櫻井 大典(@PandaKanpo)さんの人気ツイート(新しい順)

276
あ。。。。。 来る。。 #全部気圧のせい
277
良い眠りとは、、、 ・布団に入って20分以内に眠れる。ただし、バタンキューはエネルギー不足。 ・夜中に何度も目が覚めない。1回覚醒しても、その後もすぐ眠れるならOK。 ・夢は見てるが覚えていてない。毎度覚えている、寝た気がしない、悪夢などはトラブル状態。 ・朝スッキリ起きられる。
278
寒くなってくると冷え対策に生姜を多用する人が増えてくるけど、夜に生姜は控えましょう。 料理にちょっと入ってるぐらいはいいけど、生姜湯とか生姜山盛りはよくない。 生姜は陽気を上げる。陰陽バランスが崩れて睡眠の質が低下したり、体調崩すよ。 日没後の生姜は控えよう。
279
寒くて乾燥の時期は『酒粕ココア』いいよ。 豆乳をごく弱火で温めつつ、酒粕パラパラ入れて、純ココア入れて、蜂蜜で甘さ整えたら完成。 酒粕は体を中から温め、血の巡りを良くし、はちみつは潤いを補い、ココアは疲労回復や余分な水分の排出に良く、豆乳は潤いを補って便通を改善します。
280
食後、強烈に眠くなる方は、偏食や間食、早食い、飲み物の飲み過ぎなどで、胃腸が弱っているか、噛んでないか、食べすぎ。
281
きのこ好き えのき 便通改善に エリンギ 潤い補給に 黒きくらげ 潤い補給、疲労に 白きくらげ 潤い補給に しいたけ 疲労に どんこ 疲労に ひらたけ 全身倦怠感に ほんしめじ 補血に まいたけ 内臓疲労回復に マッシュルーム 冷えに 松茸 ストレス、胃腸不調に
282
考え過ぎたり思いすぎると、消化を担う「脾」を傷つけます。すると、甘いものを欲するようになります。また、食べ過ぎなどで胃腸が弱っても、これもまた甘い物を欲します。 ただ、チョコとかクッキーとかアイスとか砂糖が多いものを食べると、痰湿というどろどろが溜まって余計に悪化します。
283
頑張れる人は大いに頑張ったらいいと思います。 でも頑張れないことが悪いことじゃないです。いろんな理由があり、いろんな事情があります。 やれることを丁寧にやって、どうにか平和に暮らしましょう。それで十分です。
284
嫌な人のことを考えたり、嫌な出来事を脳内で反芻したり、悪口や陰口をいったり、、 全部無駄です。限られた時間を嫌な人のために使うのは無駄です。 今からやめよう!筋トレしよう!筋肉は裏切らない!
285
【思えば気は結ぶ】 考えすぎて胃腸が動かなくなったり、情緒が不安定になることを中医学では「思えば気は結ぶ」と言います。 ストレスでやられてるときは、まず動くこと。考えてもストレス症状は減るばかりか、間違いなく増えます。 屈伸、掃除、深呼吸、肩回しなんでもいいです。動きましょう。
286
優しい言葉、褒め言葉は出し惜しみしない。 ガンガン使おう。 ありがとう、美味しい、かわいい、かっこいい、素敵、綺麗、、、、 etc いい言葉は貰ってもあげても邪魔になりませんからね〜
287
「〜してくれない」 「気づいてほしい」 「察してほしい」 という発想は捨てよう。 自分でやるか、口にだして頼むかの二択にしよう。
288
”ストレス”っていうと、精神的な嫌な思いや怒りを思い浮かべるけど、寒暖差も急激な気圧差も、寒さも、マスクによる呼吸器系への負担も全部、体にとってはストレスだよ。 それらストレスへの対応をするためにエネルギー消耗するから、疲れます。ぐったりします。気力がなくなります。
289
悪夢が多い人へ 中医学では、『痰湿』というドロドロが溜まっていると悪夢を見ると考えます。 痰湿は、ラーメン、揚げ物、ファストフード、甘いデザートやお菓子が多いと溜まりやすいです。あと、お酒と水分、乳製品多くても溜まりやすい。 あっさり味の温かいものを口にするようにしましょう。
290
お茶漬け、雑炊、卵かけご飯、納豆ご飯、うどんって一見消化に良さげですが、実は胃腸機能低下時は避けたいメニューです。 それは、 ”噛み潰せなくて飲み込んでしまうため”です。 歯が行う仕事を、筋肉と粘膜の袋である胃が担う事になり、負担が増します。消化不良、食欲低下などが悪化します。
291
・喋りたい または ・喋りたくない ってのも体質を考えるヒントになる。 喋りたくないのは、しゃべる元気がない気虚。睡眠を優先して、芋、米、かぼちゃなどを。 喋りたいのは気が滞っていて、発散したい気滞。 体動かして、そば、しそ、玉ねぎ、ピーマン、三つ葉、カジキマグロなどを。
292
そろそろほうれん草が美味しい時期ですね。 ◇土鍋に水と日本酒半々を入れて沸かす(調理酒よりも日本酒◎) ◇豚しゃぶの肉投入 ◇ほうれん草投入 ◇おろしポン酢で食う →「美味いっ!!」 めちゃくちゃ簡単で美味いです。永遠に食えます。ほうれん草1パックは余裕です。
293
冬の養生は、「無理せず気力体力を温存すること」です。 そのためには防寒保温につとめて、 ①夜は早く寝て朝は日が昇ってから起きること。 ②汗をかく様な運動は控えること。 ③欲望を少なくし置かれて居る環境に甘んじて楽しく穏やかに暮らすこと。 が大切です。はい、③が厄介です。
294
【やめることは悪いことではない】 頑張って続けることだけが善とされすぎに感じている。 粘り強さは大事。でもそれは、命をすり減らして続ける事とは違います。 理不尽な扱いに慣れ、続けていくことが良いことでは決して無いです。仕事しかり、部活しかり、学校しかり。 やめていい。逃げていい。
295
激落ちくんだから、今日明日はゆっくりいこうね。 twitter.com/PandaKanpo/sta…
296
【しんどい時は、早く寝る】 1時間でも10分でも早く寝ましょう。 寝ている間に脳は記憶の整理をします。嫌な記憶を消し、必要な記憶を固定し、体は問題個所を修復します。 中医学で睡眠は、量よりも、どれだけ早く寝るかです。日が沈んだら寝るぐらいの感覚で。今時期は16時過ぎたら寝る時間ですw
297
・白糖は冷やさない ・根菜の一部は冷やす ・玄米やヨーグルトが負担になる体質もある ・誰しもが水を2L以上飲めばいいわけではない ・葛根湯は、基本的には喉の痛いカゼには使わない ・デーツとナツメは別物 ・ルイボスティーは冷やす方 ・ジャスミン茶は眠りを誘わない 備忘録です。
298
【気圧の激落ち来る】 そうなんだよ、明日来るんだよ。これだけ満月だ冬だと不調の元が続いてますが、ヤツが来ます。 激落ち低気圧です。 しかもかなりのドロップ。 頭痛、頭重、気分の落ちこみ、だるさ、眠さ、眠さ、眠さ、色々でるでしょう。 無理せずしのぎましょう。 #全部気圧のせいです
299
ストレスを感じたらすぐに、、、 1 美味しいものを食べる 2 木、水、風、土など自然に触れる 3 びっくりするぐらい早く寝る 4 深呼吸する お忘れなく。
300
お菓子がやめられない人は、焼き芋にしてみてね。干しいももいいし、季節の果物もいいよ。 それらを一口食べてみて、それでもチョコやクッキーが食べたいなら、食べたらいい。 まずは野菜や果物を食べるように心がけるだけでも、体は整いやすくなるよ。