マルイ8階イベントスペースへお越しください。 お待ちしております。
【徳川豆知識】 家康の遺産の大部分は尾張の義直(9男)、紀伊の頼宣(10男)、水戸の頼房(11男)に分与されました。この三家が兄・秀忠が継いだ将軍家を支える為の、所謂「御三家」です。 現代では名古屋の徳川美術館が尾張家、水戸の徳川ミュージアムが水戸家の伝来品をそれぞれ守り伝えています。 twitter.com/tokubi_nagoya/…
Eテレ「趣味どきっ!刀剣Lovers入門」出演中 七海ひろきさんインタビュー「私と一緒に刀剣を学びましょう」 artexhibition.jp/topics/news/20… @art_ex_japanより 今夜は徳川美術館所蔵の国宝「後藤藤四郎」をご紹介いただきます。七海さんもご覧になった後藤藤四郎は、11/6まで公開中!#名物展
名古屋の徳川美術館で開催中の秋季特別展「名物-由緒正しき宝物-」で公開中の #徳川家康 ゆかりの品は34点。なんとそのうち31点が当館の所蔵品です。これぞ徳川美術館の底力!#名物展 は「プレ徳川家康展」のようにお楽しみいただくこともできるのです。エヘン。 #どうする松本潤 #どうする家康
【喫茶室休業のお知らせ】 昨今の状況に伴い、館内喫茶室は明日より休業とさせていただきます。和菓子『後藤藤四郎』等一部メニューは宝善亭にてご提供いたしますので、引き続きご利用ください。尚、『竹千代』は本日をもって終了させていただきます。ご賞味くださった皆様、ありがとうございました。
【体験!徳川家康の『髪の香り』】 名古屋の徳川美術館に残る、家康が記した「おそらく整髪料であろう良い匂いのするポマード状の物が完成するレシピ」をもとに、練香を作る体験講座です。 recommend.jr-central.co.jp/zurashi-tabi/d… ポマード使わない人も多いから香料だけ残してお香にしす! #どうする家康  #推し旅 twitter.com/oshitabi_updat…
美術館前の桜吹雪は今日、明日頃が最高です。展覧会と合わせてぜひお出かけください。 【4月4日(月)まで開催】 特別展 尾張徳川家の雛まつり 企画展 尾張の百科事典ー御秘本張州雑志ー 【3月28日(日)まで開催】名品コレクションC期間※後藤藤四郎と五月雨郷(五月雨江)が並んで見られるのは明日まで!
山城国は上品で精美、大和国は素朴で実用的 徳川美術館「名刀紀行」:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/267412
「正宗展」を企画したのはなぜ? 担:徳川美術館の刀剣コレクションの全体像を掴むため!正宗は贈答品としての価値がとても高く、尾張徳川家にも数多く贈られているんです 新:展示室に刀剣がずらっと並んで圧巻! 担:見比べて正宗の多様性に触れてください✨ #担当のおすすめ #名刀正宗と相模伝
#理想の女子部屋 (移動式) 大名家の女性のように、身分の高い女性が乗る駕籠(かご)を女乗物(おんなのりもの)と言います。こちらは日本に4挺(ちょう)しか現存しない、最高級の総梨地!果物の梨の様に漆地に金が満遍なく撒かれています。葵紋が燦然と輝くこちらのお値段は…千両≒1億円!
名古屋の徳川美術館が所蔵する #徳川家康 が着用した「花色日の丸威胴丸具足」と9男で尾張家初代の義直が着用した「銀溜白糸縅具足」がこんなにオシャレなポーチに変身! 2023年=家康イヤー がバッグの中から盛り上がっちゃうこと間違いなしですね!✨ felissimo.co.jp/collect/wk8431… #どうする家康 twitter.com/f_museumbu/sta…
【江戸時代のメイク道具💄】 ずら~っと並んだメイク道具✨美麗な蒔絵が施され、銀や象牙で精巧に作られた道具は、整髪・お歯黒・白粉・眉化粧などに用います。櫛台(くしだい)と呼ばれる化粧台にすべて納められ、メイク好きには夢のようなコスメボックスです😊💞 #担当のおすすめ #よそおいの美学
今日はラーメンの日。徳川美術館の周りには、美味しい&有名なラーメン屋さんがたくさんあるってご存知ですか?私たちも昼に夜にとお世話になっております。色んなお店があるので、ぜひ『徳川美術館 ラーメン』で検索してみてくださいね。 美しいものと美味しいものが揃えば、素敵な1日の完成です!
【営業再開のお知らせ】 徳川美術館は6月2日(火)より名品コレクション展示室をご観覧いただけるよう再開館いたします。 また、6月6日(土)からは、加えて企画展「祈りのこころ-尾張徳川家の仏教美術-」展を開催いたします。 その他詳細はこちらをご確認ください。 tokugawa-art-museum.jp/news/202005191…
徳川美術館は今年の冬、東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケットに企業出展いたします。名古屋の美術館本体はお休みしておりますが、12月29.30.31日はぜひブースNo.2911 「名古屋にあります。徳川美術館」に遊びに来てくださいね。 お待ちしております! #C91
大蒔絵展にご来場いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました! 次は6/3からの特別展「よそおいの美学」と企画展「極める!江戸の鑑定」でお会いしましょう。 #どうする家康 で話題の白ウサギ着物や、大人気「五月雨郷」など盛り沢山でお待ちしております! tokugawa-art-museum.jp
企画展「読み継がれた源氏物語」いよいよ本日開会です。 千年に渡る世界的大ベストセラーの魅力に迫るこの展覧会では、王道の『源氏物語』は勿論のこと、その研究・考察・創作・パロディに至るまで、文化としての『源氏物語』をご紹介します。 国宝4件、重文3件の豪華展覧会をお見逃しなく!