幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(古い順)

1
再掲しまくっているが京都の真如堂塔頭の法伝寺は吒枳尼天を祀り、本堂の裏の軒下には小さな鳥居と穴と階段があり、眷属神使の狐がいつでもお堂の内外出入りできるように設計されている。
2
緊急事態宣言出たら外出てる市民の写真をTwitterに上げて吊るし上げたりして相互監視するのが流行りそうですね。大政翼賛会とか国防婦人会みたいで胸が熱くなりますね。
3
大阪の住吉大社、明日から閉門とのこと。全ての社務を停止、参拝も不可。大きな人気のある神社で思い切った決断ですね。他にも続く寺社が出てくるかもです。 sumiyoshitaisha.net/news/detail.ph…
4
神社に興味のない一般的な人は島根初のコロナ感染のニュースの方に目が行きこの建物が出雲大社の大国主が鎮まる本殿ではなく隣の神楽殿であることに気付かないっていうか知らない、多分。(どうでもいいツイート)
5
民俗芸能界隈の方々が指摘しておられるように、今年中止になったからじゃあ来年…って来年行われる保証はない祭礼は各地にゴマンとあるんですよね。このコロナが契機になって断絶、休止となるのが危惧される…
6
うちで踊ろう
7
うちで踊ろう
8
古代の文明が描かれたマグカップが発掘された
9
オンライン帰省という言葉が出てきたのでいよいよ肉体は仮の存在、オンライン浄土往生も近い
10
えー、このご時世にほんとにアレなんですけども私この度、東京を離れ四国に引っ越すことになっておりまして、来月から現地で仕事なので明日の朝車で四国目指しますが(勿論他人との接触を避け)他県ナンバー狩りが横行する群雄割拠の戦国の様相を呈してきた本朝、果たして無事に辿り着くことができるか
11
全国的に田植えが始まってますが皆さんがアマビエを描いたり和菓子にしたり厚生労働省に採用されたりした功徳によってスッポリ抜け落ちた「豊作が続く」というアマビエ要素の予言の部分が成就して五穀豊穣になりますように
12
本日は彼の四十九日です。中陰の旅を終え彼の魂は浄土へと辿り着き安息の境地に至るのです。合掌。
13
若おかみは小学生!の主人子おっこが働く旅館の外観モデルは京都の山奥にある老舗旅館美山荘です。京都の老舗すぎて値段とかガチなやつです、ガチ。
14
今となってはあまりピンと来ないが、かつての我が国も田植えは歌を歌いながら、調子を合わせて行っていた。楽しいしその方がスムーズに作業が進むから。田植え唄、木遣り唄など。田楽などの民俗芸能や民謡もそこから生まれたのでありましょう。労働は歌い踊り楽しく。 twitter.com/Susume_ME/stat…
15
ここは伊予の民にとって特別な発祥の地(初めて作った工場の跡地らしい)
16
狂犬病、アジアアフリカ地域では罹患した動物に噛まれたりして発症して普通に毎年数万人死んでるヤバい病気なのでその辺りに旅行に行く人は予防接種を受けた方がよいのだがこれが高いし時間かかるのです、半年に渡って3回打たねばならず費用も3.4万くらいする。
17
七人ミサキ 四国に特に多いとされる憑き物、怨霊的な存在である七人ミサキに纏わる場所へ行ってきた。愛媛県南予の山中。詳細な地名等は伏せて写真もあまり載せないようにする。と言ってもこの話自体は自治体の昔話の本に載っているものである。こういうのを見たくない方は見ないで下さい。では始める
18
同人誌の誤字脱字くらい許してやれよ(そもそもこの話題の元ネタを知らないが) 古事記の最古の写本書いた人なんてイザナギの幽宮(墓所的な社)があるのは淡路って書くところを「淡海(近淡海=近江)」って書いちゃったからイザナギが居るの淡路島と滋賀県2箇所になっちゃったんだぞ
19
やはり将門公の首塚が鳴動するとか王子稲荷に関八州の狐が集結するとかが東京アラートだよな
20
補足)現在の東京都北区王子の辺りはかつて狐火(狐等が灯すとされた正体不明の火)が出ることで知られ、そのうち王子稲荷神社は関東の狐の総元締めであり、毎年大晦日になると数千匹の異能の狐達が集まり王子稲荷に参詣する、と言われるようになった。現在王子では大晦日にそれに因んだ狐の行列やってる
21
「日本人は民度が高い」で拙者がイメージするのがこの打ちこわし
22
この内部告発した職員さん、報復人事で町史編纂に回されて公民館で1人で仕事しろって事らしいんだけど俺だったら嬉嬉として町の歴史編纂の仕事してしまいそうだ
23
「飛鳥寺の西の槻の木の広場」は中大兄皇子と中臣鎌足が出会った場所であり、日本書紀に度々登場し、他にも東北の蝦夷や南九州の隼人、屋久島からの使者などを接待する場所であり、大化の改新後に群臣を集めて忠誠を誓わせたのもこの場所である。日本の歴史を動かしたイベント会場が特定されたのである twitter.com/buki353/status…
24
三池崇史監督が言ってたが時代劇の映画撮ろうとしてももう映画に使える走らせる馬が居ないんだと。困ってた所に相馬の野馬追の保存会が協力してくれて大変助かったらしいので集団戦闘のある時代劇映画ってもうめちゃめちゃハードル高いんだろうなって思うし相馬の野馬追はすごい。一度は見に行きたい。
25
これはお経ではなく祓詞を回す神社マニ車…!