26
「「証拠」の写真を撮った後、渡辺さんはレンタカーに近づき、サルへのエサやりは条例で禁止されていることなどを説明した。観光客は「えっ、ダメなんですか?」と不満げな表情を浮かべたという」もはやどんどん摘発して、報道する方が普及啓発につながるような気もします。 asahi.com/articles/ASP9J…
27
野外でも近年ほぼ確認されていない、オガサワラシジミの域外保全個体群が途絶。日本のチョウ類で最初の絶滅確認事例となる可能性もあるとの専門家の談話有り。悲しい。関係者の無念は察するに余りあります。 #絶滅危惧種
オガサワラシジミの生息域外個体群の繁殖途絶について
env.go.jp/press/108380.h…
28
「放生会はこれまでは金魚を放っていたが、生態系を壊す恐れがあるとして、昨年から在来種に変えて行っている」これは弊紙記事ですが、各社がこの取り組みがなぜ優れていて大事なのか報じ続けることで、生物多様性の保全への普及啓発にきっと貢献できるはず。 #生物多様性 asahi.com/articles/ASP4K…
29
「人を攻撃することはないとされ、同校は砂場の使用を中止して、ハチを静かに見守っている」餌付けや保護(捕獲)でもなく、ハチにしばらく譲ってあげるのがなんとも優しいですね。 #絶滅危惧種 hokkaido-np.co.jp/article/443236
30
「DNAの塩基配列を詳しく調べたところ、母方がニホンイタチ、父方がシベリアイタチの雑種を発見した。同館学芸員によると、両種は染色体の形状が異なるため異種交配はできないと考えられており、「定説を覆す大発見」だという」この記事最初から最後まですごいです。 #外来種 fukuishimbun.co.jp/articles/-/167…
31
「領収書を求めず税控除が目的ではない寄付が多いのも特徴だといい、基金事務局の担当者は「純粋に応援する気持ちの人が多いのではないか」と話す」ネコという生き物への思いの強さを改めて感じます。しかし、ネコが長生きすれば、それだけ飼い主の責任も重くなりそうです。 asahi.com/articles/ASP7H…
32
「一時、1万匹いたとされるマングースは、2018年4月に捕獲されたのを最後に、3年以上、1匹も捕獲されておらず、島内の451か所に設置したセンサーカメラでも確認されていない」地元の目撃情報も今後重要に。世界が注目です(仕分けられなくて本当によかった)。 #外来種 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
33
「さらに、特定の地域では希少な生物や、普通種でも、生態系への影響が懸念されるような大量出品、不適切な方法で捕獲された生き物なども個別に判断して規制する」これからさらに続報出しますが、まずは速報。まだ課題はあると思いますが、大きな一歩です。#生物多様性 asahi.com/articles/ASQ8Y…
34
「脳も神経もないハエトリソウが、どうやって30秒間をカウントしているのか。約150年前、進化論を発表したダーウィンをも魅了した巧妙なワナのなぞは、昨年、基礎生物学研究所の実験で解明」必ず出て来る御大。これは面白そうな展示。大阪にも来るみたいですね。 #生き物好き asahi.com/articles/ASP84…
35
「同社で検討を進め、ウナギ由来の原料を一切使わずに味の厚みやコクを再現することにこのほど成功。5月中旬にレギュラー商品「うなる美味しさ うな次郎 長持ちパック」をウナギフリー化して投入した」まだ盛大にウナギキャンペーンをやる企業に見習ってほしい… #SDGs mainichi.jp/articles/20200…
36
「かいぼりでオオクチバスがいなくなったことを知ったバス釣り人が、またこっそりと放流したのだろう。あれだけみんなで頑張ったことを一瞬で無にしてしまう、その行為をいとも簡単にする人がいることが衝撃だった」悪質きわまりない。birth久保田さんの新書から。 #外来種
news.yahoo.co.jp/articles/28f60…
37
「措置で、生物多様性の保全と、責任ある取引ができる業者の保護を両立させ、「持続可能な取引」を進める姿勢を打ち出す。ガイドラインを改定する方針をホームページに掲載した」(auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/r…)
詳報も出ました。よろしければこちらを。 #生物多様性 asahi.com/articles/ASQ8W…
38
やはりTwitterは大事。
法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から「2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10」のひとつに選出 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS kahoku.news/release/dpr572…
39
「詳しい原因はわからないが、在来の魚は用水路をうまく利用して台風のあとに千曲川に戻り繁殖した可能性もある」おお、これは!コクチはどこまで流されてしまったのか気になるところですが、似たような話はいくつかあったので参考資料も… #外来種 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
40
「奪わざるを得なかったマングースの命や、駆除に従事された方の涙と痛みを忘れず、新たな外来種を生み出さない教訓にしなければならない」外来種問題を気持ちからも語るなら、こういう側面こそしっかり受け止めたいですね。単に「命を奪うな」と批判するのは無責任。 #外来種 jiji.com/jc/article?k=2…
41
「動物の処分をめぐっては、外来種が生態系に及ぼす悪影響を懸念する立場と動物愛護の立場とで見解が分かれていて、今後、是非をめぐって議論になることも予想」私の個人的意見は「飼いきれない時に自らの手で命を終わらせる覚悟がない人は生物を飼うべきではない」です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
42
「今回の事案は死んだウミガメの個体数が多いことから、県は事態を重く見て、状況を注視するとともに情報収集に努めている」ウミガメの記事、地元紙の報道が今のところ考えるきっかけとしてよさそうです。すでに投稿もありますが、以下、いくつか参考材料を。 #共生
news.yahoo.co.jp/articles/fd5c5…
43
「資源として活用することが、命を大事にする唯一の方法でもない。限られたお金や人手を最大限活用して本来の目的を速やかに達成することこそ、本当の「有効活用」であることにも目を向けた報道が望まれているだろう」書きました。論点整理の参考になれば幸いです。 #外来種 webronza.asahi.com/science/articl…
44
これは、とてもよい記事でした。長くて読み応えありますが、全力でオススメします。本当の持続可能な社会のヒントが詰まっているように感じました。 #SDGs
獣害を転じて福となす元気な過疎の町 ~島根県 美郷町~ | NHK | WEB特集 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
45
「本国が戦闘中で、異国の地で過ごす避難民にとって、日本での滞在が少しでも快適になれば」コメントで駒木さんが紹介されていますが、大統領のネコだって、国会議員が泣きついたって変えなかった原則がこんな簡単に崩れるとは…今からでも考え直して欲しい。 asahi.com/articles/ASQ4L…
46
「10月31日に1尾のアメリカザリガニを確認して以降、一尾も見られないことを確認。根絶に成功したことをマスコミ各社に発表した」元資料を見つけられていないのですが、本当なら喜ばしいこと!! #外来種
八重山で異常発生のアメリカザリガニの根絶に成功
yaimatime.com/yaimanews/1011…
47
「省内には「体を張ったのだから、もう少し伸びてもいい」との声も。奥田局長は「これからより多くの人に見てもらいたい。ペットはいったん飼ったら責任を持って飼い続ける『終生飼養』が原則だと訴え続けていきたい」」みなさんもぜひもう一度ご覧下さい。 #外来種 mainichi.jp/articles/20230…
48
「ふんを調べたところ、ブナやミズナラなど20種もの実を採食していることが判明。ハクビシンのふんがコガネムシをどれだけ集めるか実験した結果、同じ中型ほ乳類のタヌキと比べ、引き寄せる力が圧倒的に強かった」これは面白い話。 #生き物好き kahoku.news/articles/20230…
49
「今回は「かわいいだけではないネコの側面」と、貴重な生態系を守るためにネコの捕獲活動などを続ける奄美大島での取り組みを取材しました」ITK先生が紹介していたこのニュース、読みました。在京キー局が丁寧に取り上げられたこと、素晴らしいと思います。 #ねこの日 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/341…
50
「捕獲後は殺処分されるのがほとんどで、命を粗末にすることに疑問を抱いていた」この言い回しがだんだんメディアを侵食してきていて心配です。私たちの生活や衛生を守り、生態系や生物の命も守るための駆除と殺処分が、そんなに命を粗末にすることだろうか。 mainichi.jp/articles/20220…