79
石川県羽咋市で道端に放置されてた謎の神像に触った漁師2人が次々に怪我して不漁も続いて、神像をお祀りしようという案も出たが、気持ち悪い(得体の知れないモノってことだろう)という意見もあり、当面はお堂建てたり処分したりせずにその場に置いておくことにしたそうです
hokkoku.co.jp/articles/-/852…
81
こないだ神泉苑で祇園御霊会やったと思ったら今度は北野天満宮の北野御霊会まで復活してしまった。天台座主も出仕している。えらいこっちゃ平安時代にや。 kyoto-np.co.jp/articles/-/353…
82
山月記で李徴がなぜ虎になるかってのはメタファーとかの作者の意図もあるかもしれんけど、中国の民間信仰では虎は暴悪の象徴であり妖怪や幽鬼的な存在であり、虎に噛み殺されるとその魂は虎に使役されたり虎そのものになって人を襲うようになるとされた。虎になるというのは鬼や化物になるのと同義、
83
84
85
ヨーロッパではオミクロン派生の変異株ケルベロスが、アジアではグリフォンが流行しているらしいのでいよいよ現実が女神転生になってきた。そのうち俺の前に車椅子の男が現れる。
86
俺は那須の殺生石が割れた件に関しては不吉だのなんだのより観光協会や商工会が超マッハスピードでこれをイベントやグッズ展開して割れたのは縁起良い的に誘導したので大妖狐の怨念より人間の方がつよいし逞しいしこわいのでほんとにちょっと怨念で無茶苦茶になればいいなって期待しました。
88
ところでこれは「還城楽」という舞楽なのですが、西域の人が好物の蛇を見つけて捕まえて喜んでる様を表すと言われてて、小道具の蛇を舞台に置いてそれを中心に仮面を着けた舞人が舞うのですが蛇見つけた時の「蛇だ!わーいわーい」みたいな動きがかわいいので見て下さい。
89
やはり将門公の首塚が鳴動するとか王子稲荷に関八州の狐が集結するとかが東京アラートだよな
90
黒い個体の牛鬼の全力疾走。ゾンビで言えばロメロじゃないやつ。気軽に逃げられない。速い。
91
何度かツイートしましたが出雲大社は良縁成就として女性に人気だったりするんですが祭神の大国主は嫁が6人以上いて女好きのプレイボーイなんで女性より非モテ男子が積極的にお参り行くべきだと思う
92
秋田のマタギによるとヤマネは小玉鼠と呼ばれよく爆発するらしい。山で破裂音がしたらヤマネの爆発音でありヤマネが爆発する時は山の神の機嫌が悪い時なのである。こんなかわいいのに爆発しないでほしい。
94
毎度忘れた頃に流れてくる、どっかの占い師だかが言い出して広まったやつ。神社がなぜその属性になってるか全く不明、五行と五大が混ざってるし誕生日をなぜ足し算するかさっぱりわからないし、神社に属性あるなら神話上の祭神に纏わるものだと思うが一切考慮されてない、本当に意味不明なんだよねこれ twitter.com/ririka_rrk/sta…
96
あの防衛副大臣を今すぐ更迭した方がよい。右とか左とかそういうことじゃない。あれはヤバい。
97
那須の殺生石が割れてらしいですが不安とか不穏とかじゃないでしょ、そこは「また割った坊さんがいる、つよいな」と考えるべきでしょ
100
有名なのは信州諏訪大明神はクソデカロング蛇体なので首は出雲にいても尻尾は長野なんでそんなデカかったら困るから来なくていいよっていうお話が発生したりと、そういう昔の人々が伝えてきたお話が私は好きなのでここは神学的?な見地から出雲には分霊が行きますとかそういう着地で対応してほしい願望