麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

201
観測機1のデータと昨日の衛星画像のデータです 9時3分に八丈島東方沖で地震が発生しましたが衛星画像に出現している大気重力波は東日本太平洋沖からハワイ諸島の中間位まで出ていました これだけ広い範囲で出現するのは非常に珍しいので今から数週間は太平洋プレート境界周辺のM8クラスに警戒が必要
202
観測機5のデータ 関東地方及び沖合、伊豆諸島 周辺を捉えています 9月25日に赤の強い反応が反応が出ていますが良く見ると2つの反応が出ています 地震発生は27日に茨城県沖でM4.9 今日22時41分千葉県北西部でM6.1 その後大きな反応は出ていませんが 観測機3には大きな反応が出ているので要注意です
203
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 ここ数日間、反応が全体的に下降傾向です このまま収束していくと地震が発生する可能性が高くなります 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります このまま収束していくか注目しています
204
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が上昇し昨夜急激に下降して今上昇傾向です 観測機3は赤の強い反応が下降したパターンで継続出現していましたが観測機1と同期して上昇しています 大きな地震の直前反応の可能性があります… twitter.com/i/web/status/1…
205
観測機1、2、3のデータです 観測機1は今再上昇中です 観測機2は大きな反応が出ています 観測機3は深夜と10時前後に大きく2回急激に下降しています どのパターンも発生前に出現する反応なので今から数日間は非常に大きな地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道方面 東北地方全域から東方沖… twitter.com/i/web/status/1…
206
観測機5のデータ 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 今関東地方で17時40分にM5.0 最大震度5強の地震が発生しましたが観測機5には小さな反応しか出ていません。10月19日から1桁小さくなっていますので予測ができませんでした フェーズが変わったのか受信側の原因か検討中です
207
観測機1のデータです 6日、7日は急激に下降しています 今から数日間はM6前後の地震に警戒が必要です 観測機3はやや下降傾向です 大気重力波は 北海道南部 東北地方と東方沖 関東南部 駿河湾、紀伊半島沖 日向灘伊豆諸島等フィリピン海プレート境界周辺 鹿児島県周辺 朝鮮半島南部 に出ています
208
観測機1のデータです 20日から今日まで反応が下降しています。このまま継続的に下降して行くとM8クラスの地震が発生する可能性が高くなりますので警戒が必要です 大気重力波は 東北地方 北海道南部とその遙か東方沖 関東地方南部から伊豆諸島と東方沖 中央構造線周辺 フィリピン海プレート境界周辺
209
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 赤の強い反応は更に収束しています 観測機1 、2、4、5は殆ど大きな反応が出ていません 関西方面の同じタイプの観測機も収束しています 異常です 4月7日のM 7クラスの前兆反応の地震に警戒が必要です
210
9時29分の地震は4月9日にツィートしたM6前後の対応地震と考えられますが4月7日にツィートしたM7クラスの地震は未だ発生していません まだ暫くは警戒が必要です #地震予測 #アウターライズ地震
211
観測機1のデータです 午前の反応は今日 日本列島を東から引く月の出の時間で下降傾向です 午後は非常に大きな赤の強い反応が再上昇しています 観測機3も大きな反応が継続出現しています M8クラスの地震に注意が必要です 大気重力波は今日も4日のエリアと 熊本から大分と日本海に出ています
212
観測機4のデータです 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆反応を捉えています 今日は28日に反応が一桁小さくなって以来1番大きな反応です 初めて出現するパターンなので 今後更に反応が大きくなるか5クラスの地震が発生するか注目しています
213
観測機3のデータです 深夜と朝 急激に下降しています暫くは大きな地震に警戒が必要です  今観測機2に7656の反応  観測機4にも大きな反応が出ています 大気重力波は 北海道 東北地方と東方沖 新潟と西方沖 伊豆諸島 小笠原諸島周辺 西日本は快晴で雲がないので判断不可 沖縄方面に出ています
214
観測機1、2、3のデータです 観測機1は大きな反応が出現中で全体的に下降傾向です 観測機2は9時に11095の反応が出現しています 観測機3は深夜に急激に上昇しています大きな赤の強い反応が出現中です、プレート境界周辺や中央構造線周辺での非常に大きな地震に警戒が必要です
215
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 1日から下降していた赤の強い反応が上昇しています 観測機1は今日は出現していません 発生する可能性が高くなってきました警戒が必要です 大気重力波は 北海道北 関東地方と東方沖 フィリピン海プレート全域 沖縄方面 大陸 台湾
216
観測機2の画像です 今日は14時から10万以上の反応が出てグラフを振り切っています 観測機1以外の観測機は非常に大きな反応が出ています かなり大きな地震が発生する可能性が高くなっています 収束してきたら警戒が必要です #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
217
観測機1のデータ 今までより一桁大きな反応が長時間出現しています 全体的には下降傾向です これだけ大きな複数の反応パターンは大地震が発生する可能性が高くなります 今から数週間はM6クラス以上の地震に警戒が必要です 大気重力波の直前波形が出現すれば震源が予測できる可能性があります
218
観測機1、2、3、4のデータです 観測機1は下降傾向です 観測機2も下降傾向です 観測機3は赤の強い反応が出ていません 全体的には下降傾向 観測機4は小さな反応が出現中 警戒が必要です 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 東海地方南方沖 伊豆諸島周辺 小笠原諸島周辺… twitter.com/i/web/status/1…
219
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆を捉えてます 赤の強い大きな反応が今日も上昇中です 大気重力波は昨日と同じエリアで出ていますが 特に東北地方から東方沖の重力波に注目しています 大きな噴火や大きな地震に注意が必要です 観測機2も大きな反応が出ています
220
観測機1のデータです 今日5日も赤の強い反応が更に長時間出現しています M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況が続いています反応が下降したら警戒が必要です 大気重力波は 今日は北海道東部 東北地方東方沖 関東地方と沖合 駿河湾から伊豆諸島東方沖
221
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 赤の強い反応が今日も出ています 観測機2にも最大クラスの反応が継続出現中です 大気重力波は 沖縄 九州南部 瀬戸内海付近 関東南部から東北地方全域 北海道方面 今日の京都南部震源域は近い将来大きな地震反応に注目です
222
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 2日以来 非常に大きな反応が出ています 赤の強い反応が出て6ヶ月以上経ちますM7クラスの可能性が高くなります フィリピン海プレート境界の沖縄方面から東海地方 東北地方と東方沖は大気重力波が継続出現しています 要注意です
223
観測機1のデータです 昨夜から急激に下降しており収束傾向です今から数日間は警戒が必要です 大気重力波は今日は 山陰地方から京都 福井 石川 新潟周辺に 紀伊半島沖 東海沖 伊豆諸島に 石垣島周辺 に出ています 最近多く出ているエリアは要注意です
224
観測機4は伊勢から半径160kmエリアの東南海等の地震前兆反応を捉えています M4クラスの地震に暫くは注意が必要です 東海、東南海の反応に変化が出てくるか今後赤の強い反応が出現するのか注目しています
225
観測機1、3のデータです。日本全体とプレート境界、中央構造線の地震前兆を捉えています  1は今までとは違うパターンで長時間出現しています 3は今日は急激に下降しています 大気重力波が最近多く出ていたエリアは1、2週間はM6以上の地震に警戒が必要です