201
12月20日の壱岐住吉神社、壱岐神楽の全座奉納にて「神相撲」という一座が面白かったのでツイートする
相撲の淵源は日本神話に求められるが故にその様を神楽の演目として神前に献じるのだが、アクロバティックな動きに驚嘆、そして狙ってなのかわからぬが、舞人はガタイの良いお二人なのでまさに神相撲
202
>「やおよろずの神というくらい、神道の神様は多様性に満ちていて、今の社会に通ずるものがある。大事にしていきたい」と話した
宮司さんええこと言うなぁ。尼崎のえびす神社ね。お参り行きます。
ゲイカップルが神社で結婚式 多くが断る中、尼崎の神社が受け入れ kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
203
納曽利のこの左から手前に来る方、多分この舞人さんのノリというか個性なんだと思うけど、足をぐわっと高く掲げて蹴りのように舞台を廻る動きがかっこよいです。あとこれカメラ引きで撮ったんだけどやっぱ厳島の国宝舞台と海と大鳥居と空、最高すぎるっすね。
205
こんな御時世でも神楽は舞われるのだ。土佐の山中、悪魔祓いの舞!
206
207
うろ覚えだったのでWikipedia先生に確認したら左のアンダースローじゃなくて、「その投手にしかないボールがあれば、ワンポイントとしてなら通用するかもしれない」と語った、との事なので少し訂正です。
208
RTした猫憑き(?)のリプにもあるが、ああいうのに情をかけてはならない、祈ってはならない、こっちに付いてくるから、的な考え、その辺の祠に祈っちゃだめにも通ずるけどすごく広く人口に膾炙してるようだが個人的に好かんのですよね。お前がそこで祈ってやらなきゃ誰が祈るねん慈悲をかけて何が悪い
209
211
土方歳三の実家の石田散薬が河童から薬の作り方教わったって話は知ってたが、芹沢鴨の先祖も河童から薬の製法教わってたって話は知らなかった。新選組は実質河童。薩長による懲罰。
214
祇園精舎がインドなのは知らない人は多いし祇園精舎と対になるかんじの竹林精舎はさらに知られていないし祇園精舎の鐘の声で始まる平家物語は最終章の大原寂光院の鐘の音で終わりαとωの鐘の関係になってるのも知られていないしブッダはインド生まれじゃなくてネパール生まれなのも知られていない
215
宝石の国のことは知らんが仏の浄土は宝石に彩られてるって仏典には説かれている。
金・銀・瑠璃・玻璃・シャコ(宝貝)・珊瑚・瑪瑙の七宝と呼ばれる美しい宝石やら何やらで彩られているって書いてある。薬師如来の治める東方瑠璃光浄土はその名の通り瑠璃の色で輝くサファイアブルー浄土です
216
その昔、太陽と月の神が人間の不死の薬を盗んだ。人々は犬に月と太陽を追いかけさせたが、月神と太陽神はすでに薬を飲んでいたので、犬が月と太陽を噛んでも死なない。それでも犬は諦めずに月と太陽を食べようとし続けるので今も日食と月食が起こる。
中国少数民族イ族の神話
217
日本維新の会が日本イソジンの会になったってマジですか
220
了解しましたは敬語として相応しくありません。「御意」「心得申し候」と言いながらすぐさま抜刀できるように鯉口を切って構えるのがビジネスのマナーです
221
関係者筋によると、日本政府は閻魔庁にお盆の移動制限を正式に要請。これに対し閻魔庁では近く十王会議を開き、今年の地獄の釜の蓋の開閉を取りやめるか検討に入るとのこと。
222
223
高知県津野町芳生野諏訪神社の例祭にて、津野山古式神楽の通し奉納を今年も見に来ております。こちらの祭礼はコロナ禍に於いても中止することなくずっと奉納を続けており、私も3年連続で来ております。
二人の舞人が流麗に舞う幣舞。毎年毎年息ピッタリで美しく毎年惚れ惚れします。