301
302
303
こちらで読みました
jbpress.ismedia.jp/articles/amp/6…
305
人魚のミイラは造り物だったって当たり前だろ本物の人魚は八百比丘尼のお腹の中なんだから残ってません!
306
高杉晋作の辞世の句
「おもしろきことのなき世をおもしろく」
は下の句は無いと言われたりしてそれが夭折した高杉のかっこよさなイメージだったりしますが下の句はあって
「すみなすものは心なりけり」
であり、面白くするのは心持ち次第、というなんか落ち着く所に落ち着いてダイナミックさが削がれる
307
この内部告発した職員さん、報復人事で町史編纂に回されて公民館で1人で仕事しろって事らしいんだけど俺だったら嬉嬉として町の歴史編纂の仕事してしまいそうだ
308
丑の刻参りマナー講師「丑の刻参りの原型である源平盛衰記の宇治の橋姫の話によれば、元々は貴船神社に7日参籠したら貴船大明神から神託を得て、21日間宇治川に浸かって祈念すれば鬼になれる、と言われたのでより強く呪いたいなら川に浸かってからが本番です」
309
311
312
#世界で一番可愛い狛犬
餅。世界で一番可愛い狛餅。
313
検非違使がトレンドにあるのでまた呟くけど検非違使は都の治安警察の仕事だけでなく、国家、天皇、貴族に災いをもたらし物忌みの対象となる不浄穢れとされるモノ、即ち人間や動物の死体等の処理の監督や災害の原因としての不浄穢れの判定などを司ったとても大変な仕事です(時期によって変わるけど)
314
315
野球知らん人がこれで興味をもって、この大谷とトラウトと昨日日本を苦しめたサンドバルがいるエンゼルスというチームの成績を調べて驚愕してほしい
316
あと史跡巡りする人とかはわかる人居られると思うんですけど、昼飯を食わないことがけっこう多い。昼飯食ってる暇は無い。タイムイズマニー。
317
かつての日本の家、神棚仏壇とかじゃなくて台所には火を司る竈神がいて便所には厠神がいて井戸には水神がいてそれとは別に屋敷神が祀られていたり、床の間は祖霊が降りる場所とされてたり…と色んな所にそういうモノを感じ祀っていたのであるがそういう風は滅びつつあるのでしょう。
319
鬼滅効果で鬼と天狗も大人気、あとはお前だよそこの川のキュウリ持ってるお前。
320
321
草津温泉の件ですが、2020年にTwitterで話題になり草津町長と草津町民を避難する声が多く上がった時点で、既に様々な報道があり、当該女性議員がどういう人物でどういう疑念が持たれているか、ちょっと調べればすぐ分かる状態だった。如何に皆調べないでお気軽に怒りを表明してるかってことに驚いた。
322
323
宇和津彦神社例祭
四国に来て半年、ついに念願の南予の牛鬼を見ることができたのである。例年は街をお練りするのだが、今年は市内の庭園天赦園内で数分間のお練りであったが、その迫力に圧倒された。ようやく拝することができた。
324
壇ノ浦で三種の神器の八咫の鏡を源氏方の兵が回収した時に箱の蓋を開けようとしたら皆目がくらみ鼻血が出たとあるので八咫の鏡は原子力兵器説
325
キュウリの馬とナスの牛は昔の人が当時考えた移動手段に精霊を乗せるわけでありますから、現代に於いては想像上も含む色々な移動手段があってよいでありましょう(PUIPUI