國學院大學博物館(@Kokugakuin_Muse)さんの人気ツイート(いいね順)

101
次回特別展「キリシタン」は9月15日より開幕です。本展は、福岡にある西南学院大学博物館と合同で行う新たな展示!日本文化の國學院とキリスト教文化の西南学院がコラボして、日本とキリスト教469年の歴史を紐解きます。 #日本 #キリスト教 #キリシタン #kirishitan #考古学
102
特別展「狂言-山本東次郎家の面ー」からご紹介。狂言「釣狐」で用いられる面(おもて)。「釣狐」は、狐の心の中にある理性と本能の葛藤を描く曲。その複雑な心の内が見事に表現されている特別な面です。江戸時代初期に活躍した名匠・伝河内井関家重作のもの。#狂言 #面 #山本東次郎 #人間国宝
103
東急プラザ渋谷で開催される國學院大學博物館のミニミュージアム「#日本の夏に出会う」展!! イベントが盛りだくさんです☆彡 詳細はコチラから👇 museum.kokugakuin.ac.jp/event/detail/i… #國學院大學博物館 #東急プラザ渋谷 #日本の夏 七夕に開幕しますので、和装でぜひ♪
104
【次回展示のお知らせ】 企画展「論語 for beginnersー『論語』と格闘した江戸時代」7月15日より開幕です。 #國學院大學博物館 #論語
105
今週から短縮開館となっていますが、展示中の「年中行事絵巻」はデジタルライブラリーでご自宅でも見られます!平安時代中頃より疫病退散を祈るために行われた「祇園御霊会」(現在の祇園祭)の場面です。獅子の周りに囃す人々が集まっているのが見つけられますか?→opac.kokugakuin.ac.jp/digital/diglib…
106
次回企画展「春の特別列品~神の新たな物語―熊野と八幡の縁起~」は、絵巻物から中世の神々の物語を見ていきます!本展は新型コロナウィルスの影響を受けてイベントが一部変更・中止になっておりますので、ホームページで最新情報をご確認の上ご来館ください。#絵巻 #縁起 #物語
107
昨日の #即位礼正殿の儀 の後に行われた祝宴 #饗宴の儀 では招待客に記念品として #ボンボニエール が配られたことが紹介されました。開催中の企画展では40点以上のボンボニエールを展示中です!写真は #鳳凰 があしらわれた大正天皇の御大礼の際のボンボニエールの1つです。27日まで。#皇室文化
108
本日から校史展示室にて、特集展示「吉田家伝来文書にみる花押・印判」を開催しております。「徳川家康直状」など貴重な資料を公開!文書と共に意匠を凝らした #花押#印判 にもご注目ください。企画展「大嘗祭」とあわせて、どうぞ!#徳川家康 #古文書 #江戸時代
109
企画展「モノで読む古事記」の第1回ミュージアムトークが本日配信となりました!今日は、渡邉先生による「古事記を読んでモノを知る」。ぜひご覧ください ⇒ youtu.be/swTy5Px57hQ #モノ古事記 #オンラインミュージアム #オンラインミュージアムトーク
110
準備中の投稿でお見せした巨大な箱。中身は #マッパ・ムンディ という15世紀の #世界地図 でした!マルコ・ポーロが伝えた伝説の黄金島 #ジパング が描かれた現存最古の地図として知られています。アジアでは恐らくこの1点のみ。ぜひ館内でCimpaguと描かれた場所を見つけてみてください!#撮影OK
111
國學院大學文化講演会のお知らせ☆ 11/25~Youtubeにて本学名誉教授の岡田莊司先生の講演会を配信【無料】!。 『日本書紀』や「年中行事絵巻」などを取り上げ、「古代の祭りと疫病・災害」について解説。貴重な機会です! 視聴は、事前申込制。 ↓↓ 詳細はコチラから ↓↓ kokugakuin.ac.jp/event/198125
112
5日(土)の夜に展示品の場面替えを行います。隠れてしまうキャラクターもいますので、ぜひ会いにきてくださいね。6日からは別の場面を公開します。そちらもお楽しみに! #奈良絵本 #國學院 #妖怪 企画展『神仏・異類・人』
113
企画展「モノで読む古事記」第5章=最終章!!が本日公開となりました!ついに刀が登場!笹生館長による韴霊大刀(#フツノミタマ)の解説も☆ぜひご覧ください☆⇒youtu.be/06y701WXOYM 引き続き、常設展の動画を今後公開します。チャンネル登録お願いします!#モノ古事記 #オンラインミュージアム
114
企画展「モノで読む古事記」のオンラインミュージアムは、全5章のうち第1章と5章だけ、館長の解説動画が入っています☆特に5章は、26日までの「フツノミタマ」をたっぷり解説しています⇒youtube.com/playlist?list=… #モノ古事記 #オンラインミュージアム
115
「浮世絵ガールズ・コレクション」初日は大勢の方にお越しいただきました!そして…同時開催中なのがこの展示「覇者たちの中世」。なんと重要文化財が12点!#織田信長 #豊臣秀吉 #徳川家康 など歴史上の人物の名前がズラリ。こっちの展示も実はすごいんです。#久我家文書 #重要文化財 #古文書
116
「春の特別列品」より、俵藤太を紹介! 彼は実在した人物、藤原秀郷の異名です。様々な功績により英雄視された秀郷には、後に多くの伝説が生じ語り継がれます。なかでも『俵藤太物語』に描かれる、ムカデ退治の話は有名です。本展ではこの活躍の場面を8mにわたって展示中です!#俵藤太 #藤原秀郷
117
明日開幕!!春の特別列品「武士を描くものがたり―比べてみる軍記の世界―」。本学図書館所蔵の絵巻物や古典籍で #武士#合戦 の世界をお楽しみください。4月21日までの展示です!#絵巻 #藤原純友 #平将門 #前九年 #後三年 #俵藤太 #平家物語 #那須与一 #源頼朝 #甲冑
118
6月29日からは次の企画展が始まります!タイトルは「浮世絵ガールズ・コレクション~江戸の美少女・明治のおきゃん~」☆当館で初めての浮世絵に特化した展示です!こちらもお楽しみに!#浮世絵 #美少女 #おきゃん museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi… …
119
このポスターの背景になっているのは、松浦武四郎の大首飾(静嘉堂蔵)。これは松浦武四郎が肖像で首から下げているもの!ヒスイ、めのう、水晶など240点を超える勾玉や管玉を繋ぎ合わせています。いま、國學院大學博物館で“本物”が見られます!3月15日まで!#antiquarians #好古家 #松浦武四郎
120
本資料は、なんと、國學院大學図書館のデジタルライブラリーでも見る事ができます!!↓ opac.kokugakuin.ac.jp/digital/diglib…
121
昨日、開幕しました特別展「『日本書紀』撰録1300年―神と人とを結ぶ書物―」。今回も、ご自宅でもお楽しみいただける #オンラインミュージアム ご用意しています!渡邉卓准教授による展示解説☆10月2日公開です! 当館Youtubeチャンネルより ↓↓ youtube.com/c/kokugakuinmu… #日本書紀 #日本書紀1300年
122
<#ニコ美 生配信のお知らせ!> 開催中の特別展「『日本書紀』撰録1300年―神と人とを結ぶ書物―」がニコニコ美術館で生配信される事になりました! ▶10月13日(水)19:30~ 【ライブ配信】で渡邉先生が解説します! ぜひご覧ください~! ↓↓ live.nicovideo.jp/watch/lv333971… #日本書紀1300年
123
次回企画展のお知らせ◇11月1日より企画展「大嘗祭」を開催します。天皇の御代替わりに際して古代から行われる儀式 #大嘗祭 を資料から紐解く展示です。museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi…
124
特別展「神に捧げた刀」で展示中の「日本書紀」。そこには、はっきりと「韴霊」の文字が見てとれます。そして、本展では北澤八幡神社の「韴霊大刀」写を展示中!!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
125
4月27日より、國學院大學博物館神道展示室において、御即位に関わる資料を展示いたします。昨日は、この準備のために『光格天皇御譲位記録』『剣璽渡御行列書』『仁孝天皇御即位御次第』(いずれも國學院大學図書館所蔵)の調査を行い、儀式の行われ方や人の動きについて検討しました。