國學院大學博物館(@Kokugakuin_Muse)さんの人気ツイート(いいね順)

51
★夜の開館★ 「#国際博物館の日」記念事業として、5月12日(金)に延長開館をいたします!最終入館は19:30まで☆企画展「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」開催中。帰り道に夜空を見上げてみませんか?? #ナイトミュージアム #夜間開館 #國學院大學博物館 #江戸の天文 #天体観測
52
さようなら。縄文太郎、縄文花子。 「密」を避けるために、本日で引退します。これからは、博物館の歴史を物語る資料として、収蔵庫でひと休み。長い間ありがとう。#國學院大學博物館 明日より短縮開館で再開します!12時開館です。#動画 #泣かないようご注意ください #縄文 #太郎と花子 #引退式
53
【次回企画展のお知らせ】 2023年1月28日より新企画展「物語絵-嫁入本『源氏物語』全54帖公開-」を開催します。 各帖に施された美しい彩色絵。お見せします。 #源氏物語 #國學院大學博物館
54
ミュージアムショップでは、神拝詞を販売中。とても人気です♪お祓いの詞(ことば)と神さま拝む時の詞がのっています。 #國學院大學博物館 #お祓い #祓 #神道
55
「花押」ってどうやって書くか知っていますか?なんと特集展示「花押と印判」では、前代未聞!?古文書の“裏面”をお見せしています!これを見ると“花押”のまさかの描き方が分かります。知りたい方は國學院大學博物館へ!#古文書 #江戸時代
56
春の特別列品「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」。第1章は、まず日本での #天文観測 の始まりについて。『日本書紀』巻22には 「天有赤気…」の文字が。「赤気」とは #オーロラ のことです! #國學院大學博物館 #天体観測
57
特集展示「花押と印判」の見どころの1つ。細川忠興の印にご注目ください。なんと…ローマ字になっています!「tadauoqui」。朱印と、珍しい緑印が確認できる2点を展示中です!#古文書 #江戸時代 #細川氏
58
特別展「神に捧げた刀―神と刀の二千年―」明日10時より開幕です。「曽我両社縁起」「大江山絵詞(酒呑童子)」の公開は前期(~2/19)のみ!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀剣 #渋谷で刀剣
59
#おうちミュージアム にて、#日本のテキスタイル シリーズを始めます。当館では、皇室や将軍家からの注文に応じて装束をおさめていた「高倉家」旧蔵の資料を収蔵しています。実際に調進した #装束 の控えの裂(きれ)や今でいうデザイン帳にあたる #文様絵形 など!塗り絵も投稿予定です⭐︎近日開始!
60
配信終了。 ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました! アーカイブで今後もご覧いただけます! ↓↓ live.nicovideo.jp/watch/lv341633… #ニコニコ美術館 #ニコ美 #國學院大學博物館 #祓 #お祓い #神道
61
春の特別列品「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」は、#土御門 家 の #天文密奏 やその根拠となる #天文観測 の実態を伝える史料を展示!全3ヶ所、撮影OKです。 #國學院大學博物館 #江戸の天文
62
【6月13日 20:00 #ニコニコ美術館 決定!】日本書紀展に続きまして、開催中の企画展「祓」がニコニコ美術館で配信される事になりました!当日は、笹生館長はじめ本学教員と橋本麻里さんで展示を巡ります♪ ch.nicovideo.jp/niconicomuseum #國學院大學博物館 #ニコ美
63
企画展「物語絵ー嫁入本『源氏物語』全54帖公開ー」。 前期は「桐壺」巻~「藤袴」巻まで。後期は「真木柱」巻~「夢浮橋」巻まで。そのほか、#竹取物語#伊勢物語 も全て展示替えとなります!!詳細は目録でご確認ください。↓↓ museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibi… #國學院大學博物館 #源氏物語
64
今日は #夏越祓。もしお近くの神社で、茅を束ねて大きな輪にした #茅の輪 をみかけたら、ぜひくぐってみてください。半年間の罪・穢れを祓います。 写真は、江戸時代の夏越祓の様子。 ▶企画展「祓」開催中!今日は延長開館です。 #國學院大學博物館 #お祓い #祓 #神社
65
特別展「神に捧げた刀」で計6本の奉納刀を展示中!展示順に…#韴霊大刀 写(北澤八幡神社)・太刀 #薄緑丸 (箱根神社)・太刀 各銘 #相州住綱家作康國作 ※前後期展示替え(鶴岡八幡宮)・太刀 #銘景安 (鹿島神宮)・太刀 妙純傳持 #ソハヤノツルキ ウツスナリ[三池写](久能山東照宮) #神に捧げた刀 #刀剣
66
大河ドラマは今回も盛り上がってますね。#國學院大學博物館 のミュージアムショップでは本学図書館所蔵の #徳川家康 直状のまんまクリアファイルが人気です♪家康の #花押 がポイント。 #どうする家康
67
◎延長開館のお知らせ◎ 6月30日(金)は #夏越の祓 です。 近隣 #神社 での神事や #茅の輪くぐり のあと、当館で企画展「祓」の展示はいかがでしょうか。当日は、特別に19:00まで延長開館を行います。 #國學院大學博物館 #お祓い #祓 #神道 #ナイトミュージアム
68
ここに刀がやってきます!特別展「神に捧げた刀ー神と刀の二千年ー」着々と準備進行中!! 1月22日開幕です☆ #神に捧げた刀 #刀剣 #國學院大學博物館 #渋谷で刀剣
69
開幕しました「近代工芸の精華」。「日本の美・寄木細工」のセクションは、とにかく圧巻!金子皓彦氏が世界中から蒐集した、第1級の #寄木細工 が所狭しと並んでいます。世界で唯一のコレクションと言っていいでしょう。#駿河 #箱根
70
閉幕した企画展「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」ですが、実は #デジタルライブラリー で資料画像がみれるんです!⇒d-museum.kokugakuin.ac.jp/theme/ そして、解説は #オンラインミュージアム でも⇒youtu.be/sbjdeW57V4s 引き続き、お楽しみください♪ #江戸の天文 #土御門 #天体観測 #陰陽道
71
図録の準備もOKです。かなりイケてるのができました。12日(土)開幕です!#修験道 #山伏 #伊豆 #國學院大學博物館
72
次回展示の春の特別列品「鎌倉幕府と執権政治」のチラシを館内で配布中♪#北条義時#源頼朝 などの文書がズラリ。放送中の大河ドラマとあわせてお楽しみいただけます。4月2日から! #鎌倉幕府 #執権政治
73
次回企画展のお知らせ!3月20日(金・祝)より「春の特別列品~神の新たな物語―熊野と八幡の縁起~」が始まります☆國學院大學図書館所蔵の絵巻物の数々を久々に公開します!#絵巻 #熊野 #八幡
74
次回企画展「モノで読む古事記」。開幕は延期となり、現在会期を調整中ですが、図録の制作は着々と進んでおります!考古学×古事記の新たな試み。魅力的な内容に仕上がってきました!お楽しみに☆販売の詳細は追ってご報告します。#古事記 #考古学 #図録
75
本日、企画展「モノで読む古事記」が開幕となりました!当面、週3日程度・午後のみの開館です。本展はオンラインでも同時公開しています!#OnlineMuseum 用の特別編集で展示内容をお楽しみいただけます☆今日は1章と2章を公開しました⇒youtu.be/A_sLZ97iDiA #モノ古事記 #オンラインミュージアム