麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

176
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が収束したままです圧力が無くなっている状況だとしたら滑り出している可能性があります 観測機3は赤の強い反応が半減した状況が継続していますプレート境界は北海道南方沖 東北地方東方沖のアウターライズ地震 関東地方東方沖 伊豆諸島周辺… twitter.com/i/web/status/1…
177
観測機1のデータ 今日は反応が急激に下降しています M8クラスですと下降してから発生まではかなり時間がありますが 今から警戒が必要です 観測機3が急激に下降してきたら更に警戒が必要です 大気重力波は今の時間の衛星画像に東北地方東方沖のアウターライズ地震予測震源域に出ています
178
数日前からツイートしてるように北海道方面から伊豆諸島、小笠原諸島 などフィリピン海プレートや太平洋プレート境界周辺で複数の地震が発生しています 観測機1 、3にも大きな反応が出ています 暫くは警戒が必要です
179
観測機4のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 昨日270の小さな反応が出現しています 今日も240の反応が出ています 関東地方のM5クラスの地震か離れた地域の大きな地震の可能性があります 暫く警戒が必要です #アウターライズ地震
180
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 今日の午後からまた明日1500を超える反応が出ています 不規則なパターンで出ているので 関東方面のM6クラスの地震か遠くのM7以上の地震に警戒が必要 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 フィリピン海プレート
181
マグニチュード8クラスが発生する前には赤の強い大きな反応が出てくると考えています 3.11の場合は大きな反応が初めて出てから5年後でした   #南海トラフ巨大地震 も4年か5年後に発生する可能性が高いと考えます
182
観測機2のデータです 今日3月16日今8万前後の大きな反応が出ています 急激に上昇しています 大気重力波は西日本全域からフィリピン海プレート方面と 北陸から関東地方に出ています 10日観測機1にM6クラスの反応が出ています暫く注意が必要です #地震前兆
183
観測機1のデータです 継続出現している赤の強い反応が下降してフィリピンで地震が発生しましたが午後に2月28日と同じ大きさの赤の強い反応が出現しました今後更に大きな地震が発生する可能性が高くなりました 大気重力波も日本周辺に広い範囲で継続出現しています 注意が必要です
184
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が下降傾向です 観測機3は昨夜急激に上昇し下降しています 今夜2つの観測機が下降傾向ならば大きな地震の直前反応の可能性があります 19日から20日は月と太陽が一緒に動くので引力が2倍になります 警戒が必要です 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方東方… twitter.com/i/web/status/1…
185
観測機1のデータです 昨日深夜に最大520000の反応が長時間出現し上昇傾向です 今また大きな反応が出現中です 更に大きな反応が出現するか注目しています M6クラス以上の可能性があります 大気重力波は 九州から四国 紀伊半島 中部地方 北陸から関東 東北地方と東方沖 北海道と南東沖 に出ています
186
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えます 大きな反応が継続中です 今日12時24分にM5.8が発生した後一時的に下降しています この場所で発生したことは更にM8クラスのアウターライズ地震 が発生する可能性が高くなりました 今から数ヶ月間は警戒が必要です
187
観測機1のデータです 31日に少し下降しましたが今日は再上昇しています 不規則な反応をしています M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況が続いています 今から数ヶ月は警戒が必要です #アウターライズ地震
188
大気重力波は 沖縄から四国沖 紀伊半島沖 伊豆諸島 九州西部 中国 四国 瀬戸内海から淡路島 関西方面 日本海  東北地方北部は大きな波長 と広い範囲で出ていますのでM7クラスの可能性があります
189
防災訓練で子供たちに地震発生時には手で頭を保護し低い姿勢でいなさいと指導していますこれは間違いです 下を見ていれば逃げるチャンスを失います すぐ動ける体勢で全方位をしっかり見て天井が落ちそうとか横から重いものが飛んでこないかをみて逃げる訓練が必要です
190
観測機5のデータです 24日16時25分に茨城県北部でM4.7 最大震度4のが発生しました 観測機5に23日M 5前後の反応が出ていましたが観測機5のデータを深夜チェックしに行く体力がなく予測できませんでした。 ボランティアでの活動の限界を感じます
191
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇し全体的にも上昇して出現しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 大陸から朝鮮半島、九州西部 台湾 沖縄 今日は出ています
192
観測機4データ 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの巨大地震反応も捉えています 5月よりは一桁小さな反応ですが継続して出現しています このまま継続していれば来年には7クラス 2、3年後には8クラス 5年以上継続すればM9の可能性が高くなります
193
観測機5のデータ 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 5倍に拡大したデータで反応を見ると今日も5前後の前兆反応が出ています 大気重力波は関東地方から東方沖 千葉県南方沖、伊豆諸島周辺に出ています
194
観測機1のデータです 午後の赤の強い反応が今日も大きく長い時間出現しています 下降してきたらM8クラスに注意が必要です 午前の赤の強い反応はやや下降傾向ですM6クラスに警戒が必要です 今日大気重力波は 伊豆半島から伊勢湾 京都方面 瀬戸内海 紀伊半島から九州南部 昨日出ていた地方にも
195
観測機3のデータ 今日12時から急激に下降していますが早朝からカムチャッカ半島で噴火が始まり17時10分に大規模な噴火が起こりましたこの前兆を捉えていた可能性もあり再上昇すれば噴火反応です 反応が下降したままであればM8クラスの地震に警戒が必要になります 今後の反応に注目しています
196
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな反応が継続出現し今日は収束しています 宮城県沖地震の影響で収束しているのかここ数日間の反応が上昇するか収束するか注目しています #地震予測
197
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が再出現しています今から数日間は警戒が必要な状況です 観測機3は01時から03時は電波が出ていないので下降していますが16時に急激に下降して今観測機1と同期して上昇しています 今から数日間は警戒が必要です プレート境界の北海道南方沖… twitter.com/i/web/status/1…
198
観測機1のデータです 午後の赤の強い反応が昨日より大きく長い時間出現しています 下降してきたらM8クラスに注意が必要です 午前の赤の強い反応は下降していますM6クラスに注意が必要です 大気重力波は 北海道 東北地方東方沖  駿河湾から千葉県と東方沖 沖縄 台湾 フィリピン海プレート全域に
199
観測機1のデータ 赤の強い反応が複数出現していましたが午前の反応が下降し先程22時37分にインドネシアで6.9の地震が発生しました 観測機3は赤の強い反応が継続出現しています 今後急激に下降してきたらM8クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波 関東地方から東方沖 フィリピン海プレート全域 に
200
観測機1のデータ 10月8日と同じパターンで急激に下降して再上昇しています 観測機3も同じパターンです まだ数日間はM8前後の地震に警戒が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東方面と南方沖 近畿地方から中部地方 フィリピン海プレートの北部境界付近 台湾 沖縄 東シナ海方面 に出ています