幣束(@goshuinchou)さんの人気ツイート(古い順)

251
媽祖は日本でも信仰されてて、鹿児島笠沙岬の野間神社や徳川光圀が勧請した天妃山神社などの祭神はかつては媽祖神であった。今は日本神話の神に代わっている。青森下北半島の大間にある大間稲荷神社境内には媽祖が祀られてて、7月に祭りが行なわれ台湾ばりの媽祖行列が町を練るのはあまり知られてない twitter.com/Afpbbfromchina…
252
台湾の祭りかと思うようなのが青森の先端でやってるっての知ったのはおったまげたですね 7月海の日に行われる大間の媽祖様の祭礼行列 画像はoma-wide.net/menu/inarijinj… より
253
命輝寺の読みは内々でやってた頃から「みょうきじ」 だったと思うのだがここ数日の拡散で「めいてるじ」「めーてるじ」という読みをしている人が出ているようで、こういう読み方や漢字の表記揺れは寺社の歴史では良くあることでしょうから信仰が拡がったということです(適当)
254
後妻打ち(うわなり打ち)という文化に基いた神事が今も鳥取で4年に一度行われています。 宮内のうわなり打ち神事 近郷に災いが起こり、その原因を託宣で探ったら3人の女神(孝霊天皇の本妻と二人の側室)のいざこざが原因と結果が出たので社を建ててうわなり打ち神事を行った。 daisen.jp/1/10/33/51/2/1…
255
松山城の麓の洋館萬翠荘の横は、夏目漱石が松山で居住した「愛松亭」の跡地であり現在は同名の喫茶店が営業している。一昨年捨てられていた2匹の兄妹の猫が保護されこの喫茶店で世話をしてて看板猫になっている。オスが坊ちゃん、メスがマドちゃん。勿論夏目漱石からの命名。客に挨拶に来てくれた。
256
刀剣乱舞の新キャラが七星剣で日本刀以前の上古刀まで出てきたんならそれこそこないだツイートした神息や七支刀や草薙の剣や十拳剣や布都御魂やら全然可能性拡がるやん
257
七星剣といえば台湾に沢山いるシャーマンである童乩(タンキー)が持つ五法神器という法具、武具の一つとして今も使われる。魔と戦う為でもあるのだが、トランスに入り神と交信しする為や魔を祓う為に、この七星剣などで自らの身体を傷付けて血を流す自傷行為の為の武器である。刀身に七星が描かれている
258
ポムポムプリンのあれをア○ルア○ル言う人へ あれには「おしりのしるし」という正式名称がありますのでおしりのしるしと言ってあげて下さい。まあア○ルなんだけども。
259
下ネタ云々ではなくて3年もの間肛門見せてくる生者は死霊より怖ろしいという明快な現実があるのではないでせうか???
260
今昔物語で在原業平が雷が鳴ったので刀を抜くという場面が出てきたのだが、雷除けに刀が効くという俗信つうか呪法があったぽい。抜刀してなんか作法があったか?そう考えると北野天神絵巻の清涼殿落雷の場面で藤原時平が菅公に啖呵切った時に抜刀したのも単に武器じゃなくて避雷の意があったのかな?
261
勧請縄ですね。桜井市だったら小夫地区の勧請縄かな? 勧請縄は近畿地方に分布する、集落に悪疫魔物が入ってこないようにする為の道切りの結界です。勧請縄が集中的に分布する滋賀はもう少し小さめが多いが、奈良や三重あたりは文字通り道切りで幹線道路の上にダイナミックに張るのが多い印象ですね twitter.com/ruchisyougun/s…
262
平家物語最終回で徳子の祈りの象徴として大原寂光院の本尊地蔵菩薩が出てきたが、この寺の地蔵菩薩像は徳子が亡くなった十数年後に開眼された鎌倉期の貴重な仏像で重文なのだが、22年前に寂光院本堂が火事で焼けた時に焼損してしまっているので本当に諸行無常を感じた。
263
毎度忘れた頃に流れてくる、どっかの占い師だかが言い出して広まったやつ。神社がなぜその属性になってるか全く不明、五行と五大が混ざってるし誕生日をなぜ足し算するかさっぱりわからないし、神社に属性あるなら神話上の祭神に纏わるものだと思うが一切考慮されてない、本当に意味不明なんだよねこれ twitter.com/ririka_rrk/sta…
264
風属性に龍田大社が無いとか、航海の神で大陸との航路の安全を司る住吉大社の属性が火だとか、アホなのかな?とか、ららぽーととかマザー牧場とかツッコミ所ばっかなんだがまあどこぞの占い師だかが考えたことなのでその人の理論なのでその人にしかわからない。ようなものに脳死で従うのはさらにアホ。
265
きゃのさんの平家イルカの元ネタは17世紀後半に中国で編まれた「海錯図」なんですね。海の生き物百科事典的な書なんだけど妖怪的なのも居たり、伝聞などを基に想像で書いたりしてるのでユーモラスな生き物まみれだったりするようです。イルカはキュムキュム陸を歩きそうです。
266
広島県福山市沼隈。 鞆の浦の奥の「平家谷」と呼ばれるこの地は、屋島の合戦に敗れ落ち延びた平通盛と妻の小宰相、その一党が隠れ住んだ平家落人伝説の集落である。その為当地は白を忌むとされ集落内の神社の御幣は白でなく御神木に至るまで全て平家の赤で統一され、当地には白鷺も舞い降りぬとされた
267
平家物語10話の「維盛、そなたのことも語ろうぞ」「語り継ぎたい」 というびわの言葉で、そうやって語り継がれて、語り紡がれ、愛され、この物語の人達が実は生きていてほしいという多くの願いの中で生まれてきたのが、俺が巡ってきた平家の落人伝承地だったのだな、ってのに繫がって泣いちゃったよね
268
深夜だからネタバレ気味なこと言うけど、平家物語最終回、作中屈指の名台詞の一つである平知盛の「見るべきほどのことは見つ(見届けるべきものは全て見届けた)」に連動してびわの目が見えなくなっていき、そして平家を語り継ぐ盲目の琵琶法師としてのびわになる流れ、ほんとうに完璧すぎるんじゃよ…。
269
スサノオが主人公のゲームってアマテラスの神殿の真ん中で💩したり非礼を働いた(と思った)食物神を殺害したり自由に高天原を無茶苦茶にできるグランド・セフト・オートみたいなのじゃないんか
270
爆心地から2~3km離れていたおかげで残ったのは安国寺恵瓊が住職を務めた安国寺不動院(国宝)、稲生物怪録で妖怪の総大将から貰った魔王の木槌がある國前寺(重文)です、その各寺も野戦病院になったり被爆建造物となったり、当時を伝えていますので広島に残る貴重なお寺に是非お参りを… twitter.com/chilime/status…
271
敵の首を切ろうとしたら我が子と同じ年頃の子(敦盛)で無常を感じ出家し法然の弟子となった坂東一の剛の者、熊谷直実であるが、その本拠であった埼玉県熊谷駅前には熊谷直実騎乗像があり、県立熊谷高校の文化祭に於いて生徒が直実像の前に集まり「直実節」を歌う奇習があるらしいが今もやってるかは不明
272
東京北区の公園で猫を世話していた40代男性に「俺の女に何してんだ!」と因縁を付け顔を殴り巾着袋を奪ったとして(21)と(19)を逮捕。奪われた巾着袋には朱印帳しか入っていなかった。 news.livedoor.com/lite/article_d…
273
資盛が奄美へ落ち延びたという伝承がありますが安徳天皇が落ち延びたという高知県越知町の横倉山の伝説によれば資盛や知盛以下一門の中心人物かなり生き延びてるので宜しくぅ!!! twitter.com/goshuinchou/st…
274
もうめっちゃネタバレツイしとるけどアニメ平家物語興味あったら見てください。驚くほど原典に忠実なのでそもそもネタバレもクソもねえし。
275