櫻井 大典(@PandaKanpo)さんの人気ツイート(古い順)

301
世の中のみんながみんなポジティブで、前向きで、コミュ力高くて、精神的にも肉体的にもタフなわけじゃないし、チャレンジングなわけじゃない。 そのままでいい。どうにか毎日生き延びてほしい。最悪息してればOKだから。
302
寒くなってくると必要エネルギーが増えて、お腹すき過ぎて吐いちゃう猫さんがいるらしいよ。 これ、人間も一緒。吐きはしないけど、寒さ対策で体を温めようとエネルギー消耗します。 すると、気力・覇気・元気がない状態になり、気分も落ち込みます。 早寝して、米、芋などをしっかり食べて。
303
ノドが痛いときは、トウガラシなど香辛料やシナモン、生姜、ネギなど温めるものは避けた方が良いですよ。 のどが痛いというのは炎症性の熱症状。温めたらダメ。 かといって冷たいものも胃腸を弱らせてエネルギー生産力を低下させるので、生ものや冷たいものも避けたほうが良いです。
304
肌薄くて白い人は、『血虚』というタイプが多いんですが、これは乾燥した土が、ちょっと風が吹いただけで土埃が立つように、感覚が敏感になります。 気圧、気温、環境、人の空気、敏感に感じて、変調おこしやすい人多いです。 あと不安と夢が多い、爪が弱い人も血虚の可能性ありです。
305
先週から「なんか涙がでてくる」って人増えてます。 秋だね〜 寒暖差激しいから、エネルギーを消耗してるんだよね、普段以上に。 それに日照時間も減ってるから気分も落ちやすい。 いつ通りなのに、頑張れない、気分が落ち込むって人は、いつも以上に休息と日光浴が大事ですよ。
306
【疲れやすい人へ】 体力がない! と、ウォーキングなどを”しまくったら”逆効果ですよ。 疲れやすい=元気が足りない なので、消耗する行動は避けるほうがよいです。 まずは食生活見直してくださいね。生もの冷たいものを避けて、米、山芋、鶏肉、豆類、イモ類などを火を入れて食べましょう。
307
今日は満月。 古典には、「満月では血気が充実し、肌肉が固く締まる」、または、「月が満ちると肌肉が充満し、皮膚のキメも細かく、毛髪の伸びも良い」とあります。 本来は満月が一番調子良くなる時期。 ただ、興奮しやすくイライラしやすい時でもあるよ。ドキドキや不眠も出やすいかも。
308
【カゼの初期に葛根湯は半分間違い】 カゼの極初期で、寒気がして、首筋と肩あたりにこわばりがあって汗をかいていないなら葛根湯です。汗かいたら桂枝湯です。汗がなく寒気がひどければ麻黄湯です。 喉が痛いなら上記は使わず銀翹散(銀翹解毒散)です。 この初動を間違うと長引くのでお気を付けを
309
【咳に梨】 お子さんや高齢者など、あんまり薬のみたくないなーという方は、梨おすすめ。 梨のまんなかくり抜いて氷砂糖いれて蒸すと、空咳止めの薬膳になるんだけど、めんどくさかったらスライスしてはちみつかけてレンチンして食べて。温めて食べるのがいいよ。 洋梨でもできるよ。
310
胃腸の調子が悪い人へ 噛んで。
311
胃腸の調子が、、、 噛め!とにかく噛め! 冷え性で、、 動け!とにかく動け! 疲労が、、 寝ろ!とにかく寝ろ!
312
お菓子がやめられない人は、焼き芋にしてみてね。干しいももいいし、季節の果物もいいよ。 それらを一口食べてみて、それでもチョコやクッキーが食べたいなら、食べたらいい。 まずは野菜や果物を食べるように心がけるだけでも、体は整いやすくなるよ。
313
ストレスを感じたらすぐに、、、 1 美味しいものを食べる 2 木、水、風、土など自然に触れる 3 びっくりするぐらい早く寝る 4 深呼吸する お忘れなく。
314
【気圧の激落ち来る】 そうなんだよ、明日来るんだよ。これだけ満月だ冬だと不調の元が続いてますが、ヤツが来ます。 激落ち低気圧です。 しかもかなりのドロップ。 頭痛、頭重、気分の落ちこみ、だるさ、眠さ、眠さ、眠さ、色々でるでしょう。 無理せずしのぎましょう。 #全部気圧のせいです
315
・白糖は冷やさない ・根菜の一部は冷やす ・玄米やヨーグルトが負担になる体質もある ・誰しもが水を2L以上飲めばいいわけではない ・葛根湯は、基本的には喉の痛いカゼには使わない ・デーツとナツメは別物 ・ルイボスティーは冷やす方 ・ジャスミン茶は眠りを誘わない 備忘録です。
316
【しんどい時は、早く寝る】 1時間でも10分でも早く寝ましょう。 寝ている間に脳は記憶の整理をします。嫌な記憶を消し、必要な記憶を固定し、体は問題個所を修復します。 中医学で睡眠は、量よりも、どれだけ早く寝るかです。日が沈んだら寝るぐらいの感覚で。今時期は16時過ぎたら寝る時間ですw
317
激落ちくんだから、今日明日はゆっくりいこうね。 twitter.com/PandaKanpo/sta…
318
【やめることは悪いことではない】 頑張って続けることだけが善とされすぎに感じている。 粘り強さは大事。でもそれは、命をすり減らして続ける事とは違います。 理不尽な扱いに慣れ、続けていくことが良いことでは決して無いです。仕事しかり、部活しかり、学校しかり。 やめていい。逃げていい。
319
冬の養生は、「無理せず気力体力を温存すること」です。 そのためには防寒保温につとめて、 ①夜は早く寝て朝は日が昇ってから起きること。 ②汗をかく様な運動は控えること。 ③欲望を少なくし置かれて居る環境に甘んじて楽しく穏やかに暮らすこと。 が大切です。はい、③が厄介です。
320
そろそろほうれん草が美味しい時期ですね。 ◇土鍋に水と日本酒半々を入れて沸かす(調理酒よりも日本酒◎) ◇豚しゃぶの肉投入 ◇ほうれん草投入 ◇おろしポン酢で食う →「美味いっ!!」 めちゃくちゃ簡単で美味いです。永遠に食えます。ほうれん草1パックは余裕です。
321
・喋りたい または ・喋りたくない ってのも体質を考えるヒントになる。 喋りたくないのは、しゃべる元気がない気虚。睡眠を優先して、芋、米、かぼちゃなどを。 喋りたいのは気が滞っていて、発散したい気滞。 体動かして、そば、しそ、玉ねぎ、ピーマン、三つ葉、カジキマグロなどを。
322
お茶漬け、雑炊、卵かけご飯、納豆ご飯、うどんって一見消化に良さげですが、実は胃腸機能低下時は避けたいメニューです。 それは、 ”噛み潰せなくて飲み込んでしまうため”です。 歯が行う仕事を、筋肉と粘膜の袋である胃が担う事になり、負担が増します。消化不良、食欲低下などが悪化します。
323
悪夢が多い人へ 中医学では、『痰湿』というドロドロが溜まっていると悪夢を見ると考えます。 痰湿は、ラーメン、揚げ物、ファストフード、甘いデザートやお菓子が多いと溜まりやすいです。あと、お酒と水分、乳製品多くても溜まりやすい。 あっさり味の温かいものを口にするようにしましょう。
324
”ストレス”っていうと、精神的な嫌な思いや怒りを思い浮かべるけど、寒暖差も急激な気圧差も、寒さも、マスクによる呼吸器系への負担も全部、体にとってはストレスだよ。 それらストレスへの対応をするためにエネルギー消耗するから、疲れます。ぐったりします。気力がなくなります。
325
「〜してくれない」 「気づいてほしい」 「察してほしい」 という発想は捨てよう。 自分でやるか、口にだして頼むかの二択にしよう。