326
優しい言葉、褒め言葉は出し惜しみしない。
ガンガン使おう。
ありがとう、美味しい、かわいい、かっこいい、素敵、綺麗、、、、 etc
いい言葉は貰ってもあげても邪魔になりませんからね〜
327
【思えば気は結ぶ】
考えすぎて胃腸が動かなくなったり、情緒が不安定になることを中医学では「思えば気は結ぶ」と言います。
ストレスでやられてるときは、まず動くこと。考えてもストレス症状は減るばかりか、間違いなく増えます。
屈伸、掃除、深呼吸、肩回しなんでもいいです。動きましょう。
328
嫌な人のことを考えたり、嫌な出来事を脳内で反芻したり、悪口や陰口をいったり、、
全部無駄です。限られた時間を嫌な人のために使うのは無駄です。
今からやめよう!筋トレしよう!筋肉は裏切らない!
329
330
331
332
食後、強烈に眠くなる方は、偏食や間食、早食い、飲み物の飲み過ぎなどで、胃腸が弱っているか、噛んでないか、食べすぎ。
333
334
寒くなってくると冷え対策に生姜を多用する人が増えてくるけど、夜に生姜は控えましょう。
料理にちょっと入ってるぐらいはいいけど、生姜湯とか生姜山盛りはよくない。
生姜は陽気を上げる。陰陽バランスが崩れて睡眠の質が低下したり、体調崩すよ。
日没後の生姜は控えよう。
335
良い眠りとは、、、
・布団に入って20分以内に眠れる。ただし、バタンキューはエネルギー不足。
・夜中に何度も目が覚めない。1回覚醒しても、その後もすぐ眠れるならOK。
・夢は見てるが覚えていてない。毎度覚えている、寝た気がしない、悪夢などはトラブル状態。
・朝スッキリ起きられる。
336
あ。。。。。
来る。。
#全部気圧のせい
337
昨日は気圧激落ち。今日は激上げ。
気圧が落ちるときは倦怠感など出やすいけど、上がるときは動悸、イライラ、頭痛、めまいも出やす傾向にあります。
上がるにしても下がるにしても急変に体がついて行かず不調が出やすいんですね。
昨日今日の大体の不調は全部気圧のせい。ゆるくいきましょう。
338
339
”何時もお腹が弱い”と言う方は、栄養を十分に吸収することが出来ないので、体力や抵抗力が低く、疲れ、息切れ、めまい、貧血といった症状が多く見られ、食欲不振や下痢軟便も多いです。
そんな方には、白米、長いも類(加熱して)、じゃが芋、大豆製品、リンゴ、キャベツなどがお勧めです。
340
お腹にガスがたまって張る
という症状は、気滞と気虚の両方で見られます。
気滞は、胃腸を正しく動かすエネルギーが滞っている状態。ストレス過多、考えすぎ、怒りなどでなりやすい。
気虚は疲労です。睡眠不足、過労、暴食暴飲や偏食、産後や子育ての疲労などなど。
同じ症状でも対策が全く文字数
341
無理しないでね。
頼っていいことを忘れないで。
弱さを見せることで、みんな助けてくれるから。
342
冬の間は頑張らないことが養生なんだよ。
343
手湯かぁ。なるほどなぁ。。
マッサージでもそうなんだけど、血管はすべてが繋がってるから、局部だけもんで血流よくしようとしても難しい。末端を流しておかないと流れていかないのよ。
手は末端も末端だからね。温めて緩めておくと、腕、肩、首、目や胸なども緩まるね。 twitter.com/sukikara_okyud…
344
あーーーー娘さんが荒ぶってるのはこれかー
機嫌悪いったら無い。
眠いしだるくなりやすいよね。雨の日はなおさら。
気分の落ち込み、眠さ、色々出やすいね。昨日もひどかったもん。
もう #全部気圧のせい。
ゆっくり過ごしましょう。
明後日(11/28)もヤバそうだよ。ゆるく行こう。
345
346
「ストレスから甘いものの爆食いが止まりません」
定期的にいらっしゃる。
茶葉から淹れた濃いめの緑茶、バナナ、柿、パイナップル、キウイなんかおすすめ。少しクールダウンするから。
不安強めの人は春菊、青梗菜、百合根、アサリ、牡蠣、烏龍茶、紅茶、コーヒー、ジャスミン茶、緑茶がおすすめ。
347
今日みたいに各地で気圧上昇中のときは、”ブチギレ”に気をつけて。
上に上にと上がるときは、ブチギレてしまったり、ブチギレさせてしまう可能性が高い日と思われます。
のぼせ、頭痛、めまいなども出やすいかな。
余計なこと言わないようにしようね。
#沈黙が金
348
気圧にやられやすい人の一つのタイプに血虚がある。
血虚は血が不足している状態で、貧血とはちょっと違います。
血虚の主な症状は、
顔色白悪い、肌や髪がバサバサ、めまいや立ちくらみが多い、爪が薄くてかけやすい、目がかすむ、月経の前後に頭痛が起きるなど。
349
血虚さんは、油っこくて味の濃いもの、甘いお菓子、生もの、冷たいものは控えてね。
そして、黒豆、黒ごま、黒木耳、黒砂糖、ほうれん草、小松菜、ナツメ、カツオ、レバー、牡蠣、鶉の卵、イカなどしっかり食べよう。
後、早寝して、極端なダイエットや朝食抜きは避けよう。
350