#細かすぎて伝えきれない雛道具 棚に収められているそれぞれの箱にも、紋があり、紐がかけられています。
#徳川家康 の調香した水戸家伝来の #千年菊方 の香りを4回楽しめるキットです tokugawa.shop-pro.jp/?pid=170316467 一時期SOLD OUT表記になりご迷惑をおかけいたしました。現在先行販売受付を復活しております。ぜひご利用くださいね! #どうする松本潤 twitter.com/tokubi_nagoya/…
【臨時休館のお知らせ】 徳川美術館は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、明日4/8(水)~5/11(月)までの間、全館臨時休館とさせていただきます。その他イベント情報等詳細はこちらにてご確認ください。 tokugawa-art-museum.jp/news/202004071… 皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。 #がんばろう
徳川美術館の刀剣の特徴は? 担:“研ぎ”に特徴があります。当館の刀剣は江戸時代の研ぎのまま。現代の刃文(はもん)を強調する研ぎ方とは一味違うんです👀 新: 伝わってきたままの姿を残しているとは驚きです! #担当のおすすめ #名刀正宗と相模伝
通常であれば、月曜祝日の翌日は休館になる当館ですが、お盆休みということで今週は無休で開館です。 電車ガラガラなんですね。 大曽根(おおぞね)まで楽に来れますね。 ひんやり冷えた展示室でお待ちしております。
全国のとくびぐみファンの皆様大変お待たせいたしました!新作グッズの通販が始まりました。既に人気殺到ですのでお早目のご注文がお勧めです。尚、郷朱印は店頭限定販売となります。本日のご来館なら日付が「令和3年3月3日」…レア✨#とくびぐみ情報局 オンラインショップ tokugawa.shop-pro.jp/?pid=157650298
#漢字好きにしか読めない。 そう思ったのでふりがなをふりました。
【営業再開のお知らせ】 tokugawa-art-museum.jp/news/202003210… 当館は3月24日(火)10:00より、感染拡大防止の対策を講じた上で営業を再開いたします。ご覧いただける展示に一部制限がございますので、詳細は公式HPの最新情報にてご確認ください。
「趣味どきっ!刀剣Lovers入門」でご紹介いただいた「太刀 銘(菊紋)菊一文字」は残念ながら現在公開しておりませんが、開催中の秋季特別展「名物-由緒正しき宝物-」では名物刀剣をたっぷりと御覧いただけます。ぜひお楽しみください。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann… #名物展
刀剣初心者として知りたい、刀剣鑑賞のポイント。その1は「姿」!まずは全体を見てみましょう。反りのつきかたや、身幅の変化、切先の大きさなど、さまざまに違うことがわかります。これが製作年代などを判断する材料になるんだそうですよ~。写真は国綱・来国俊・信国です。#担当のおすすめ
御三家筆頭、尾張徳川家の姫君たちが愛した豪華絢爛な雛人形・雛道具の数々。日本一の雛人形コレクションは2/4~4/3まで、名古屋の徳川美術館でお楽しみいただけます。 tokugawa-art-museum.jp/exhibits/plann… 小さな白ウサギちゃんはどこにいるのか、探してみてくださいね♪
@zibumitunari あらいやだ いしださんたら うまいこと言うんだから~(´▽`*) えー、ところで。1年以上前のツイートほじくり出した構ってちゃんはそっちでしょ! おいまたやるか、関ケ原!? #あ行でわかる女子力
【再度のお願い】 #とくびぐみフェス 入場についての最新情報は、有楽町マルイ公式HPに掲載されます。0101.co.jp/086/store-info… 状況により更新されますので、必ず事前にご確認をお願いいたします。 入場についてのご質問は、徳川美術館からはお答えできません。有楽町マルイへお問い合わせください。
今も水戸徳川家に残る #徳川家康 が自ら調合した香りのレシピ。#松本潤 さんが #どうする松本潤 で体験されたのと同じ練香を制作できる本格歴史体験講座を、名古屋の徳川美術館にて開催いたします。追加開催のチケットは9/27(火)朝10:00より販売開始。詳しくは公式HPで! tokugawa-art-museum.jp/news/202209062…
【徳川美術館チャンネル、始まります。】 徳川美術館のYouTubeチャンネルが満を持して本格始動します。第1回はいよいよ間近に迫った特別展「尾張徳川家の雛まつり」を担当学芸員とミュージアムショップ2代目店長がナビゲート。皆様のご視聴&チャンネル登録をお願いします。 youtu.be/SvlbtrU8SDs
#とくびぐみフェスwith名古屋港水族館@有楽町マルイ・池袋マルイ開催決定!】 大人気 #とくびぐみフェス、今年は名古屋港水族館とともに両館渾身のオリジナルグッズを販売いたします。 7/23~25 有楽町マルイ、8/7~9池袋マルイの2店舗で開催。 続報は随時とくびぐみ情報局@tokubigumi にて!
おはようございます。連休初日の本日はあいにくの雨ですが、こんなお天気の日にはゆっくり美術鑑賞がおすすめです。 奇しくも今日【秋分の日】は、祖先をうやまい、なくなった人々を偲ぶ日。家康、信長、秀吉、利休…ぜひ当館で先人に想いを馳せてみてくださいね。 #名物展
おはようございます! 昭和生まれ、名古屋の徳川美術館です。 昭和10年(1935)開館なので、今年で開館86年。2025年には90周年を迎えます。西暦末尾に「5」の付く年は周年と覚えてくださいね。 それでは本日も、皆様の御来館をお待ちしております。
刀装具の部分で、「鉄の黒と赤銅の黒の見分け方はありますか?」とお尋ねがありました。あくまでイメージですが、ざらっとした感じの黒だと鉄、つやっとした感じの黒だと赤銅です。#担当のおすすめ
鯰尾藤四郎のB5クリアファイル フェスVer.がマスクケースにぴったりなんです! ①買って ②切る  だけで、まるで既製品のような完成度。 絵柄のバランス的に鯰尾がベストですが、お手持ちのファイルでお試しあれ。 tokugawa.shop-pro.jp/?pid=150168670
【YouTubeにて 名刀正宗の魅力を解説!】 今回の動画は、鎌倉時代の名刀 正宗の魅力についてです。当時、個性的な作風の正宗の刀剣を、前後の時代の刀剣を交えて解説いたします。 ▼特別展「名刀正宗と相模伝」見どころ紹介 #1 youtu.be/Df2-bdf0Ncw
漆の技法の一部を並べてみました。ひとことで「漆」と言ってもこんなにバラエティ豊かなんですね。どの作品のどの部分にどんな技法が使われているか、(合わせ技もあり!)展示室で探してみてくださいね。 世界有数の漆コレクションを一挙公開中の特別展「漆-徳川美術館珠玉の名品」は9月13日まで!
【明日開催】 7/23~25まで、有楽町マルイにて #とくびぐみフェスwith名古屋港水族館 を開催いたします。普段は名古屋でしか買えないミュージアムグッズを東京で販売! 0101.co.jp/086/event/deta… さらに今回は緊急事態宣言対応としてWEBでの受注販売会も。ぜひご利用ください。 0101.co.jp/tokubigumi/
徳川美術館×名古屋港水族館コラボ企画 「家康の浴衣とカニ🦀」開催!3/1~26 徳川美術館では「薄水色麻地蟹文浴衣」の復元品を、名古屋港水族館では「蟹」を公開いたします。両方を見てオリジナルカニ缶バッジを貰っちゃおう! 🔻🔻🔻詳細はこちらで🔻🔻🔻 tokugawa-art-museum.jp/news/202302261… #どうする家康
#とくびぐみフェス 会場に設置している #斉藤壮馬 さんのナレーション付き「とくびぐみプリクラ」で撮影した、ご来場者の皆さまの力作をご紹介! また、可愛いお帽子の落し物がありました。心当たりの方は、ご本人確認のプリクラご持参のうえ、プリクラブースへお戻りください。