「近隣の京都、三重、兵庫の専門家に照合を依頼」「遺伝子鑑定をした結果「日本産」だった」「病原菌を移動させることが無いように、獣医師が健康診断と血液検査」「国の了承を得たうえで8月、生息していた三田市の川へ放流」大事な手順が踏まれていると分かる記事。#保全 asahi.com/articles/ASQD7…
「絶滅危惧種の話となると、個体数が減ったという内容が多いが、今回はそれの逆。しっかりと政府や環境団体、市民たちが協力すれば、絶滅危惧種を保護できると証明してくれた」確かにこういうニュースはもっと読みたいですね。 #保全 tabi-labo.com/305411/wt-gona…
鯉の放流、いろんな思いはありますが「まずは関心を持ってくれてありがとう」は、関心を持った段階の人への言葉では。私は、勝手に行動して許されるのは子ども、若者くらいまでで、大人になれば無知から迷惑を伴う行動が批判されるのは当然と思います。否定ではなく批判は健全な社会には不可欠ですし。
そもそも「生物は種の保存のために生きてなんかいない」という点で、生物のことに関して根本から間違いだらけでどうしようもない。もやウィンの時もそうだったけど、ひどいな… 「種の保存に背く」と差別発言も 自民反発でLGBT法案頓挫の過去 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
「人工改良された観賞魚が環境に悪影響をもたらす例が近年目立っており、国外外来種、国内外来種につぐ「第三の外来種」と呼んで警戒を強めている人たちもいます」こういう呼びかけが読者に届いてほしいですね。 #外来種 tsurinews.jp/217427/2/
【リンク忘れ!!出し直し!!】「びわ湖を外来種から守り、生態系を守ろうと奮闘する男性の活動を取材しました」NHKによるマーシーさんへの密着ルポが公開されています。9分間ですが、非常に大事なことがいっぱい詰まっているので、オススメします。いくつか感想を。 #外来種 www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/202…
「国立科学博物館の田島木綿子研究主幹は「本当に珍しいクジラなので素直にうれしい。これから生態の解明に役立てていきたい」と話していました」うれしそう!! #生き物好き www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20…
「3匹の死骸は3月9日、希少種保護のため見回っていた職員が発見。1匹は妊娠していた。国立環境研究所の検査で傷口から犬の遺伝子が検出」検疫の特例措置に関するニュースと合わせて読むとますます危機感が募ります。 #世界遺産 kahoku.news/articles/knp20…
「骨の5割以上が見つかると全身骨格と呼ばれ、埼玉県や福島県など国内でこれまで6体が見つかっているが、8割以上の完全な骨格は例がないという」これは素晴らしい発見。謎の解明が進みますように。 #古生物学 asahi.com/articles/ASQ6B…
「水産庁の担当者も「マグロが増えたことで、イカ漁に影響が出ていることは把握している。クロマグロの漁獲枠のさらなる増加が認められるよう努めていきたい」とする」この役所はとりあえず捕る以外の選択肢がないのが興味深い。大丈夫でしょうか。#資源管理 hokkoku.co.jp/articles/-/826…
「中学2年の長男は一緒にノリ漁師をしたいと言ってくれるが、「厳しかぞ」と声をかけたという。「本当にうれしいことだが、子どもに勧められる状態じゃない」」有明海が失われて、生業が失われていく。これはつらい。 #生態系 asahi.com/articles/ASQ3S…
「2人は、実は京都大学農学部に入学したときからの同期でもある。学生時代は一緒に虫採りにも出かけた親友、そして今は互いが最も信頼を寄せ合う研究者だ」例の発見、加藤先生と曽田先生がお互いに寄せたコメントまで矢田記者が取材しました。オススメします。 #生き物好き asahi.com/articles/ASQ75…
企画展「戦時中の動物園」 逃げ出すと危険だからと殺処分された動物のこと、特にヒョウの話は何度も読みましたが、剥製を目の前にして解説を見るのは初めてでした。 「毒入りの肉を食べず飼育員がロープで首をしめた。」 察するに余りあります。
「戦後もトンボの幼虫であるヤゴのえさ用に飼い続けたが、須田さんが60年以上も他のメダカと交わらないよう細心の注意を払ったおかげで「大発見」につながった」遺伝的多様性の保全。貴重さがもっと知られて欲しいですね。 #絶滅危惧種 asahi.com/articles/ASQ9W…
「大規模なメガソーラーをつくる時に生態系を破壊すると、欧州ではグリーンな投資対象から外れます。いずれの環境目標にも重大な害を及ぼさないことが要件になっているからです」めんどくさいかもしれませんが、将来を考えれば、こういう規制も必要でしょう。 #SDGs asahi.com/articles/DA3S1…
「諫早湾の干潟に飛来していた冬鳥のシロチドリやハマシギは一気に3段階格上げされ、絶滅の危険性が最も高い「ⅠA類」に。干拓事業の潮受け堤防のため干潟が消え繁殖地に適さなくなり、飛来数が激減」ボトムアップで影響が鳥まで。「見本」のような生態系破壊。 #絶滅危惧種 asahi.com/articles/ASQ46…
「アカミミガメなどは捕獲や飼育は許可がなくてもできるが、輸入や頒布、放出が禁じられる。違反した場合、3年以下の懲役か300万円以下の罰金、または併科の罰則がある」残り1カ月を切りました。何度でも共有しておきたいですね。 #外来種 sankei.com/article/202305… @Sankei_newsより
「採集された 74 個体のメダカ類のうち、野生メダカと同様の形質を持つ茶メダカは 21 個体のみで、残る 53 個体のうち 24 個体は体外光を持つ個体(以下、体外光メダカ類)でした」本当にひどいことするなあ。 #外来種 kyodonewsprwire.jp/release/202208…
「環境省によると19年度のネコの殺処分数は2万7107匹で、ロードキルによる死亡推計の10分の1にとどまる」こちらは「殺処分ゼロ」のスローガンでは見えないところで起きている話。 asahi.com/articles/ASQ3H…
「「そこにネコを持ち込んだのは人間なのだから、我々には自然を元どおりにする責任がある」というメッセージをつけました」昔の貴重な映像は公開しつつ情報やメッセージはアップデートするというのはよいですね。メディアのあり方として参考になります。#ネコ  news.yahoo.co.jp/articles/2d3ab…
「結果は、家への出入りや車などの偶発的な人間の接近ではなく、撮影や観察などの意図的な接近が、繁殖を妨げている可能性を示すものだ。先行研究でも、同様の結果」あれだけのバズーカで悪影響が出ないわけがないと思いましたが、クリアな結果。 #生き物好き asahi.com/articles/ASQDX…
国民を狂犬病リスクにさらし、清浄国としての信頼を失い、他の家畜の感染症・伝染病を抑え込むために奮闘する獣医師や自治体職員らとの信頼関係を裏切る判断のように思えます。
「田中さんは「生息場所によっては乱獲による絶滅が懸念される」と指摘。ネット販売の規制や、一部自治体で実績がある条例による捕獲禁止といった対策の拡大を求めている」おお!ニホンザリガニの記事を共同さんも出してくれている。#絶滅危惧種 sankei.com/article/202207…
これ、本当に何とかならないかと思う一方、今回の外来生物法改正ではヒアリ、アカミミ、アメザリだけじゃなくて、バスに関する付帯決議もあって結構大事なことが書いてあります。「違法放流の撲滅に向けた取り組み強化」もその一つです。 #外来種 env.go.jp/content/000038… twitter.com/kopekopepenpen…
「緑が増え、公園の環境が良くなるようにも思えますが、実はこの行為は、法律違反にあたる。 市が管理する公園に許可なく植物を植えると、都市公園法違反で、懲役6カ月以下、または30万円以下の罰金となることがあるのだ」よい着眼点の記事でした。 #外来種 nippon.com/ja/news/fnn202…