151
152
湿気による影響は、
・むくみ
・しびれ
・鼻水、帯下、痰が多い
・水様便や下痢
・口がねばねば
・めまい、動悸、乗り物酔い
・尿量が少ない
・吐き気、腹部膨満感
・元気がない
・疲れやすい
など。利水、利湿、化痰の食材で対策しましょう。あと発汗も大事。
153
これ覚えておくといいよ。
これを中医心理学では『以情勝情療法』といいます。
感情の不調は感情で改善する。
悲しみで怒りを克服し、怒りで思考を克服し、思考で恐怖を克服し、恐怖で喜びを克服し、喜びで悲しみを克服する心理療法です。 twitter.com/Hoseido_pha/st…
154
あなたのお休みは、、、
・休むと楽になる?
・動くと楽になる?
休むと楽なのは、エネルギー不足の気虚(ききょ)かも。
動くと楽なのはエネルギーが詰まってる気滞(きたい)かも。
気虚には、米、芋、エビ、とうもろこし、豚肉を。
気滞には、オレンジ、シソ、パクチー、ミントティーなどを。
155
・喋りたい
または
・喋りたくない
ってのも体質を考えるヒントになる。
喋りたくないのは、しゃべる元気がない気虚。休養優先して、芋とか米、とうもろこしなどを。
喋りたいのは気がとど起こってる発散したい気滞。体動かして、そば、しそ、玉ねぎ、ピーマン、三つ葉、カジキマグロなどを。
156
「難しい」と言うとできなくなります。
「頑張ろう」と言うと続かなくなる。
全部「楽勝」に置き換えてみて。
157
158
全身の疲労
疲れた
横になりたい
人はエネルギーが不足気味。
舌がちょっと膨らんだ感じで、歯型が多い。色は薄い。
そんな人はまず休息。加えて、イモ類、米類などをちゃんと食べましょう。それでも疲れが取れないときは元気を補う漢方もあります。合う物を選ぶのに専門家に相談してくださいませ。
159
しんどい人はテレビ消そう。
深呼吸してね。しっかり息を吐いてくださいね。
大丈夫。
160
さするのもいいよ。
上から下に。上がった気を下ろすように。 twitter.com/mococo321/stat…
161
都内の美味しいたい焼き屋さんリストです。よかったらどぞ。 twitter.com/PandaKanpo/sta…
162
熱中症予防には、まず暑さを避けること。
直射日光を浴びない。ちょっとでも体調不良を感じたら暑い時は外に出ない、外出時はすぐに冷房が効いた室内で休むようにしましょう。
水分摂取は常温程度を少しずつ。
冷たいものやがぶ飲みは逆に不調のもとですよ。 twitter.com/tenkijp/status…
163
食が乱れてお腹こわしてる人多いよ〜
冷たいもの、甘いもの、生もの、ジャンクフード避けてね〜
お腹の調子崩すと、全体的に弱っていくよ。
164
【めまいの中医学】
めまいは眩暈。眩は目が霞むこと、暈は頭がふらつくこと。これらは同時に出現するので、合わせて眩暈です。
軽度は目を閉じて休めば治りますが、重度は車や船に載っているような感じで、少しでも動くと倒れそうになり、ひどくなると吐き気、嘔吐、発汗、昏倒が見られます。
165
今レタス安いから是非たっぷり食べよう。 twitter.com/PandaKanpo/sta…
166
体が重い・・・
頭が重い・・・
舌をみると苔が白く厚くなってませんか?食欲低下、便も緩めになってませんか?
これは湿気による症状と考えます。対策は水分、乳製品、生モノ、脂っこいもの、冷たいもの、甘いもの控える。
そして発汗する。運動が良いけど、辛いもの食べる、サウナでもいい。
167
【内湿が外湿を呼ぶ】
普段から水分過多、生モノや冷たいものが多い人、胃腸が弱って水はけ悪くなっている人は、外の湿度が高いと不調を起こしやすいです。
湿気による影響は、重い、だるい、胃腸機能低下、痰が増えるなど。頭重やめまいになることもあります。
168
169
先週はすっごい暑かった。
で今日は気温が下がって湿度マックス。
こんなに天気が急変すると、体の調整は追いつかない。
今日の相談は天候不順などに影響されての不調がおおい。メンタル落ちてる人も増えてる。あと胃腸の不調やめまい、頭痛も多いね。
170
気圧、気温、季節、月などなど、体の外の変化に影響を受けまくってしまう人は、、、、
跳ね返す力がない状態です。日々の食生活や生活習慣、具体的には甘いものや冷たいものが多かったり、睡眠足りてなかったり、発汗や発散が足りてないとか。
変化に強い体作りを日々積み重ねましょう。
171
172
173
「あなたよりもっと大変な人もいるんだから。」
って言ってくるやつは無視していいです。そしてそう言う人とは離れましょう。
174
「みんな我慢してるんだから」
も無視!
そんな集団からは早く抜け出したほうが良い。
175
「人に比べたら私の悩みなんて」とか、「もっとつらい人がいらっしゃるのに」とおっしゃる方がいます。
いえいえ、『つらさ』というのは『記憶』です。その人にしかその価値やしんどさはわからないです。比べられないものです。