櫻井 大典(@PandaKanpo)さんの人気ツイート(いいね順)

501
たまにいるけど、水分補給大事ですよね!ってスポドリ毎日飲むのマジでやめたほうがいいよ。 あの糖分量は危険です。 水だけがぶ飲みするのも良くないけど、砂糖水がぶ飲みはもっと危ない。
502
抜け毛 秋は抜け毛が増えます。通常は50-100本ぐらい毎日抜けるそうですが、秋にはそれが倍になるという報告もあります。 中医学では、髪は血の余りとして考えるので、髪を元気にするには補血が大事。また恐怖を感じてたりすると、これも髪を弱らせます。パワハラ、モラハラ、諸々も髪が弱ります。
503
どんなに価値があるものでも、正しい場所に持っていかないと評価されません。 あなたが評価されていないからといって、それがあなたの価値だとは思わないでください。 あなたの価値を知っている人は、あなたに感謝してくれるでしょう。 あなたの価値を見てくれない場所にとどまらないで。
504
明日7月29日は新月。 新月のときは元気がなくなりやすいよ。 出やすいのは、 食欲不振 下痢や軟便 手足の冷え 妙な発汗 疲労倦怠感 頻尿 など。 養生では、 静養すること 温かい食事を心がけること かぼちゃ、芋、長芋類、お米食べよう。 女性は月経期もこの状態になりやすいよ。お大事にね。
505
めっちゃ食えるピーマン 材料 ・めんつゆと水 ・ピーマン ・鰹節 以上。 ①ピーマンを洗って弾けないよう串やフォークで刺す。 ②水3+めんつゆ1を入れて、蓋付きフライパンで煮るだけ。 ③しんなりしたらできあがり。鰹節を混ぜましょう。 冷めたら食べてね。めっちゃ食える。
506
湿気がすごい! 湿気は体にまとわりつくと、重さを生み出します。頭重や体の重さ、胃腸の重さは湿気のせいかも? 除湿機、布団乾燥機、しっかり使って除湿しましょう。ない人は、除湿剤を部屋の四隅におきましょう。 あと、今日は冷たいものや生もの避けようね〜 これも湿気だよ。
507
ストレスを感じると一番力が入るのが、肩や首筋ではなく、「おでこ」だそうです。 意識して肩の力を抜いても、おでこまでは抜け切れていないこともあります。 そんなときは、 あ”ーーーーーーーーーーーーーー って言うと抜けます。
508
【やめることは悪いことではない】 頑張って続けることだけが善とされすぎに感じている。 粘り強さは大事。でもそれは、命をすり減らして続ける事とは違います。 理不尽な扱いに慣れ、続けていくことが良いことでは決して無いです。仕事しかり、部活しかり、学校しかり。 やめていい。逃げていい。
509
【古典に学ぶ冬の養生】 ・とにかく早く寝て、朝は部屋を温めて、ゆっくり起きる。 ・徹底的に防寒保温。特に下半身を。 ・意思は余りハキハキと伝えず、そっとしておく。 ・激しい運動を避ける。発汗を控える。 冬の養生は春に不調にならないために、体を護るためのものです。
510
気、足りてますか? 足りないと、、 ・元気気力がない ・疲れる ・動きたくない ・口数が少ない ・息切れ ・横になりたい ・日中眠くなる ・汗かき ・微熱(疲労で悪化) ・立ちくらみ ・カゼひきやすい ・驚きやすい ・不安感 ・軟便、泥状便 ・立ちくらみ ・内臓下垂 ・憂鬱、ため息 などがでます。
511
「自己肯定感」とは、「俺すごい!」じゃなくて(でもいいけど)、「すごくは無いけど、まあまあ生きていける」という感覚でOK。ダメダメでも「まあいっか」という感覚。 そこそこで自分を認めていいんです。 胸を張れ無くてもいい。すごくなくていい。今のままでとりあえずOK。凄くなくていい。
512
で、ルイボスティーは寒性よりの涼性っぽいから、長期連用で冷えるぞ。 ていうかそんなに飲み物のまないでいいからね。飲み物で肌を潤すのは難しいよ。 そして、飲み物で暖をとろうとすると胃腸不調やら冷え、むくみになるよ。体温めるにはなんでもいいから動いて。
513
湿度高いと食欲おちて普通だよ。 体力つけなきゃって無理に食べないようにね。無理に食べると消化するのに余計に体力消耗するし、胃腸も負荷がかかりすぎて弱るよ。 脂っこいもの、冷たいもの、甘いもの控えて、温かくてさっぱあじのものをどうぞ。
514
いちご 性味: 涼性、甘味 帰経: 胃肺肝 効能: 潤肺生津、補気益血、涼血解毒、清肝除煩 空咳、喉の痛み、声がれ、寝汗、微熱、疲労、イライラなどなど。 春のこの時期にめっちゃいいぞ、いちご。
515
今日は上弦の月。 気の巡りが悪くなりやすい時期。 気滞は、ゲップやおならで軽減する腹部膨満感、排尿排便がスムーズじゃない、呼吸しづらい、咳、胸苦しさ、吐き気、イライラ、憂鬱、ヒステリックな反応、ため息、食欲不振などが出やすいよ。 女性は低温期にもこの状態になりやすいよ。
516
寒暖差激しいとか気圧差激しいと、体はその環境に適応するため、調整にエネルギーを消耗します。なので、甘いものを欲する方がそろそろ増えます。あとこの時期は色々変化の時期なので、ストレスからの緊張緩和に欲するかもしれません。 ただ、甘いお菓子をたっぷり食べてるとまー不調になります。
517
今日から大寒 そら寒いわ。大寒の時期はとにかく冷やさない。外からも内からも冷やさない。生モノ、冷たいものは避ける。防寒保温徹底する。お風呂に入る。ネギ、鮭、ニラ、羊肉、鹿肉、生姜、栗、にんにく、シナモン、カシューナッツおすすめ! 暖かくしてお過ごしあれ!!!
518
寒くなってくるときをつけたいのが、「飲み物で暖をとる」という行為。 寒いときに冷たいものを飲んだらもちろんだめだけど、飲み物だけで温まろうと何杯も飲んでたら、体に余分な水分が溜まるし、冷えやすくなりますからね。 暖かいものでも、飲み過ぎたら冷えます。ご注意有れ。
519
GW明けから体調崩してる人多いね。 寒暖差で体が疲れちゃうことや環境の変化に適応しなくちゃいけない状況なんかが重なって、疲弊してるんだと思う。 優しい食事を心がけてしっかり休息が大事です。あと、発散ね。仲間と喋る、大声をだす、自然にふれるのがいいよ。 深呼吸していこう。
520
【しんどい時は、早く寝る】 1時間でも10分でも早く寝ましょう。 寝ている間に脳は記憶の整理をします。嫌な記憶を消し、必要な記憶を固定し、体は問題個所を修復します。 中医学で睡眠は、量よりも、どれだけ早く寝るかです。日が沈んだら寝るぐらいの感覚で。今時期は16時過ぎたら寝る時間ですw
521
Q. 葛根湯を喉が痛いときにたまに飲むんですが、大丈夫ですか? A. 大丈夫じゃないです。 葛根湯は、喉が痛くなく、寒気や悪寒があり、首から肩に強張りが有るときに使いましょう。葛根湯は、温めて発汗させるお薬で、短期に使うお薬です。短期はとは1,2日。 喉が痛いカゼの初期には、銀翹散を。
522
トマト 性味: 甘酸微寒 帰経: 肝脾胃 効能: 生津止渇、涼血、平肝、健胃消食、解暑 主治: 口渇、高血圧、食欲不振、煩渇、体力回復 潤い不足、食欲不振、発汗による体力回復、暑気払いにトマト良いよー ミニトマトもいいよ〜
523
ゆっくり息を吐き低い声で「あ゙〜~っ」と言うだけ…眠りの質が格段に高まる"就寝前の5分間ルーティン" 日中に緊張していた体を"ゆるめる"ことが大事 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/710…
524
落ち込む?? ・寒いと落ち込みます ・日照時間が減っても落ち込みます ・そもそも冬は「恐れの季節」だから落ち込みます だからちょっとぐらい落ち込むのは大丈夫。 気になるなら対策できるので、いつでもご相談下さいね。
525
・喋りたい または ・喋りたくない というのも体の状態を考えるヒントになる。 喋りたくないのは、しゃべる元気がない気虚。休養優先して、芋とか米、とうもろこしなどを。 喋りたいのは気の流れが悪くて、発散したい気滞。体動かして、そば、しそ、玉ねぎ、ピーマン、三つ葉、カジキマグロなどを。