櫻井 大典(@PandaKanpo)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
疲れてる時に「スタミナ付けよう!」といって焼き肉などヘビーな食事をするのは、養生的には間違い。 「疲れている」のに消化しにくいものを摂ると、消化に更にエネルギーを浪費します。 疲れてる時こそ、温かくて消化しやすい、さっぱり味の食事を心がけましょう。
427
ゆず湯、「今日やる!」って人多いと思いますが、「もっと香りを!!」って柚子の中身が出るほどもんだら皮膚に針を刺したみたいな激痛に襲われることあるから注意ね。 ダイジョブな人もいるみたいだけど。 私は悶絶した経験がありますw 果汁絞って皮と種だけ入れてもいいよ。果汁は他に使えるし。
428
おすすめは梨。ミントティーもいいよ。 大根、葛、はちみつなども良いです。 空咳があれば梅、梨、百合根、白菜、白きくらげ、松の実などを。 喘息っぽいのはかりんやほうれん草。 痰が出ればりんご、大根など。
429
もうすぐ春の土用。 4月17日〜5月5日が土用です。土用とは季節の変わり目で、次の季節への準備期間です。土用は胃腸の調子が悪くなりがち。そして胃腸が元気じゃないと体調崩しがちな時期です。 あっさり味の温かい食事を意識して、いつもより少食にして胃腸への負担を軽くしておきましょうね。
430
ちゃんとしなくていい。 「ちゃんとしてないといけない」と、感情を押さえ込むから体は不調を出して訴えるようになる。 つらい状況も悲しい状況もつらい・悲しいと感じることが、心身の健康には重要だと思うよ。 泣いていい、だめでもいい。
431
冷たいもの一気飲みはマジであぶないよ。 冷たいアイスティーを一気飲みした後に1リットル吐血…健康だった中国人男性に何が起きた? #SmartNews s.japanese.joins.com/Jarticle/293642
432
ノドが痛いときは、胡椒やトウガラシなどの香辛料や、シナモン、生姜、ネギなど温めるものは避けた方が良いですよ。 のどが痛いというのは炎症性の熱症状。温めたらダメ。 かといって冷たいものも胃腸を弱らせてエネルギー生産力を低下させるので、生ものや冷たいものも避けたほうが良いです。
433
土屋先生@tutiyak から大量にりんご頂いた。美味しいりんごは選ぶのむずいから大歓迎です。有り難い。 りんごは 1 こもった熱を冷まし、潤いを生む。 2 イライラを解消する 3 食欲を促して、二日酔いを解消する 4 下痢、便秘、消化不良を助ける という働きがあるとされています。かなり優秀です。
434
よくコケる、躓く なんか最近多い人! 要注意です。 もちろん靴が合ってない場合はありますが、それ以外なら、五臓の腎がよわってるかも。 腎は成長と発育と生殖を司る生命力の根幹部分。ここが弱ると、耳、記憶や思考力、髪、骨、精力全部弱ります。 スクワットしましょう。歩きましょう。
435
梅雨時期や雨のときに体調崩しやすい人は、体に”湿”を溜め込みやすい人。 普段から水分摂取が多い、生ものよく食べる、乳製品や甘いものよく食べる・飲む、胃腸がもともと弱い、こういう人は湿を溜め込みやすいよ。 舌をみて舌の色がわからないぐらい厚く苔が付いてる人は要注意。
436
今日から大寒 そら寒いわ。大寒の時期はとにかく冷やさない。外からも内からも冷やさない。生モノ、冷たいものは避ける。防寒保温徹底する。お風呂に入る。ネギ、鮭、ニラ、羊肉、鹿肉、生姜、栗、にんにく、シナモン、カシューナッツおすすめ! 暖かくしてお過ごしあれ!!!
437
ゆっくり息を吐き低い声で「あ゙〜~っ」と言うだけ…眠りの質が格段に高まる"就寝前の5分間ルーティン" 日中に緊張していた体を"ゆるめる"ことが大事 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/710…
438
今日激落ちしてるぞー ボーっとしがちだから、凡ミス気をつけてね〜 あとだるくてイライラする人も多いと思うから、地雷踏まないようにね〜 って↑この文打つのに何度タイプミスしたか。。。。気をつけよう。 #全部気圧のせい twitter.com/PandaKanpo/sta…
439
「口角が切れます」 胃腸弱ってます 「頬あたりのニキビが」 胃腸弱ってます 「顎にもニキビが」 胃腸弱ってます 「便がべっとりしてます」 胃腸弱ってます 「肌がたるみが気になってきて・・」 胃腸弱ってます 「脱肛、、、」 胃腸弱ってます 「疲れやすいんです」 胃腸弱ってます 「あざがで
440
春らしい不調がそろそろ増えるだろう。 眠れない 中途覚醒が増える 夢が多い 不安感が出る イライラする お腹にガスが溜まる 春。
441
備忘録 ・白い食材=冷やすではない ・根菜の一部は冷やす ・玄米やヨーグルトが負担になる体質もある ・誰しもが水を2L以上飲めばいいわけではない ・葛根湯は喉の痛いカゼには基本的には使わない ・デーツとナツメは違う ・ルイボスティーは冷やす ・ジャスミン茶は目が覚める ・コーヒーは温める
442
「なんか調子悪いな・・・」 そんなときはまず漢方!、、ではなく、寝ましょう。びっくりするぐらい早く寝てみましょう。 まずは1日。できたら3日。早寝してみてそれから漢方でも遅くないですよ。
443
「自分には褒めるところがない」 という方へ 「褒めるところ」は、人より秀でてるところというわけではないんですよね。 親が子供を褒めるとき、トイレに一人でいけたことや、朝ちゃんと起きられたこと、御飯食べられたことなんかで褒めますよね。あれです。何かできたら、それだけで偉いんです。
444
頑張れる人は大いに頑張ったらいいと思います。 でも頑張れないことが悪いことじゃないです。いろんな理由があり、いろんな事情があります。 やれることを丁寧にやって、どうにか平和に暮らしましょう。それで十分です。
445
「人に比べたら私の悩みなんて」とか、「もっとつらい人がいらっしゃるのに」とおっしゃる方がいます。 いえいえ、『つらさ』というのは『記憶』です。その人にしかその価値やしんどさはわからないです。比べられないものです。
446
食欲不振、下痢や軟便、腹痛などが出てきます。 で、お腹壊すと、不安が強くなることもあります。ソワソワする、落ち着かないなど、”腹が据わらない状態”になります。 すると「思い悩む」という症状が出てきます。で、気力も低下します。無気力になる。 だから、冷たいもの控えてねって思います。
447
「悲しくなってくるんです」 「なんか涙が出てきます」 という方、昨日今日と続いております。 秋はね悲しくなるのよ。そういう季節。冬は怖くなりやすいからね。 しっかり深呼吸して、太陽出てるときは貪欲に浴びて、白い食材と、ちょっとだけ辛いものを食べてね。
448
気を使わないといけない人と一緒にいると疲れる。気を遣う=気の消耗ですからね、気分も落ち込みます。 気を張っていると、疲れます。気は常に巡っているのが正しい状態。気が張る=気のめぐりが滞っている状態。続くと情緒が不安定になって、イライラしがちでガスが溜まる。下痢と便秘を繰り返す。
449
湿度が高い今の季節の養生ポイントは「湿気をためず、胃腸を整える」です。そのためには、適度な発汗を促す運動や入浴、そして冷たい飲食や生もの、甘いものを控えることと、あまり「思いすぎない」ようにすることが大切です。
450
お茶漬け、雑炊、卵かけご飯、納豆ご飯、うどんって一見消化に良さげですが、実は胃腸機能低下時は避けたいメニューです。 それは、 ”噛み潰せなくて飲み込んでしまうため”です。 歯が行う仕事を、筋肉と粘膜の袋である胃が担う事になり、負担が増します。消化不良、食欲低下などが悪化します。