376
378
疲れが取れないし、だるい。こんなときは睡眠時間を確保してしっかり休むことが大事なんだけど、疲れてるのに眠れないという状態もあります。
これはエネルギーである気と、精神を安定させる血の両方が足りない状態。
疲労に加え、爪が弱い、足がつる、目が疲れる・霞む、眠れないなどが見られます。
379
湿気による影響は、
・むくみ
・しびれ
・鼻水、帯下、痰が多い
・水様便や下痢
・口がねばねば
・めまい、動悸、乗り物酔い
・尿量が少ない
・吐き気、腹部膨満感
・元気がない
・疲れやすい
など。利水、利湿、化痰の食材で対策しましょう。あと発汗も大事。
380
暑いときは基礎代謝が下がるから、基本お腹は寒い時期よりすきにくいよ。
「バテないために無理でも食べろ」や「バテ対策には焼き肉だ!」は気をつけたほうが良い。
381
お風呂入ったら目が覚めて寝れない人とか、お風呂自体が面倒な人は、帰ったらまず風呂。飯より風呂。
お風呂後の食事は暖かくあっさりしたものを少なめに。そうすると眠りやすいし、睡眠中の消化作業が減り、回復が早まり、次の日楽。
#帰ったらまず風呂
382
気を使わないといけない人と一緒にいると疲れる。気を使う=気の消耗ですから。気分の落ちこみも出ます。
気を張っていると、疲れます。気は常に巡っているのが正しい状態。気が張る=気のめぐりが滞っている状態。続くと情緒が不安定になって、イライラしがちでガスが溜まる。下痢と便秘を繰り返す。
383
肩こり、肩こりからくる頭痛、経血に塊が交じる&月経痛が酷い人はこれ食べよう!!
・こんにゃく
・黒豆
・納豆
・クレソン
・ししとう
・玉ねぎ
・にら
・なす
・菜の花
・バジル
・グレープフルーツ
・カカオ
・栗
・いわし
・鮭
・サバ
・さんま
・酒粕
・酢
後、体ちょっとでも動かそう。
384
385
「気を使う」っていうのは気を消耗するんです。すごい疲れます。
気を補うには、米、もち米、イモ類、山芋類、豆腐、豆類、きのこ類、アスパラ、かぼちゃ、アボガド、さくらんぼ、ナツメ、パイナップル、鰯、鰻、エビ、カツオ、鮭、鯖、タコ、鱈、鰤、平目、牛肉、鶏肉、豚肉、甘酒など。
386
・喋りたい
または
・喋りたくない
ってのも体質を考えるヒントになる。
喋りたくないのは、しゃべる元気がない気虚。睡眠を優先して、芋、米、かぼちゃなどを。
喋りたいのは気が滞っていて、発散したい気滞。
体動かして、そば、しそ、玉ねぎ、ピーマン、三つ葉、カジキマグロなどを。
387
湿度が高い今の季節の養生ポイントは「湿気をためず、胃腸を整える」です。そのためには、適度な発汗を促す運動や入浴、そして冷たい飲食や生もの、甘いものを控えることと、あまり「思いすぎない」ようにすることが大切です。
388
何してくれない、これしてくれないって言うのやめようよ。
自分の心でさえ気づくこと難しいのに、他人の心にまで気がつくことを期待しないほうがいい。ストレスの元。
やってほしいことは口頭または文章で伝える。
なんで気づかないの?察して!と責める前にしっかり伝えることを大事に。
389
390
391
自律神経が狂うと、めまい、発汗、ほてりやのぼせ、冷え、胃腸不調、動悸などなど、普段は環境変化に合わせて微調整されているところがおかしくなる。
朝夕の寒暖差が激しい時期は、自律神経が忙しくなって不調を起こしやすい。
自律神経の不調=感情の不安定ではないよ。
深呼吸と早寝を心がけて。
392
お茶漬け、雑炊、卵かけご飯、納豆ご飯、うどんって一見消化に良さげですが、実は胃腸機能低下時は避けたいメニューです。
それは、
”噛み潰せなくて飲み込んでしまうため”です。
歯が行う仕事を、筋肉と粘膜の袋である胃が担う事になり、負担が増します。消化不良、食欲低下などが悪化します。
393
胃腸弱ってるときに麺類食べがち。
でもね、噛まないと消化に悪いよ。麺類は噛んでね。
これから胃腸が弱るジメジメシーズンが来ます。胃腸が弱るときなのに、麺類、しかも更に胃腸が弱る冷たいの食べがち。
ホントは温かいのがいいけど、おいしいもんね。せめて生姜たっぷり入れてしっかり噛もう。
394
395
396
体は食べたもので作られる
心は発する言葉で作られる
397
398
備忘録
・白い食材=冷やすではない
・根菜の一部は冷やす
・玄米やヨーグルトが負担になる体質もある
・誰しもが水を2L以上飲めばいいわけではない
・葛根湯は喉の痛いカゼには基本的には使わない
・デーツとナツメは違う
・ルイボスティーは冷やす
・ジャスミン茶は目が覚める
・コーヒーは温める
399
何か足すんじゃなくて、引くんだよ
血圧に良い、ダイエットに、胃腸に、メンタルに、、、、
〇〇に良い食材を足すんじゃなくて、多いものを減らしてくれ。
水分、糖分、酒、冷たいもの、生モノ、夜ふかし、ファストフード、揚げ物などを減らすんだ。何か健康に良いものを足すより、絶対効果的です。
400
「〜してくれない」と嘆くのやめましょう。
”してあげてるのに、してくれない思考”もストレスの根源です。
自分がしたいからする。リターンを期待しない。
常にgive & forget 、与えて忘れるが基本。