麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

226
観測機1のデータです 午後の赤の強い反応が昨日から下降しています 暫くはM8クラスに警戒が必要です 午前の赤の強い反応も今現在出ていませ 大気重力波は 北海道南部から青森県東方沖 アウターライズエリア 駿河湾から千葉県と東方沖 瀬戸内海周辺 琵琶湖周辺 フィリピン海プレート全域 大陸 台湾に
227
観測機2のデータです 今日14日18時からに急速に大きな反応が出現しています 去年の12月下旬から大きな複数の地震前兆反応が出現し昨日地震が発生しましたが再出現しているのでまだ暫く警戒が必要です 大気重力波は東北地方と東方沖 フィリピン海プレートに #地震 #アウターライズ地震 #地震前兆
228
観測機3のデータです。プレート境界、中央構造線付近の地震前兆を捉えています 宮城県沖地震が発生後収束しましたが更に大きな反応が再出現しています 大気重力波はフィリピン海プレート全域と境界 太平洋プレート境界周辺に出ています #アウターライズ地震 震源域には小さな地震が多く発生しています
229
観測機1データ  今日は1200の大きな反応が出ています M6前後の地震前兆反応です 4月6日の81000の反応とはパターンが違うので別の地震の可能性があります 大気重力波は関東地方から伊豆諸島と東方沖に出ています これから数週間は注意が必要です #地震前兆 #アウターライズ地震
230
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇し継続出現しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 瀬戸内海から近畿地方 フィリピン海プレート周辺 に今日も出ています
231
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えています 赤の強い反応が更に収束中です 今日から11日は月と太陽がほぼ同時に動きます 引力が2倍になります M7クラス後半の地震はまだ発生していません 暫くは警戒が必要です
232
観測機4 今年になって初めて300を超える反応が出ています データが少なく予測は困難ですが注目中です 震源域は近畿地方若狭湾から中部地方、当所から半径150kmの地震前兆を捉えています 中央構造線では和歌山から三河湾、長野県、 プレート境界ではフィリピン海プレートの東海、東南海です #地震
233
観測機5のデータです 早朝に300の反応が出てから午後には400を超える反応が長時間出現しています 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています 大気重力波も最近関東地方、伊豆諸島周辺に出ています… twitter.com/i/web/status/1…
234
観測機1のデータです 20日から今日まで反応が下降しています。このまま継続的に下降して行くとM8クラスの地震が発生する可能性が高くなりますので警戒が必要です 大気重力波は 東北地方 北海道南部とその遙か東方沖 関東地方南部から伊豆諸島 中央構造線周辺 フィリピン海プレート境界周辺
235
観測機1のデータ 赤の強い反応が再出現しています 観測機3も赤の強い反応が再上昇しています 24日は月と太陽が一緒に動くので引力が倍になります 今後の反応に注目していますがこのパターンは警戒は必要です 大気重力波は 東北地方東方沖 紀伊半島南方沖 小笠原諸島周辺に出ています
236
観測機2の画像です 昨日14時から10万以上の反応が出てグラフを振り切っていました 今日は収束しています暫く警戒が必要です かなり大きな地震が発生する可能性が高くなっています 大気重力波は沖縄から九州南部 南海トラフ 紀伊半島 東北地方と東方沖 に #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
237
観測機1がダウンしたので同じ位置に別の観測装置を設置しました 120000近い反応が出ています 観測装置が変わると以前のパターンで予測できるかは長期間の観測が必要ですが以前のパターンで予測すればM7クラスの可能性があります
238
観測機5のデータです 今日は200の反応が出ており赤の強い反応も出ています 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています観測機1の東北地方東方沖アウターライズ地震等の巨大地震反応の一部の可能性もあります 暫くは関東地方や伊豆諸島の大きな地震に警戒が必要です
239
観測機1のデータです 31日14時52分に父島近海でM5.7が発生した後も非常に大きな反応が再上昇して継続出現していますまだ更に大きな地震が発生する可能性があります今後下降してきたら注意が必要です 大気重力波もフィリピン海プレート北部全域 関東地方南東沖から小笠原諸島 に出ています
240
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 瀬戸内海から近畿地方 フィリピン海プレート周辺 に出ています
241
観測機1のデータです 51200の大きな反応が出ています 暫くはM7以上の地震に警戒が必要です 地震性の大気重力波は 北海道方面 伊豆諸島周辺に出ています 韓国周辺 沖縄から東海沖まで出ています 近畿地方から北陸
242
観測機2のデータです 5月1日に20000の反応が出現して昨日今日と1つの反応が上昇し  別の反応が収束しています M5クラスが先に発生し数ヶ月以内にM7クラスが発生する可能性があります 暫く注意が必要です プレート境界、中央構造線付近を捉える観測機3は大きな反応が継続出現中です #地震前兆
243
観測機1のデータ 昨日ツイートしたように前日まで継続出現していた0時から朝までの反応が出ていません 急激に下降しました先程9時43分に三陸沖でM4.5発生しましたが M8クラスですと下降してから発生まではかなり時間があります 次のトリガーになる満月に注目しています 今から暫くは警戒が必要です
244
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線付近の前兆反応を捉えます 大きな反応が継続出現しています 全体的に下降してきたらM8クラスの地震に警戒が必要ですが 今は12日13日の早朝に急激に下降しているので 暫くはM6クラスに警戒が必要です 大気重力波は 東日本沖のプレート境界 13日のエリア
245
観測機3のデータです。プレート境界周辺や中央構造線周辺の地震前兆反応を捉えています 今朝03時に急激に下降しています大きな地震に警戒が必要です 大気重力波は今日は九州全域から四国 中国地方に出ています 中央構造線周辺も警戒が必要です フィリピン海プレート境界周辺にも出ています
246
観測機1のデータです 今日も午後から深夜の反応は今現在出ていません 数日間はM8クラスの地震に警戒が必要です 他の2つの反応も下降傾向です 大気重力波は今朝出ていたエリアの他能登半島から佐渡、秋田方面 九州全域 沖縄方面にも出ています 出現範囲が広ければ広いほど大きな地震になります
247
観測機1の0時のデータです 26日から再上昇しています 今日29日は新月で月と太陽が同時に動くので引力が2倍です これから数日間は特に警戒が必要です 不規則に反応が出ているのでM8クラスの地震が発生する可能性が高くなります 今は東北地方東方沖に大気重力波が出ています 関東から西は快晴で判断不可
248
観測機1のデータ 今日は反応が再上昇しています 発生する可能性が高くなっているパターンです 観測機3と同期して明日下降してきたら警戒が必要です M8クラスですと下降してから発生まではかなり時間がありますが 今から警戒が必要です
249
観測機1、3、4、5のデータです 観測機1、3が急激に下降しているのでプレート境界周辺の7クラスの地震に警戒が必要です 観測機4は下降しているので近畿中部地方は注意が必要です 観測機5は小さな反応が出ているので関東、伊豆諸島でM4クラスの反応に注意が必要です
250
観測機3データ 周辺の太平洋プレートやフィリピン海プレート北米プレート等の境界付近、中央構造線付近を捉えています 大気重力波は昨日と同じ場所に出ています 更に四国から紀伊半島 東海 伊豆諸島 関東沖に出ています 広い範囲で出現する時は大きな地震の前兆の可能性有り #地震予測 #地震前兆