451
メンタルケアで大事なことは「深追いしないこと」。
イライラしてもいいが、嫌な考えの螺旋にハマらないこと。
魔法の言葉は「ま、いいか。」。
今日も良い日を。
452
お腹壊しやすい人へ
噛んで。
453
生理って出血です。
出血してるから、できるだけ体を休めてください。個々で諸々ご事情有るでしょうけど、できる範囲で無理しないようにしましょう。
軽かろうか重かろうか出血してますからね。月経から低温期にどう過ごすかが、排卵と高温期の状態がどうなるかに関わっています。
456
気を使わないといけない人と一緒にいると疲れる。気を使う=気の消耗ですから。気分の落ちこみも出ます。
気を張っていると、疲れます。気は常に巡っているのが正しい状態。気が張る=気のめぐりが滞っている状態。続くと情緒が不安定になって、イライラしがちでガスが溜まる。下痢と便秘を繰り返す。
457
食後に気を失うのは気虚。
布団に入った記憶すら怪しいほどすぐ眠ちゃうのも気虚。
疲労、過労、病気中、術後、気を使いすぎ、食べ物悪い、ストレスで胃腸弱ってるなどなど。
芋とか米とか少しずつ食べて、10分でも早く寝よう。朝は朝日を浴びてしっかり深呼吸しよう。休みの日はちゃんと休もう。
458
459
頭痛?頭重い??ベッドから出れない?
はいはいはいはい。
気圧激落ちしてます。
バッチリ悪夢も見ました。
今日はしんどいわ。今日は冷たいものとか水分とりすぎとか、脂っこいもの控えておこうね。ゆるく行こう。無理しない、頑張りすぎない、どうにかやり過ごす。#全部気圧のせい にしとこ。
460
461
寒暖差激しいとか気圧差激しいと、体はその環境に適応するため、調整にエネルギーを消耗します。なので、甘いものを欲する方がそろそろ増えます。あとこの時期は色々変化の時期なので、ストレスからの緊張緩和に欲するかもしれません。
ただ、甘いお菓子をたっぷり食べてるとまー不調になります。
463
怒りの春
春は怒りの季節なんです。
もうちょっと暖かくなってくるとなおさら。
怒りやすい、イライラしやすい季節だということを覚えて置いてください。
#その怒り春のせいかも
464
【微発熱や熱感があるひとへ】
①疲れが溜まってると微熱出ます。この場合は日中、汗が止まりにくい。よくカゼ引きやすい、疲れやすいも見られます。
②体内の潤い成分が不足してると、午後から微熱っぽくなります。寝汗かく人もいます。手足がほてりますので、布団から出して寝たくなります。
465
病気じゃなくても気分が落ちる時ってありますよ。
そんなときは無理しない。気分が落ちるときに抗ってもこじれるだけ。充電期間だと思って、本を読んだり、ゆっくり回復をまちましょうね。
気持ちを感じる。
気持ちを追わない。
考えない。
きっと良くなります。
466
食後に急激に眠くなるという方は、「気虚」というエネルギー不足かもしれません。
その他、眩暈、呼吸が弱い、無気力、汗が出るなども「気虚」の代表的な症状です。たまに微熱が出る方もいます。
このタイプは胃腸を弱らせる冷たい飲食、ネバネバ食品、肉類などは控え、温かいあっさり味の食事を。
467
あーコレ忘れてた。助かる。
鼻がグズグズしてる時は、おでこ、生え際温めよー twitter.com/sukikara_okyud…
468
469
何もしない日を作ろう
なにかにずっと追われてると、こころと体が疲弊するだけでなく、新たな発想も気力も湧いてこないです。
しなきゃいけないことをこなすためにも、何もしない日を週1回はつくりましょうね。
#はい自分に言ってます
470
満月だしイライラしやすいから、余計な一言気をつけようね。
471
スギ花粉、ひどいことになってる方も多いですが、小麦、トマト、チョコ、冷たい飲み物減らしてみてね。
できたらこの期間だけでもゼロか限りなくゼロにしてみてね。
米粉は大丈夫よ。
472
「あんまり食欲無いなぁ。」というときに「お茶づけ」食べてませんか?
お茶漬けは、ごはんよりも消化系への負担が大きいです。 だって噛まないで飲み込むほうが多いから。
その分胃腸の仕事が増えます。 卵かけご飯や納豆ごはんも一緒です。食べるならめっちゃ噛みましょう。
473
パニック症をご存知ですか?
急に「死ぬかも知れない」という不安感に襲われるトラブルです。
電車が、美容室が、歯医者が、映画館が、エレベーターが、怖いんです。
なったことが無いと理解は出来ないかも知れませんが、お化け屋敷にずっといる感覚というとなんとなく想像つきますかね。
474
だるい?眠い???
頭ふらつく?しんどい??
うんうん。
気圧激落ち中だよ。
今日(3/13)は昼過ぎから反転して急上昇だから、それも気を付けたいね。
午前中は凡ミス注意。午後はイライラや焦って凡ミス注意で。
#全部気圧のせい
475
お疲れな人へ
・長風呂しない
・発汗しすぎない
・激しい運動を避ける
・ヘビーな食事より、あっさり味の食事を腹八分目
・体温より冷たいものを控える
・甘いお菓子や飲みも控える
・10分でも早く寝る
芋、米、大豆、かぼちゃ、しいたけ、きくらげ、ぶどう、パイン、イカ、エビ、卵を食べて。