櫻井 大典(@PandaKanpo)さんの人気ツイート(新しい順)

226
また来るよー 激落ち低気圧。 17日土曜は、沖縄を除いて全国で激落ちます。頭痛、めまい、眠さに次ぐ眠むさ、気分の落ち込みとかイライラとか色々でると思うよ。 今日は湯船に使って、とにかく10分でも早寝して、寝不足や疲労を軽減しておこう。 後はもう#全部気圧のせい!
227
何回も書いてるけど、飲み物で暖をとらないように。 寒いときに温かいもの飲むのは決して悪いことじゃないけど、冷え性の人が、温かいものがぶ飲みしてたら、体に余分な水分溜まって余計に冷えるよ。 温めるにはまず動く。掃除する、屈伸する、肩回す何でも良いです。動こう。 twitter.com/asahikanpo/sta…
228
苦味と酸味が食事から不足すると、自律神経系とか情緒がおかしくなるよ。 動悸、不眠、のぼせやほてりなどでお困りの方は、まず酢の物や梅干しなどの酸味と、食後の緑茶などで苦味を足すといろいろ整いやすくなりますよー。
229
【古典に学ぶ冬の養生】 ・とにかく早く寝て、朝は部屋を温めて、ゆっくり起きる。 ・徹底的に防寒保温。特に下半身を。 ・意思は余りハキハキと伝えず、そっとしておく。 ・激しい運動を避ける。発汗を控える。 冬の養生は春に不調にならないために、体を護るためのものです。
230
「ガラスは常時不透明となっていたものの、数分おきに一瞬だけ透明になるという不具合が複数回確認できた。」 何そのロシアンルーレット。怖すぎるww 渋谷の“透明”公衆トイレが故障で丸見えに 緊急事態も現場は利用継続「早く直して」 #SmartNews encount.press/archives/39425…
231
肩こり、肩こりからくる頭痛、経血に塊が交じる&月経痛が酷い人はこれ食べよう!! ・こんにゃく ・黒豆 ・納豆 ・クレソン ・ししとう ・玉ねぎ ・にら ・なす ・菜の花 ・バジル ・グレープフルーツ ・カカオ ・栗 ・いわし ・鮭 ・サバ ・さんま ・酒粕 ・酢 後、体ちょっとでも動かそう。
232
寒いときは燃料費もかかるでしょ? 人の体も一緒。エネルギーがどんどん消耗されます。疲れやすくなりますし、気力も低下しやすいです。そうすると疲労感だけでなく、不安とか恐れという感情も出やすい。 暖かく過ごすして、休息をちゃんととりましょう。あと、湯船に浸かりましょうね。
233
寒い日のおすすめはエビと鮭 エビは、元気を補い、足腰温め、胃を開く。なので、足腰の冷え、食欲不振、体力回復に是非食べて欲しい。 鮭は温性で、元気を補い、血を補い、お腹を温めて、気を巡らせて、便の出をよくして、血流を改善させます。貧血、肌あれ、胃腸虚弱、無気力、血栓予防におすすめ。
234
話を聴くって実はすごく難しい。知識だけでもできないです。共感を示しつつ、相手の話を聴くには訓練が必要なぐらい。 しかも指摘せず話を聴くのは、めちゃくちゃ忍耐が必要。誰しもが話したがりですから、聴いてほしいんです。 だから話を聴いてくれる人が近くにいたら大事にしましょうね〜
235
一気に寒くなったからかな。 動悸、不安、めまいの相談急増してるぞ。 パニック発作が急に起きる人も増えてる。 こんなに一気にでるのは珍しいから、気候の影響があるんだろうなぁ。
236
うなぎの完全養殖実現化! よかった。これでうなぎのツィートしても怒られずにすむ。 何度かあったのよねー 非常識です!みたいな。。いや、うなぎ、おいしい、、、だめ??ってなってた。 「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島・新日本科学が2014年mbc.co.jp/news/article/2…
237
お風呂入ったら目が覚めて寝れない人とか、お風呂自体が面倒な人は、帰ったらまず風呂。飯より風呂。 お風呂後の食事は軽くさっぱりのものを。そうすると眠りやすいし、睡眠中の消化作業が減り、次の日楽だし、回復も早くなる。 #帰ったらまず風呂
238
土屋先生@tutiyak から大量にりんご頂いた。美味しいりんごは選ぶのむずいから大歓迎です。有り難い。 りんごは 1 こもった熱を冷まし、潤いを生む。 2 イライラを解消する 3 食欲を促して、二日酔いを解消する 4 下痢、便秘、消化不良を助ける という働きがあるとされています。かなり優秀です。
239
【餅は胃腸負担になるよ】 餅は薬膳では甘味で潤す性質を持っていて、胃腸にとっては重い。食欲低下時とか下痢軟便の時は避けたほうがいいですよ。 力がわく食材であることは間違いないですが、消化しにくいので、胃腸が弱っているときは向いてません。 あと肌荒れ、ニキビがある人も悪化します。
240
落ち込む?? ・寒いと落ち込みます ・日照時間が減っても落ち込みます ・そもそも冬は「恐れの季節」だから落ち込みます だからちょっとぐらい落ち込むのは大丈夫。 気になるなら対策できるので、いつでもご相談下さいね。
241
先に言っておくぞ、正月太りなんか無いからな! 数日で何キロも脂肪が蓄積するわけないだろ! 大体むくみだ、むくみ。
242
自律神経が狂うと、めまい、発汗、ほてりやのぼせ、冷え、胃腸不調、動悸などなど、普段は環境変化に合わせて微調整されているところがおかしくなる。 朝夕の寒暖差が激しい時期は、自律神経が忙しくなって不調を起こしやすい。 自律神経の不調=感情の不安定ではないよ。 深呼吸と早寝を心がけて。
243
【しんどいとき】 無理せず、自分の心が赴くままに、やりたいことをしてみてください。ぼーっとする、寝る、テレビ見るでもなんでもいいです。 しんどいときに無理すると大体ろくなことにならないです。 何もできなくなる前に休む、逃げる、頼る、を。
244
【美しい髪を育てるには十分な「血」が必要】 中医学で髪は「血の余り」と言われており、美しく艶のある髪を保つには十分な血が必要だと考えられています。 爪が弱い、髪や肌が乾燥する、肌が荒れやすい、足がよくつる、眠りが浅い、不安になりやすいなどは血が不足しているからかも。
245
キャベツは自然の胃腸薬! 性味:甘/平 効能:健胃、補五臓、強筋骨 おすすめ:胃腸虚弱、胃もたれ、足腰に力が入らない人に。 補五臓とは、内臓全部を元気にすること。内臓は感情と繋がるから心も安定する。更に足腰も元気になる。 キャベツ最強じゃね?
246
【毎日続ける簡単養生】 ①寝起きは温かいものを 白湯、味噌汁OK ゆっくり飲 んで ②食後は足踏み300回 座ってる人はかかと上げ ③気づいたら深呼吸 ④気づいたら肩回し  ⑤湯船につかる ⑥10分でも早く寝る ⑦肩・背中の力を抜く 胃腸を整え、血流を良くする対策です。是非今から!
247
で、ルイボスティーは寒性よりの涼性っぽいから、長期連用で冷えるぞ。 ていうかそんなに飲み物のまないでいいからね。飲み物で肌を潤すのは難しいよ。 そして、飲み物で暖をとろうとすると胃腸不調やら冷え、むくみになるよ。体温めるにはなんでもいいから動いて。
248
ほうじ茶にカフェイン入ってないと思っている方いますが、入ってます。微量ですし、緑茶や緑茶より少ないですが、入ってます。 あと日本のジャスミン茶も基本は緑茶なので、カフェイン入ってます。 緊張過多な方、不安が強い方、動悸や手足の汗がある方は、合わないことも多いのでお気をつけあれ。
249
ストレス性の胃腸機能障害の場合は、いくら胃薬のんでも治らんよ。 ストレスは五臓の肝を病む。肝がやられると消化器系、呼吸器系、循環器系などがスムーズに動かなくなって吐き気や呑酸、咳、動悸など不調が出る。 肝病は肝で治すと考えるのが中医学。ストレス対策して、それら症状を減らしていく。
250
肝が弱るとイライラしたり落ち込んだりが激しくなる。お腹にガスも溜まりやすい。 心が弱ると動悸や不安、不眠がでる。 脾が弱ると食欲低下や便が軟便に。 肺が弱ると元気がない、声が小さい、肌が乾燥するなど。 腎が弱ると足腰弱い、冷えが酷い、頻尿、手足のほてりなどが見られる。