426
427
冷えに良い食材貼っときます。
栗、くるみ、ニラ、エビ、鹿肉、羊肉、もち米、かぼちゃ、高菜、生姜、玉ねぎ、からし菜、菜の花、にんにく、ネギ、なつめ、鯵、鰯、エビ、鰊、鶏肉、甘酒、紅茶、シナモン、胡椒、山椒など。
428
「血流を良くしたいのですが、どの漢方飲んだら良いですか?」
「動いてください」
「え?」
「動いてください」
429
431
無理しないでね。
頼っていいことを忘れないで。
弱さを見せることで、みんな助けてくれるから。
432
433
「なんか調子悪いな・・・」
そんなときはまず漢方!、、ではなく、寝ましょう。びっくりするぐらい早く寝てみましょう。
まずは1日。できたら3日。早寝してみてそれから漢方でも遅くないですよ。
434
435
不安や恐怖心は冬は出やすいです。そういう季節なんです。
ちなみにこれから来る春に多いのは、イライラ。怒りです。で、秋は哀しみです。
ある程度の不安感や怖い感情は冬だし、寒いし、日照時間が短いからです。大丈夫。
436
気圧激落ち中!!!
昨日から崖みたいに気圧が急降下中です。夕方までには今度は急上昇に転じます。
これはしんどいぞ。急変に体はすぐに対応できないので、頭痛とか目眩とかだるさとかなんやかんや不調出やすいです。凡ミスしやすいので気をつけて。イライラも気を付けてね。
#全部気圧のせい!
437
発汗は消耗です。
汗かいたら疲れますからね。
だからすごい疲れた日の長風呂はよくないんですよ。岩盤浴、ホットヨガ、サウナ、、どれも疲れが増すよ。
438
昨日は気圧激落ち。今日は激上げ。
気圧が落ちるときは倦怠感など出やすいけど、上がるときは動悸、イライラ、頭痛、めまいも出やす傾向にあります。
上がるにしても下がるにしても急変に体がついて行かず不調が出やすいんですね。
昨日今日の大体の不調は全部気圧のせい。ゆるくいきましょう。
439
よくコケる、躓く
なんか最近多い人!
要注意です。
もちろん靴が合ってない場合はありますが、それ以外なら、五臓の腎がよわってるかも。
腎は成長と発育と生殖を司る生命力の根幹部分。ここが弱ると、耳、記憶や思考力、髪、骨、精力全部弱ります。
スクワットしましょう。歩きましょう。
440
米を食べよう!
『稲というのは、春に発芽し、夏に成長し、秋に収穫し、冬に貯蔵するものであり、天地の四時の気に和している。また炎天を頂き、水に根を張って育つので、水火の気が調和したものである。』と古典に書かれています。
はるか昔に米の重要さを説いています。
#米の日
441
この時期の温性で利水のコーヒーは乾燥させて熱をこもらせやすいかも。
温性の紅茶なら少し潤い補給の力もあるので、レモンと蜂蜜入れれば更に潤い補給力が増すのでおすすめ。
乾燥で寒いときはレモンティーいいよ。
442
胃腸って袋なんです。
袋の中に塊を入れてコレをドロドロになるまで揉むってすごい大変ですよね。揉んでる手が疲れますし、下手したら袋が破れるかも知れません。
噛まないで飲み込むと胃腸が弱るってそういうことです。
ちゃんと噛んで食べてね。
443
あの人はあんなにやれてるのに、なんで自分は頑張れないんだろ。。。
いやいや、頑張ってますよ。行動を写す鏡が無いのが残念ですよね。頑張ってます。頑張りすぎたからそんなに悲観的になっちゃってるんです。
人はすごいけど、自分は、、って思い始めたら、頑張りすぎてるサインです。休んで!
444
春は、そして特のこの時期は、イライラ増えるのよ。
大丈夫、それ、春のせい。
445
コーヒーと紅茶の違いってなーんだ?
【紅茶】
性味 苦味、甘味/温性
帰経 心肺
効能 養心安神、止渇、利水
適応 口渇、煩熱
【コーヒー】
性味 苦味/平性~温性。
帰経 心肺
効能 養心安神、強心、利水、解酒毒
適応 眠気、二日酔
作用 覚醒
446
早寝遅起が推奨されてるし、発言も、行動も控えめが良いとされてるよ。
とにかく冬は、春に活動できるエネルギーを温存しておくことが大事なんだよ。
447
体が重い・・・
頭が重い・・・
舌をみると苔が白く厚くなってませんか?食欲低下、便も緩めになってませんか?
これは湿気による症状と考えます。対策は水分、乳製品、生モノ、脂っこいもの、冷たいもの、甘いもの控える。
そして発汗する。運動が良いけど、辛いもの食べる、サウナでもいい。
448
449
450
もうすぐ春の土用。
4月17日〜5月5日が土用です。土用とは季節の変わり目で、次の季節への準備期間です。土用は胃腸の調子が悪くなりがち。そして胃腸が元気じゃないと体調崩しがちな時期です。
あっさり味の温かい食事を意識して、いつもより少食にして胃腸への負担を軽くしておきましょうね。