976
977
開・閉会式など「クールじゃないジャパン」ぶりを開陳してしまった東京五輪の「戦後処理」は、たとえば文化産業の視点から見てもかなりキツいものがある、という件について書きました。
なぜ日本のいけてるクリエイターたちはこうも逆風と戦う必要があるのか。
qjweb.jp/journal/54814/
#東京2020
978
ちなみに東京音頭は実際、会場でほとんど無反応でした。そもそもどう反応していいかわからんですし。
冗談抜きでもしマツケンサンバだったら、人類共通の本能に訴えるサムシングの力で、ある程度の人をワンチャン惹き込んだ可能性あり。
うーむ。
#閉会式
979
東京五輪閉会式の出し物で最大の見どころが「パリの宣伝」って、一体どういうことよ?
#閉会式
980
そして悲しいことに、パリのプロモ映像は超かっこいい。実にクール。日本サポーターとして泣きそうだ。
#閉会式
981
東京五輪閉会式、早くも飽きてきたアスリートたちが続々と帰りはじめている。特にフィールドが真っ暗なとき。
#閉会式
982
ちなみにさっきテレビで出た
「人魂みたいなのが大量に寄り集まって空中に大きな五輪を描く」演出はCGなので、現場ではこんな感じです。
#閉会式
983
それにしても、ああまで恥ずかしげなく振る舞えるバッハ会長の面の皮の厚さ(正面装甲とも言える)には、リアルで見てても驚嘆のほかないっす。
#閉会式
984
えー現場です。蒸し暑いです。
#閉会式
985
「道理として正しい」だけでなく「これはいけてる」と直観的に感じさせるサムシングがあると、文化で人の心は動くのだなと感じます。
逆に「まずイケてる要素ありき」で「正しさっぽさ」をゴリ押しするのは広告代理店的な手法というか、本末転倒なんですよね。
でも、今の現実現世では後者が多い。
986
「絶対的な非リア充であること」が立派な犯行動機になることが、またも明確化した事件。たぶん潜在的に多くの人が感じていたと思う。
news.yahoo.co.jp/articles/841aa…
【男「勝ち組の女に見えた」小田急切りつけ】
987
新体操の中継、田中琴乃さんの解説が、全出場国、全選手への
「ベストパフォーマンス発揮」への願いと競技愛に満ちていて、しかも情と理のバランスが取れていて素晴らしい。
愛があって贔屓はない。
「解説者の資質」って、実はスポーツ文化の価値にとってすごく重要だと思うのです。
#新体操
988
「では予選ハイライトをご覧ください!」と言いつつ出てくるのが、日本代表のリプレイと視聴者からの応援メッセージ読み上げだけ、という現実がなんとも言えません。
せめて最高得点チームとセーラームーンぐらいは流すのが義理というものではなかろうか。
989
新体操団体、
ウズベキスタンがおもいっきりセーラームーン軍団で、セーラームーンの曲も使用して、さらに中継でも「セーラームーン」と明言していてなかなか圧巻でした。
#Tokyo2020
#セーラームーン
990
【「好きな選手は?」という記者の質問に「ナイジャ・ヒューストン」。記者が「どこの国の選手ですか?」と聞くと、2人は顔を見合わせて「知りません」。それがスケボーの常識なのだ。】
nikkansports.com/sports/column/…
メチャクチャかっこいいっす。
991
東京五輪、いろんな種目で圧倒的な存在感を見せつける中国ですが、スケボーみたいなストリート文化系種目だとすごく目立たないのが興味深いです。
#Tokyo2020
993
個人的に、マスコミやスポンサーが、もしオリンピックと同様の熱量でパラリンピックを盛り上げようと頑張ったら、背後にいろいろ利権だのなんだのあるにせよ、それは割と肯定的にとらえたいと思っています。
#東京五輪
994
「メダル取れなくて申し訳ない」みたいな文化は良くないよ!
自覚ないかもしれないけど、そんなふうに微妙に追い詰めちゃダメだよインタビュアー!!!
#Tokyo2020
995
「外国人でありながら、今、時代劇の悪代官に最も近い男」IOCバッハ会長の実像を探る! 的なNHKの企画インタビューに、ドイツ一般人代表みたいな感じで応えました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
【バッハ会長 人物像と“炎上”のワケに迫る | NHKニュース】
#東京2020
996
ちなみに私は小さいころ柔道をやっていたので、けっこう興味あります。
そしてZDFテレビのインタビューを快諾していただいたこともあり、私もドイツの同僚も、ウルフ・アロン選手には大きな敬意と親近感を持っています。
彼は本物の「深い」武人です。
#Tokyo2020 #柔道
997
ちゃんと中継したのは NHK-BSだけ。
地上波では、それまでの対ドイツ戦、対ROC戦の録画と薄い内容のゲストトークを延々流していた。せめて、決勝で対戦するフランスの戦いぶりとか紹介すればいいのに!
軽薄な日本人アゲのために「柔道」の魂を軽視しているように感じられて、とても残念だ。
#東京五輪
998
999
ちなみに来日クルーの10人中15人ほどが口を揃えて言うのが
「暑さだけなら耐えられる。この湿度がヤバいんだヤバすぎる。空気が液体のようだ。なぜこれでオリンピックなのか。日本スゴイ」
である。なお、スゴイといっても単なる賞賛とは違うらしい。
1000
この写真の私の衣装を見て「そんなん着てれば暑いの当たり前やん」とか思う人もいそうだが、スタジオでの番組出演用の衣装なので仕方ない。
左に居る技術スタッフ氏がこのまま出演した方が「真夏TOKYOリアリティ」演出になって良いような気もするけれど。