麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

251
観測機5のデータ 関東地方及び沖合、伊豆諸島 周辺を捉えています 昨日はツイートした後で更に大きな反応が2つ出てきました 観測機5の以前のパターンではM5クラスの可能性があります 関東周辺だと6クラスの可能性もあります 観測機3には大きな反応が継続出現しているので要注意です
252
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えています 時間軸を180日に変更しています 5月20日から3倍程の反応が出現しています 1月と3月にも同じパターンが出ており収束後地震が発生しています 今回も収束したらM7クラス後半の地震に警戒が必要です
253
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えます 今日25日更に大きな反応が継続出現しています 全体的に今までより約1.5倍の大きな反応が出ていますM8クラスの可能性が更に高くなりました 急激に下降してきたら警戒が必要です
254
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 今日は再上昇しているので今から数日間は警戒が必要です 予測されている南海トラフの地震M9の始まりであればこの反応が5年は継続出現する可能性があります 今後の反応に注目しています
255
観測機1データ  10日にM6クラスの反応が出ていましたが今日赤の強いM5前後の反応出ています。ただ観測機1の受信装置の環境が15日から変わっているのでM6クラスの地震反応の可能性もあります 大気重力波は東北地方や太平洋プレート境界付近に出ています注意が必要です #地震前兆 #アウターライズ地震
256
5月11日からツィートしているように今日14日8時58分に福島県沖でM6.0の地震が発生しました。観測機1の5月6日の反応に対応する地震と考えられますが6日にはピークが2つ出ていたのでまだ暫くは警戒が必要です #地震前兆
257
観測機1のデータ 赤の強い反応が複数出現していましたが午前の反応が急激に下降しています 観測機3は赤の強い反応は継続出現していますので暫くはM5クラスに警戒が必要です 大気重力波は 東北地方東方沖 関東地方から東方沖 近畿、東海地方 種子島周辺等 フィリピン海プレート全域 に
258
観測機2のデータ 昨日は非常に大きな反応が出現し今日は収束していましたが今は上昇傾向です 観測機3は赤の強い反応が収束中 ここ数日東北地方で地震が発生しなければ今日大気重力波が出ている関東東方沖 伊豆諸島 関西方面や九州南部 沖縄地域の可能性が高くなります まだ数日間は要警戒です
259
27日にツイートしたように海外で非常に大きな地震が発生しました 震源地はアリューシャン列島でM8.2です 今後の津波情報に注意が必要です
260
観測機1、3、4のデータです 観測機1は昨夜ツイートした後で大きな反応が出てきました 観測機3は赤の強い反応が小さくなって2時頃急激に下降していますプレート境界周辺や中央構造線周辺の地震に今から暫くは警戒が必要です 観測機4は東海地方 中部地方… twitter.com/i/web/status/1…
261
観測機5のデータ 関東地方及び沖合、伊豆諸島 周辺を捉えています 今日10 月25日に200の反応が赤の強い反応も100が出ています 観測機1がダウンしているので予測が難しい状況ですが 観測機5の以前のパターンではM5クラスの可能性があります 観測機3には大きな反応が継続出現しているので要注意です
262
観測機1のデータ 今日も太陽が沈む時刻に60万弱の非常に大きな反応が出ています 今日は小さな反応が出なくなっています 観測機4に変化がありますので伊勢周辺160kmは注意が必要です 大気重力波も伊豆半島から東海沖 京都周辺に出ています 大きな反応は下降してきたら警戒が必要です
263
観測機2と3のデータです 最大クラスの反応が継続出現しています 出現時間が長くなればなるほど発生する地震は大きくなります 大気重力波から予測すれば 3.11震源域の北と南のプレート境界 東方沖のアウターライズ 石垣島から東海地方のフィリピンプレート境界 阿蘇から中部地方の中央構造線付近
264
観測機3のデータです 昨年の今日のツイートでは大きな反応は1年以上出現していました2年以上出現していれば大きさはM8以上になっている可能性がありますので震源域は3.11の北と南のプレート境界 アウターライズ域 小笠原諸島 静岡から四国沖 沖縄から九州南部の可能性があります #沖縄の古い言い伝
265
観測機1と3のデータです 状況は変わっていません プレート境界で複数の地震が発生しています 警戒が必要です
266
観測機5のデータです 15日深夜に370の反応が出ており赤の強い反応も150が出ています 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています観測機1の東北地方東方沖アウターライズ地震等の巨大地震反応の一部の可能性もあります 暫くは関東地方や伊豆諸島の大きな地震に警戒が必要です
267
観測機4データ 東海 東南海の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震前兆反応を捉えています 20日から急激に下降しまだ収束傾向です暫くは警戒が必要です 大気重力波もこのエリアに今日も出ています 今日は伊勢湾で小さな地震が発生しています 非常に珍しい場所です
268
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。今日は急激に下降しています 非常に大きな反応が2年以上継続出現していますのでM8以上可能性があります 大気重力波は 大陸、台湾 沖縄方面 琵琶湖 若狭湾 伊豆諸島 北海道東方沖 に出ています注意が必要です
269
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆を捉えてます 22日午前中に出ていた赤の強い大きな反応が昨日 今日下降し18日にツイートしたように 14時11分に台湾 沖縄付近でM6.3が発生しました 夜に出ている赤の強い大きな反応は継続出現しています まだ別の大きな地震に注意が必要です
270
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 赤の強い反応はアリュウシャンでM8.2発生した後 赤の強い反応が出て6ヶ月になりますM7クラスの可能性が高くなりました 今日はパターンが下降傾向に変化しているので昨日ツイートした大気重力波が出ているエリアは暫くは要警戒です
271
観測機4も継続出現しています 東海 東南海 南海の前兆反応の可能性が更に高くなりました 観測機3も9日10日と赤の強い反応が更に大きくなっています プレート境界や中央構造線周辺に大気重力波も出ているので注意が必要です 観測機2は10日前からダウンして修理中です
272
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 赤の強い反応が継続出現していますが今日は急激に収束しています暫くは注意が必要です 大気重力波は 北海道方面、東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 沖縄から小笠原に出ています 観測機1にはM5前後の反応が出ています #地震前兆
273
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇し継続出現しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 能登半島から佐渡島 フィリピン海プレート周辺 に今日も出ています
274
観測機1と3のデータです 観測機1は今の時点では下降傾向ですがこれからの反応が上昇したら更に大きな地震が発生する可能性が出てきます 今夜の反応に注目しています 観測機3は今の時点では上昇傾向です… twitter.com/i/web/status/1…
275
観測機1のデータです 今日は大きな反応が出現していません このパターンは 今後反応が再出現し大きな反応が下降し地震が発生 する可能性が高くなります 今後の反応に注目しています 大気重力波は 瀬戸内海 近畿地方若狭湾等 中部地方北陸等 台湾 沖縄方面 にも出ています