【東京五輪公式グッズは死屍累々…さっぱり売れず、メーカーからは“怨嗟の声”が】 news.yahoo.co.jp/articles/b8488… いやいや今買っておけば、20年後にレアモノとして…という目はないか、やっぱり。
【インド型と英国型のハイブリッド変異株、ベトナムで発見】jp.reuters.com/article/health… どうも「ゴールのないマラソンをさせられている」っぽい状況であるらしいことはよくわかった。
「もはや、利益誘導でないと何も動けない体にされてしまった」中毒状態からの復活ドラマはあるのだろうか。立ち上がれ日本。 twitter.com/moriizumii/sta…
なんというか各方面、 「糾弾と吊し上げ」でしか言論が動かない感があふれ出てきているのがヤバいです。
【米、北欧利用し欧州にスパイか】 news.yahoo.co.jp/pickup/6394800 デンマークが長年にわたり、欧州主要国の機密情報をスパイして米国情報機関に流していたことが判明。 今これは欧州で大騒ぎ中。特に「なんと、デンマーク政府が欧州を裏切っていたとは!」というインパクトが超でかい。
ナチやソ連の圧力に対する「北欧の綱渡り外交」の歴史は有名ですが、今回のは「自国のピンチへの対処としてやむなく」という感触が薄いあたりがマズそうなポイントかと。 ノルウェーの議員らが批難声明を発するなど、北欧諸国の仲間意識に亀裂が生じてつつある点も気になります。 twitter.com/kingofActorsRn…
「独自路線にしても、欧州にありながら欧州まるごと敵に回しかねないやり口って何?」という点がポイントです。 twitter.com/n_age/status/1…
【五輪パラ期間、猛暑の恐れ ウェザーニューズが予想】nordot.app/77233300906201… コロナ問題がなくても、オリンピック、元々これがヤバいと言われていたわけですが。
【大仏の魅力をあなたに】 いつでも発射可能っぽい風情が素晴らしい。射程距離とか弾頭の構造とか気になってしまう。
なお、この場所は札幌の南にある「真駒内滝野霊園」takinoreien.com で、たとえば「ニンジャスレイヤー的な価値観にもとづく超終末戦争」映画とかのゲリラ撮影などに使ってはいけないっぽい場所なのであった。 だがしかし、霊園という割にはモアイ像軍団とか魅惑な建造物がありすぎ。
「軍事に対する関心=戦争讃美」的な単純思考は冷戦期の遺物でもあり、フランスがどうのという以前の問題。実はフランスの知性にとって失礼な話だ。 そんな客に対しても「議論」で応対した店主さんを私は尊敬する。実際、ドレッドノートは理知的に良い店なので、私は今後も客としてその志に応えたい。 twitter.com/suzukitaitou/s…
こういう話をするとどうしても、ドレッドノートさんの「ミリタリー書籍カフェ」的な側面が強調されてしまうのですが、下記のように過去30000回ほど述べている通り、実際は「完全に味で勝負」なお店でもあるのでどうぞよろしくお願い致します。 twitter.com/marei_de_pon/s…
東京五輪は、日本の「インバウンド観光立国」化の大きな節目、というかメインイベント的なものになるはずだったのが、こんな状況になってしまった。 政策としてのインバウンド推進についてもいろいろ再考せねば済むまいと思うけど、どうにもそのへんヴィジョンが見えてこないので大丈夫なのかと思う。
人類の課題として、 「冗談の通じない人たちをどうする?」 というのがおそらく存在する。これは 「冗談のつもりでシャレになってないことしか言えない人たちをどうする?」 問題とだいたいペアなので、奥深く悩ましい。
【自民・武井議員を乗せた無車検、保険切れの車が当て逃げ】news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… またも、フィクションだと「むしろリアリティに欠ける」として却下確実なひどすぎスペックのスキャンダルが。 当て逃げされた方が無事だったらしいのが救い。というか、議員カーをチャリで追撃したらしい。凄い!
「新しい侘しさ」を感じさせる情景。
【開催なら日本選手が断然有利「不公平五輪」に国民が狂喜する】 news.yahoo.co.jp/articles/459b7… 「そう考えると、この東京五輪はかつてないほど日本の代表選手たちにとって絶対有利の環境になる」という、組織委関係者の発言に象徴される「何か」が歴史的印象に刻まれる大会になってしまったら、まじ痛恨。
【今度はココイチで「バイトテロ」、不衛生行為をSNSで限定公開→予期せず拡散 店は一時営業停止に】nordot.app/77707098128775… この手のイマドキ的な愚行、本人にそんな認識はないだろうけど、 「マジメに生きてて何になるの?」という虚無的な空気のアシストがあるような気もします。
【みずほシステム障害は人為的要因 第三者委が調査報告書】有事に自分の責任問題となるリスクを避けるため、積極的に声を上げることをためらいがちな企業風土が根底にあると言及 news.yahoo.co.jp/articles/007c9… 実に「リアルに患部をえぐった」表現で、硬直化と無責任体制が凄かったのか…とはSE知人の弁。
【米露首脳会談を前にプーチンが挑発「我々に暗殺の習慣ない」】 news.yahoo.co.jp/pickup/6396108 見事なファンサービス発言。 これに正論で反駁するような無粋さだけは避けたいものです。
【世界に6両 アメリカ唯一「ティーガーI」重戦車のレストア作業を公開】 news.yahoo.co.jp/articles/bf505… こういうのはレストア模様やその背景のアレコレをじっくり記録して映像ドキュメンタリーとして残してくれるとアツいんだよなー、と思ったり。
「論理に誤謬が無ければ、どれほどゲスい攻撃でもオッケー」な風潮というのがあって、それは何気にすごい悪だと思うのです。 実は人心の破壊を目的にしているし。
【五輪選手村に「金の装飾トイレ」 選手への応援、おもてなしの気持ちを込め】news.yahoo.co.jp/articles/d370e… 「夢で見た、実際にはありえない変なニュース記事」的な感触がどうにもぬぐえない。こんな現実感覚の崩壊パターンもあるのか、という。 …で、「おもてなし」って、何?
「マライさん、昭和カルチャーの凄さといえば、たとえばどのへんに感じますか?」 「まあ、リングにかけろのドイツJr.チームとか」
ジョジョといいキン肉マンといい、最初は敵として登場するナチキャラが途中で「圧倒的な味方」に転じてしまう、 「週刊少年ジャンプ第三帝国の法則」 なるものがあったと聞く。当時、集英社に何があったのだろう?