551
その延長として「あの時代はよかった」演出みたいなのがあって、そこまで行くと、自発的なのか圧力の産物なのかよくわからない面があって考えさせられます。 twitter.com/kimuratomo/sta…
552
カルト問題を深掘りすると確実に「洗脳」と「啓発」の境界はどこだみたいな話が不可避になるのだけど、なかなか広く話題化しないんですよね。重要さの割に。
553
まあ、大国ロシアがカルト性を国家政策の中軸に据えているくらいだから、どこかのマトモっぽい国の政治の根っこが実はカルト色マンマンでも、ホントはあまり驚くに値しないのかもしれない。
554
ワイドショー等で「安倍元首相を悼む」のはいいとして、その内容が「実は先日、昭恵夫人とお食事して…」みたく、変な観点での「距離の近さ」のアピールに終始するのを見ていると、なんとも萎える。
555
諸般の事情により無敵の人の増殖が進むのかもしれないのが怖い。 twitter.com/news24ntv/stat…
556
たとえばオウム事件のときは「新興宗教」「過激サブカル」が世間的な槍玉に上がったと聞きますが、今回はどういう領域に矛先が向くのか、気になります。
558
「短銃身ショットガンで至近距離から2発」という話、日本社会の水面下で何が醸成されてきたのか、深く考えさせられる。 twitter.com/Global_Mil_Inf…
559
【速報 安倍元総理が銃で撃たれ心肺停止 奈良・近鉄「大和西大寺駅前」で演説中】
news.yahoo.co.jp/articles/8478f…
政治信条がどうであれ、こんなテロは絶対にダメだ。こういうことが横行する国になってはいけない!
560
【「選挙でどうせ何も変わらない」という感触を掘り下げると、どこに行きつく? 】ashita.biglobe.co.jp/entry/2022/07/…
学生との交流で感じた、日本の若者にとっての「政治」「選挙」の皮膚感覚、その奥底にある社会的な本音と建前の強固さについて思うところを述べてみました。若者のスイッチはどこにあるのか。
561
「通信障害の復旧に頑張ってくれている現場の皆様、いつもありがとう!」のコピペツイートがやたらに出回るのは、現場の皆様のためになるのだろうかと考えさせられる。
誠意や啓発というより何か別の承認欲求が窺えてしまうケースが最近増えたような。
562
たまプラーザにある「グリーンティーハウス茶の葉」の、竹筒入りの梅かき氷がめちゃくちゃ美味いので驚いたのだ。
tamaplaza-terrace.com/floor/detail/?…
これは控えめに言ってもマジで超オススメじゃ。
563
【新種の大型深海魚 ヨコヅナイワシの撮影に成功 八丈島の沖合】
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
深海固有種として「世界最大」の硬骨魚類認定という展開も凄いが、発見を記念してこの絵を「30分ほどで描いた」というさかなクンも凄い。
564
はい。Jagdtiger、ドイツ人は明確に
「ヤークト」ティーガーと発音します。
「ヤクト」ティーガーではありません。
たぶん戦車道の試験にも出るポイントなので重要ですよ。
ちなみに銀河帝国語での発音は不明です。ファイエル! twitter.com/beta_tetsu/sta…
566
【“パパ活雲隠れ”中の吉川議員に夏のボーナス286万円支給!民間なら国会議員全員マイナス査定だ】
nikkan-gendai.com/articles/view/…
「フハハハハこれが既得権というものよ!」
で始まるストレートで面白い政治エンタメ小説を、せめて誰か書いてはくれぬものか。
567
【「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布】
news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
「マイノリティの権利擁護」的なムーヴに対して、割と単純に
「ウゼぇ」
「いい気になりすぎ」
という感じに不満を蓄積させている人が多い感触があって、だからこういう事態が続くのだろうとも思う。
568
「多重請負は今に始まったことじゃない」
「全部を悪と決めつけるのはいかがなものか」
という意見も絶対出てくるんだけど、実際、複数の業界から異口同音に
「元請の空洞化」の問題を聞いたことがありますからね。問題が無いということは、たぶん、無い。
569
しかし実際、もう中抜きでしか仕事が回らない社会体質になってきているのだろうか。
マジで気になります。
570
【協力会社の委託先が紛失 尼崎市民46万人の情報入りUSB】
メモリーを紛失したのは「協力会社の社員」としてきた説明を「協力会社の委託先の社員」に訂正した。
sankei.com/article/202206…
多重請負の「責任の所在を曖昧にしながら隠蔽する」性質を存分に活かしてくるとは。
実に巧みで侘しい悪ですな。
571
それはあるかも的な。 twitter.com/88_svx/status/…
572
なるほど。
いじめの罪業を「あれはケンカでした」という既成事実化で歪められて躱されるパターンもあるのか。
それはむしろ罪深い。
twitter.com/yocom45/status…
573
ケンカに仲直りはあるが、イジメに仲直りはない。絶対に無い!
という知人の言葉がすごく印象に残った。
何かの核心を突いている。
574
「人生100年時代」には、余生というものがそもそも無かったりする罠。
それに気づけてラッキーなのかどうかはわからない話だが。 twitter.com/Indomichanel/s…
575
この【生涯現役】というのは割と重要な売りキーワードらしい。
ということは、長患いとか【労働不可能】状態に入ってしまった人たちの人権がナチュラルに軽くなっていきそうで怖い。 twitter.com/KHIhmx13/statu…