#NHKで夕方に再放送してほしいアニメ 2011年に放送された『へうげもの』です!古田織部を主人公に、千利休の「泪の茶杓」、荒木村重が所持した茶碗「荒木」など、当館所蔵の名品が次々と登場します。原作は週刊「モーニング」で連載中ですので、ぜひ読んでみてくださいね。
家康ブルーのカニさんコレクション🦀最終日残り11時間! 縮緬風ファブリックが和風かわいいがまぐちポーチです。鮮やかな紫の裏地で開くたびにテンションアップ!嵩張るコンパクトや長めのアイライナーも余裕で入る収納力なのに軽いのも嬉しい💜 🔽ご注文 voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_… #どうする家康
これがやりたいがためだけにフォローを22にしていたのだ・・・。念願達成、満足。 22,222名もの皆様に応援していただけて幸せです。これからもよろしくお願いします。
秋季特別展「尾張姫君ものがたり」の開催にあわせ、館内喫茶室ではオリジナルスイーツ「春姫」のご提供がはじまりました。 桃や苺の華やかなババロアを横から見ると・・・ほら、お姫様でしょ?展覧会と併せてぜひお楽しみください。 ドリンクセット\850~  ※喫茶のご利用は入館料が必要となります
尾張家14代慶勝公が収集、編纂した標本です。幕末、御三家筆頭でありながら新政府に付くなど、重すぎる決断と共に激動の人生を生きた慶勝公ですが、丁寧に貼り込まれた本品を見ると、また違う人生の側面が見えるよう。
「包丁くん」がトレンド入り!キラー(*⁰▿⁰*)ーン 実はうちにも「庖丁くん」がおりまして、ちょうど今展示公開されているんですよー。素晴らしい偶然にカンパーイ ▼ヽ(*´∀`)
昨夜の「ぶっちゃけ寺!」で紹介された家康公の足袋と湯たんぽは現在公開されておりませんが、大人気の「徳川家康 三方ヶ原戦役画像」通称「しかみ像」は8月18日まで公開中です。第一展示室入ってすぐ右、しかと御覧あれ!
1週間待ってました! 今夜は #どうする家康 第2回放送です。 楽しそうに跳ねている於大の方かわいい。 twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
ナゴヤドーム前イオン、大曽根あたりに飛ばされた皆様~。そのまま歩いて「徳川美術館」までどうぞ! ご来館お待ちしております。 #名古屋の何処かに飛ばされるボタン #徳川美術館もボタンに入れて欲しい #確認するために50回くらい飛んだ #みんなのボタンメーカー btnmaker.me/b/081d8760-e74…
こちらのお部屋は徳川美術館の敷地内にある茶室「餘芳軒/よほうけん」です。普段は非公開ですが、お茶会や聞香など、企画によっては公開されることもありますよ。 公式HP、各種SNS等でご案内しておりますので、ぜひ定期的にチェックしてくださいね。 #どうする松本潤 tokugawa-art-museum.jp/about/appeal/#…
カニはオシャレ?家康が浴衣に愛用 徳川美術館と名港水族館が共同企画展:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/645548 カニはオシャレ!なんです🦀✨ 家康のカニ柄浴衣(復元品)公開にあわせ「家康の浴衣とカニ」を3月26日まで開催中!。 🔻🔻詳しくはこちらで🔻🔻 tokugawa-art-museum.jp/news/202302261…
いよいよ明日からは・・・ 🌸🌸🌸🌸特別展🌸🌸🌸🌸 🌸🌸尾張徳川家の雛まつり🌸🌸 名古屋に春を告げる風物詩として、皆さまに愛され続ける本展。36回目となる今回も豪華に、華やかに、尾張徳川家の姫君たちが愛した雛の世界をご紹介します。 #節分の日 のあとは #桃の節供 もよろしくね🌸🍑
国宝 「源氏物語絵巻」の公開にあわせ、徳川美術館喫茶室では美しいスイーツをご用意しております。紫を中心としたかさねの色目が美しい「紫苑」、『源氏物語』にも登場し、日本最古の和菓子ともいわれる「椿餅」(ともに~12/12まで)、和洋お好みで甘~い『源氏物語』の世界をお楽しみください。
年末のビックサイトで叶姉妹様とプレシャスでヘブンリーな時間を共有すること! (叶姉妹様がしかみ像タンブラーでコーヒーをお召し上がりになる可能性が万が一にもあるかと想像すると…ファビュラス✨過ぎて今夜は眠れません) #年始の自分に言っても信じないこと #C91
香木が今も昔も高価な理由 ①単に香りのよい木材ではなく、特定の木が土に埋まり、長い年月をかけて樹脂が沈着・凝固してできる、偶然の産物だから ②香木は日本では産出されないから ③輸入コストがかかるから これらを乗り越えて、江戸時代の大名尾張徳川家が所蔵した香木を展示中(~3/6)!
これです。 瀬名はどんな思いでこの着物を着たのか… もう今から泣くわ!! わーー(T ⬜︎ T)ーー! twitter.com/nhk_ieyasu/sta…
#ドキドキしちゃうこと 「明日は徳川美術館に行ってきます!」というツイートを、日曜の夜に見かけること。
#浅田真央 さんは学生時代に先生から「世界に出るなら地元の信長や秀吉のことくらい話せなきゃ」と言われ、そのお話を楽しそうに聞いていたそうです。(#ビビット 情報)真央ちゃん、家康のことも忘れないでね。 #真央ちゃんありがとう #真央ちゃんお疲れ様 #真矢みきさん突っ込みありがとう
茶入には、見立ての形で名前が付けられます。 林檎(りんご)の形に見立てた茶入には「文琳(ぶんりん)」。 茄子に見立てた茶入には「茄子」。 そして、これはそのちょうど中間のタイプですので、1文字ずつ取って、「文茄(ぶんな)」! #担当のおすすめ
樋(ひ) 刀剣に彫られた溝のことです。1本だったり、2本だったりします。刀剣を軽くするためと、飾りのための2つの目的があります。樋の中に剣が彫られている刀もあります。 #担当のおすすめ #名刀紀行
#あなたが一生推しそうな人 は、なんといっても徳川義直!ぜひ皆様に知って欲しい、家康の9男にして尾張徳川家の初代当主です。戦国時代の終焉を見届け名古屋の礎を作った義直の人生は、本当にドラマティック。名古屋が誇る偉人です。 「尾張の殿様物語」もぜひご一読を。 tokugawa.shop-pro.jp/?pid=61510877
本日4月23日(金)より、徳川園ショップ葵がリニューアルオープンいたします。 花や自然、地元をテーマに、暮らしにセンスを添える小物やお土産を取り揃えました。お散歩の途中にちょっと覗いて欲しい、日常使いのセレクトショップです。 インスタグラム@tokugawaen_shop_aoi instagram.com/tokugawaen_sho…
鷹狩は現代のゴルフ(笑)さすが #松本潤 さん、言い得て妙です。 #どうする松本潤 #どうする家康 #鷹狩展お待ちしております #徳川美術館
【国宝「初音の調度」の特別公開は2月2日まで】 2歳半で将軍家から尾張徳川家へお嫁入りした千代姫様の婚礼調度「初音の調度」の特別公開も、いよいよ明日が最終日となりました。喫茶室でご提供中の創作和菓子「後藤藤四郎」も明日で終了となります。明日も皆様のご来館をお待ちしております。
#細かすぎて伝えきれない雛道具 重なっているとわかりませんが、中までしっかり梨子地(なしじ)です。わずか数センチなので、実寸大のお道具よりも、かえって作るのが大変そうです。