477
478
あのお清めスプレーが前から人気なの昨日初めて知ったんだが、通称死ねどすスプレーって呼ばれてるっての知って朝から笑ってしまった。
480
481
#なんの脈絡もない画像を貼って寝る
拝殿の天井画の犬めっちゃ笑ってたん
482
安倍晴明も天皇の内裏新築した時に邪気祓いの反閇踏んだの80歳の時だったので生涯現役平安京社会大変そうです。 twitter.com/yanchappy/stat…
483
今となってはあまりピンと来ないが、かつての我が国も田植えは歌を歌いながら、調子を合わせて行っていた。楽しいしその方がスムーズに作業が進むから。田植え唄、木遣り唄など。田楽などの民俗芸能や民謡もそこから生まれたのでありましょう。労働は歌い踊り楽しく。 twitter.com/Susume_ME/stat…
484
長崎の精霊流し、長崎出身のさだまさしが精霊流しというバラードをしめやかに歌うので、一定世代以上の人達は普通に浴衣着て灯籠でも流すんだろうなと思っている人が多いかもしれないが、要するに中国の清明節とかと同じやり方で爆竹で魔を祓い新盆の死者を彼岸へ送り出す喧騒な最高盆行事だ
485
駅鈴の音。小さいレプリカですが本物と同じように作られており、使用する際は垂れ下げて振るのではなく上に向けて振ると良い音が出ます。このように使用してただろうとの事。古代律令の1300年前の公務員の音です。
※張り紙は全く関係無い私の部屋のムカデ除けのまじないです。 twitter.com/goshuinchou/st…
487
こちらで読みました
jbpress.ismedia.jp/articles/amp/6…
488
491
492
昔のひと「葬式のマナーならなんで黒い服着てんの?遺族は白だろ」
もっと昔のひと「なんで火葬してんの?」
さらに昔のひと「死者の魂を呼びながら腐っていく遺体を見つめ続けろ(殯)
494
495
497
498
青森にキリストの墓があるのは比較的知られており石川にモーゼの墓があるのは好事家の間では周知であるが、神奈川の伊勢原に旧約聖書のヨセフの墓があるのはさらにマイナーでそんなの知ってても1ナノも社会生活に役に立たないが行ってみたいと思ってまだ行けていないがわざわざ行く程でも無いかもしれ
499
500
鷺舞は山口に伝わり山口から津和野へも移入された。その後オリジナルの京都祇園の鷺舞は衰微廃絶した。逆に昭和になってから津和野から京都へ伝え返した。中央で失われた貴重な文化が地方で命脈を保つ。文化芸能ではよくある話。午後3時から弥栄神社と御旅所、街中各11箇所を回り2時間ほどで舞い唄う。