726
このタイトルのような内容は記事中には一切書かれていない。日本は秩序正しいがハロウィンは不祥事が起こるので警察が警備をしている、と参考にすべき的な論調である。
Share News Japan はこのような悪意ある操作をよく行なう印象ですね。 twitter.com/sharenewsjapan…
727
728
盆と暮れに亡者が集まるんだからコミケは信仰行事
731
#高かったけど買ってよかった本
定価16800円で買った各種幣束の切り方本。様々な宗派流派の御幣があって大変勉強になるし今のところ主にTwitterのアイコンを変えるのに役立っている()
732
733
すっかり時間が経ってしまったがツイートする。4月17日に八幡浜市川名津の柱松神事で奉納される川名津神楽より「羅刹」
羅刹は災いを成す障碍の鬼神であり、2体の鬼VS鹿島の神とその眷属が戦うという演目であるが、羅刹と神が戦ってる中で他の2人は舞台の梁や柱によじ登り縦横無尽に動き回る。
734
夏越の祓の人形を犬や猫や鳥などの形に作って飼ってる動物の体にこれを撫でてケガレ祓いとしているペットの大祓をやってる神社がいくつかあって、面白い取り組みだし大切な家族が健康であれということで良いことだと思うのだが、動物の罪穢れとは…?と神学的?に突き詰めて考えると脳がショートする
735
#初午なので狐の画像を貼る
なんで初午に狐を貼るかというと和銅4年の2月初午の日に山城国稲荷山に伊奈利大神が初めて降臨したのが伏見稲荷大社の始まりなので、2月初午はお稲荷さんの日だからです。なので今日おいなりさん食べたりトチギ国民はしもつかれを食べます。これは悪だくみしてそうな狐です
736
正中から見ると破風の部分が重なっててシンプルな社殿ぽいのに横にズレていくとその凄まじい屋根が現れるのは絶対狙って造ってると思うのでとてつもない技巧の宮大工の職人技なんだろう、多分。
737
キリストの墓近くにはキリストっぷというヴァカチンな名前のお土産屋さんが有るらしいので行きたいです。 twitter.com/magonia00/stat…
738
739
米めちゃくちゃ食ってたのに一昔前の日本人そんな太ってなかったわけですから糖質は悪ではない。脂質まみれの食い物だらけになり便利になって運動量が激落ちしたであろう現代が悪い。糖質と和解せよ。
740
741
ソウルの事故とは同じなのか、少し違う?かもしれませんが、日本では昭和31年に越後一宮彌彦神社の初詣での福餅撒きに参拝者が殺到し、玉垣が崩れて群衆雪崩が起こり124名が死亡する大惨事の事故がありました。あまり知られていないかもしれません。当時のニュースがNHKアーカイブスで見れます。
742
743
ヨモツヘグイ小皿かわいい。
日本神話のヨモツヘグイは古墳の石室での飲食を伴う葬送儀礼が基になってるのではと言われてますので、古墳公園でピクニックする時なんかに良いかも。(副葬品にしても可) twitter.com/heikousekai_31…
744
にはその後の台詞からそんなに恨みを抱いてないように受け取れる、という指摘になるほどとなった。
刀剣乱舞の付喪神論考や現代のフィクションの中の付喪神概念も纏められているので大変勉強になった。
というわけで読みたい方はこちらからご注文なさって下さい。
twitter.com/subject_hyosub…
745
746
建礼門院は夢の中で内裏よりも立派な御殿に皆がいるのを見るがそこは理想の場所ではない、後生を弔ってくれ、て感じのやり取りをして目覚めるんだがこの龍宮城という概念が丹後国風土記逸文や浦嶋子の説話にあるような理想郷と仏教の三熱の苦を受ける龍身のせめぎ合いのようですごく面白いと思うのです
747
748
「神息」という銘の日本刀がありまして、神息とは宇佐神宮の神官か社僧、または宇佐に連なる修験者の名であり刀鍛冶でもあったとされる人物の名で数代継承されたと思われる。その作刀は伝が正しければ9世紀に遡り日本刀以前の上古刀から鎌倉くらいの古刀まで数振り残っていて謎が多く私が好きな刀です
749
これか。面白そうなので国内公開されたら見たい。普通に冥婚儀礼のシーンとかも見たい。
japan.focustaiwan.tw/entertainment-…
750