幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(古い順)

301
鳥取市菖蒲神社の春季例祭にて、鳥取兵庫辺で盛んに行われる、一本角を持った獅子が舞う「麒麟獅子舞」を拝観してきました。獅子舞であるがこれは伝説上の瑞獣である麒麟の舞ということ。脇にいる赤いのは猩々と呼ばれる獅子のあやし役、先導役である。ずっと見たかったので念願叶ったのです。
302
本日は鳥取県智頭町に鎮座する諏訪神社の「柱祭り」 信濃国諏訪大社の御柱は7年(数え)に一度の大祭であり、本年も諏訪で行われているが、諏訪の分霊を祀る当地因幡の諏訪神社でも同じく寅年と申年に御柱を立てる祭りが盛大に行われる。例年は担いでお練りするがコロナ禍の本年は柱を台車に載せて巡行
303
これは境内まだ上がる時間じゃなかったので戻ってって言われてバックしていく御柱
304
生娘って言葉を久しぶりに聞いたわ 越後屋と悪代官くらいだろそんなん使うの
305
明後日の四天王寺聖霊会へ行く予定だったが直前で大事な仕事が入ったので中止。致し方無しであります。今年は聖徳太子千四百年遠忌法要で例年より2時間ほど長く行われるそうなので舞楽も例年に無い演目が舞われるかもしれないので興味ある人は行かれると良いです
306
皆大好きこの蘇利古さんは四天王寺聖霊会、つまり聖徳太子の命日の法要に於いては「お目覚めの舞」とされていてこの雑面の舞と共に太子の御霊が来臨する、とされているので100%見れます、そして2枚目の終盤、太平楽の舞人が抜刀すると太子は還御されていく、とされております。
307
命日に聖徳太子を祀る境内の聖霊殿から六時堂へ太子の御霊を遷座し、太子の掛軸を掛けて法要を行い、読経と雅楽舞楽でその御霊を礼賛慰撫する、というこの聖霊会は、その祭祀の仕方はほとんど神の祭りと同じでは、と思う。最古級の仏教寺院四天王寺の太子信仰がこのような形なのが非常に面白いと思う twitter.com/goshuinchou/st…
308
RT 舞楽「蘇莫者」は聖徳太子が信貴山を越える時に吹いた笛の音に山の神が感応してその音に合わせて舞ったという伝えを再現した舞(なので山の猿の面を付ける)である、というがその舞を聖徳太子の命日に小野妹子の末裔が舞うというのは凄いですね。
309
鳥取は因幡の白兎神話をアニメ風にするプロジェクトをしているようです。左がイケメンの大国主と右が八上姫。因幡の白兎の話は大国主が因幡国の八上姫に求婚に行く途中の話であります。白兎さんは童なかんじです。
310
因幡の白兎というのはワニ(🦈🐊)に皮剥がれたり八十神に嘘教えられて海水に浸かって痛がったりとおっちょこちょいなダメキャラの印象が強いですが、優しくしてくれた大国主に「貴方の求婚は成功する」と予言してその通りにする、寿ぎ、祝福、言霊、を司る神であるので凄いウサギ🐰さんなのです
311
1年以上経ってから素晴らしい情報の引用が来てることに気付いた。 特定の日、特定の時間に厄払いに使用した物、引用の如く節分の豆や着物や履き物などを四つ辻や橋などの境界に置いて(捨てて)帰ってくる、その際に振り返ってはならない、声を発してはならない、等の風習が各地にあります。 twitter.com/lineswe03/stat…
312
呪術廻戦を読んだことがないのでこのツイの言わんとしてることよくわからんのですが、呪術って伝統宗教の加持祈祷から痛いの痛いの飛んでけーまで全て呪術に当てはまると思うので、それっぽい作法で信仰対象や悪いモノに願ったり祓ったりする描写は幅広く呪術として捉えてよいのでは?と思いますが…
313
ちゃんとした(ちゃんとしたとは)呪術の映画を未見の人は見ましょうね
314
堺市博物館にある現存する日本の最大の火縄銃とされる慶長大火縄銃は、砲身に臨兵闘者皆陣烈在前とドーマンの九字、観音経の経文等が書かれているのでかなり呪術兵器
315
うわああああああ フォロワーの御坊よりオススメされた観音寺市の汐沢製菓のやきもち、めっちゃくちゃ美味えええ!!!炭火の匂いがして絶妙なカリッとモチッと感で上品な甘さのあんこで人生ベスト・オブやきもちだあああ
316
大綿津見命「わ、わかんないッピ…」
317
岡山県真庭市の山間部走ってたら目に飛び込んできた巨大なイノシシ。真庭市内で出たゴミで作られたアートでありエコや資源や今流行りのSDGs絡んだテーマらしいがひと目見て 鎮まれ、鎮まりたまえ、さぞかし名のある山の主と見受けたが 何故そのように荒ぶるのか!?って
318
(神社の近くの野菜直売所、御幣が祀られていたのだが、もしかして新鮮野菜と神饌野菜を掛けた高度な神道ダジャレなのだろうか…)
319
本日は念願であった、備中一宮吉備津神社の御釜殿にて、雨月物語の吉備津の釜など天下に名高い、竈の火に掛けた釜の蒸気音によって吉凶を占う「鳴釜神事」をして頂きました。社伝曰く、祭神吉備津彦命に退治された鬼、温羅の首がこの御釜殿の地下八尺に埋まっており、釜の鳴動音はその唸り声であると…
320
おはようございます!
321
魔法神社 岡山県総社市の山中に鎮座。祀られるのはキュウモウ狸という化け狸であり、魔法様と称えられる。この魔法様、言い伝えによれば南蛮生まれの狸でありキリスト教宣教師の船に乗って日本にやってきたのだという。そういうわけで素朴な境内の拝殿には青い狸の置き物が置かれている。
322
魔法様は悪戯したり人に幸を与えたり伝統的な狸しぐさを行った後に最終的に牛馬の守護神となって当地に祀られる。 雑考としては、我が国に於ける狸信仰は特に江戸中後期くらいから盛んになっていくのではと思うのでその辺りには話が出来たのかな。明治に建てられた石塔にはしっかり魔法神社と彫られる
323
牛馬の守護神との事なので牛の絵馬が掛けられている。そして先の石塔の裏面には「伯楽天王」と彫られるのが見逃せない。伯楽天王とはあまり知られていない(私もよく知らん)のだが、馬を病気や魔物等から守ってくれる守護神だという。魔法様は伯楽天王と観念されていたのかもしれない。
324
岡山には他にも魔法様やその子を祀る神社があるのでまた廻りたい。 そして、実は岡山県には他にも面白い狸や狐を祀る寺社や伝説がある。ビリケン様、ヤテイ様、トマッコ狸、等。キュウモウ狸こと魔法様はその一角に過ぎぬ。岡山はオモロイ。魔法様が世々に安らけく鎮座ましまさんと祈り後にした。終。
325
蓮台寺に鎮座していた天竺ダジャレ