櫻井 大典(@PandaKanpo)さんの人気ツイート(いいね順)

301
毎日お酒飲んでる方へ 食材には、『解酒毒』といって、「酒の毒を排出する力」を持ったものがあります。 緑豆もやし、オレンジ、柿、グレープフルーツ、梨、パパイア、柚子、パイナップル、コーヒーなど。 時期的に梨いいっすね。コーヒーはやっぱり!という感じですかね。
302
きのこ好き えのき 便通改善に エリンギ 潤い補給に 黒きくらげ 潤い補給、疲労に 白きくらげ 潤い補給に しいたけ 疲労に どんこ 疲労に ひらたけ 全身倦怠感に ほんしめじ 補血に まいたけ 内臓疲労回復に マッシュルーム 冷えに 松茸 ストレス、胃腸不調に
303
ストレスや心の不調で、大体はじめにおかしくなるのが、「睡眠と食欲」です。 眠れない、ずっと寝てたい、食欲がない、食欲がありすぎる なんか最近そんなの感じる、、、 これが「未病」です。この状態なら漢方が有効です。怪しいと感じられるように体調に気を配ってあげてくださいね。
304
ストレスは必ず溜まっていき、限界を超えると爆発します。 そうするとまともな生活が送れなくなります。 ストレス対策は、頑張ったらだめです。そうなる前にしっか休養をとるようにしてくださいね。
305
冷たい麺をしょっちゅう食べる人は「湿」が溜まるよ。 湿が溜まると、食欲が落ちて、下痢や軟便気味になり、吐き気したり、むくんだり、体が重くなったり、元気がなくなるよ。 夜寝酒飲む人も湿が溜まる。 湿はぬめりみたいなもんで、溜まったらなかなか取れない。溜めない様にしたいね。
306
【しんどい時は、早く寝る】 1時間でも10分でも早く寝ましょう。 寝ている間に脳は記憶の整理をします。嫌な記憶を消し、必要な記憶を固定し、体は問題個所を修復します。 中医学で睡眠は、量よりも、どれだけ早く寝るかです。日が沈んだら寝るぐらいの感覚で。だから16時過ぎたら寝る時間ですw
307
米、食べてます? 薬膳で米は、甘味で平性。寒熱の偏りがないので、常食に向いています。 働きは、健脾益気、和胃除煩、止瀉止利。胃腸の働きをよくて、元気を補う。胸がゾワゾワしたりソワソワするのを減らすというもの。体の疲れにも心の疲れにも、白米、良いんですよ。 お米、食べましょう。
308
今日は帰ったらあれやろう! 週末はこれやろう! と、「やること」を決めている方はとても多いですが、「やらないことを決める」のも大事なんですよ。 多くの人が頑張りがちで、やってしまいがち。だからやらないことを決めておくと、やることにフォーカスでき、捗る。
309
優しい言葉、褒め言葉は出し惜しみしないでガンガン使おう。 ありがとう、美味しい、かわいい、かっこいい、さすが、すごい、センスいい!、器が大きい、太っ腹、素敵、綺麗、尊敬する、頼りになる、などなど。 いい言葉はなんぼあっても邪魔になりませんからね〜
310
胃腸弱ってる人!ゼリー食べてない? 水分取りすぎてないし、アイスも週1回ぐらいだし、なんだろ?って聞いていくと、ゼリー・プリン・ヨーグルトが多い人結構います。 ゼリーはお腹冷えるよ。湿気溜まるよ。舌苔べったり、便ゆるゆるになるよー そうなると食欲不振、気力体力低下するよ。
311
春は寒暖差、気圧差、花粉など環境の要因だけじゃなく、入学、入社、進学、卒業、転職、移動、引っ越しなどなど、とにかく変化が激しい季節。 そりゃ不調になるよ。逆にこの時期わくわく楽しく過ごせる人は冬の間うまく養生出来てたか、とにかく心身ともに強者(レア者)です。 ゆるく行こう。
312
夏場の発汗でミネラル不足って言われるじゃないですか。 でも塩ばっかとるのって、、、って気になるでしょ? そんな人に超おすすめなのは、「昆布水」。 昆布には、NaやCaなどはもとより、人体に必要なミネラルはほぼ含まれてます。で、自然のバランスなので、吸収率がめっちゃいい。
313
「ストレスから甘いものの爆食いが止まりません」 定期的にいらっしゃる。 茶葉から淹れた濃いめの緑茶、バナナ、柿、パイナップル、キウイなんかおすすめ。少しクールダウンするから。 不安強めの人は春菊、青梗菜、百合根、アサリ、牡蠣、烏龍茶、紅茶、コーヒー、ジャスミン茶、緑茶がおすすめ。
314
しんどくなってる人は”自然不足”かもね。 20分間の自然とのふれ合いで「ストレス軽減」効果、米研究 forbesjapan.com/articles/detai…
315
何か足すんじゃなくて、引くんだよ。 血圧に良い、ダイエットに良い、胃腸に、メンタルに、睡眠に、、、 〇〇に良いものを足すんじゃなくて、今多いものを減らしてくれ。 水分、糖分、酒、夜ふかし、ファストフード、揚げ物などなどを減らすんだ。何か”健康に良いもの”を足すより絶対効果的です。
316
「難しい」と言うとできなくなります。 「頑張ろう」と言うと続かなくなる。 全部「楽勝」に置き換えてみて。
317
テレビ消そうね。 知らなくていいこと、受け止めなくていいこともあるからね。 テレビ消そうね。
318
【思えば気は結ぶ】 考えすぎて胃腸が動かなくなったり、情緒が不安定になることを中医学では「思えば気は結ぶ」と言います。 ストレスでやられてるときは、まず動くこと。考えてもストレス症状は減るばかりか、間違いなく増えます。 屈伸、掃除、深呼吸、肩回しなんでもいいです。動きましょう。
319
「人に比べたら私の悩みなんて」とか、「もっとつらい人がいらっしゃるのに」と、おっしゃる方がいます。 いえいえ、『つらさ』というのは記憶です。 その記憶を持っている人にしかその価値もしんどさもわかりません。比べられません。
320
「あなたは出来ない」「こうするしかない」「だからだめなんだ」そう言われて育ちませんでしたか? 小さい頃に言われ続けた言葉は”インナーボイス”となり、行動や思考に制限をかけます。 これは”です。”躾”とも言えるんですが、度が過ぎると自尊心を低下させ、幸福度が低い大人になってしまいます。
321
気圧、気温、季節、月などなど、体の外の変化に影響を受けまくってしまう人は、、、、 跳ね返す力がない状態です。日々の食生活や生活習慣、具体的には甘いものや冷たいものが多かったり、睡眠足りてなかったり、発汗や発散が足りてないとか。 変化に強い体作りを日々積み重ねましょう。
322
ずっとポジティブじゃなくていい。 怒っていい、悲しんでいい、悔やんでいい、後悔していい、嫌ってもいい。 また明日頑張ろ。 あ、頑張らなくてもいい。
323
胃腸の調子が悪い人へ 噛んで。
324
【咳に梨】 お子さんや高齢者など、あんまり薬のみたくないなーという方は、梨おすすめ。 梨のまんなかくり抜いて氷砂糖いれて蒸すと、空咳止めの薬膳になるんだけど、めんどくさかったらスライスしてはちみつかけてレンチンして食べて。温めて食べるのがいいよ。 洋梨でもできるよ。
325
ダウンだとはずかしい? 季節感? そんなもんいらん。 周りの目を気にして寒い思いするなんて愚の骨頂です。 温かい格好して出かけてください。冷えはほんとにいろんな不調の要因になりますからね。とにかく冷やさないこと。