麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

151
観測機3のデータです 17時00分に急激に下降しています17時53分に薩摩半島西方沖でM5.0が発生していますがこの地震の反応ではなく別の非常に大きな地震前兆反応と考えられます暫くは警戒が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 伊豆諸島 沖縄方面に出ています
152
観測機4のデータです 東海、東南海地震の大きな前兆反応が再出現 観測機4は東海地方、中部地方、近畿地方の地震前兆反応を捉えています。2021年12月8日から小さな反応が出てきました今年2023年6月28日に初めて600の赤の強い反応が出現しました この大きな反応は東海… twitter.com/i/web/status/1…
153
観測機2のデータです 午後からパターンが変わって下降しています 4日は月と太陽が同時に動くので引力が2倍になります ここ数日間大気重力波が出ていたエリアは要警戒です
154
観測機1のデータです 深夜の赤の強い非常に大きな反応が長時間出現して下降傾向です 午前の大きな反応も出現中です 3月16日の福島県沖のM7.3の前兆反応より大きく長時間出現していますM8クラスの可能性が高くなっています 数ヶ月間は警戒が必要です #アウターライズ地震
155
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆を捉えてます 赤の最大クラス反応が更に大きくなっています 観測機5はここ数年秋から春に非常に大きな反応が出ていましたが今年は出ていないので房総半島沖太平洋プレート境界の潜り込み部分のスロースリップが始まった可能性があります
156
観測機1のデータです 今日も反応は今現在出ていません 数日間はM8クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道 日本海から東日本と東方沖 日本とハワイの間 沖縄方面 大陸の広い範囲で 出ています
157
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 8日突然15000反応が初めて出てきました 今日も7500の反応が出て上昇傾向です 継続出現すれば東海 東南海地震の可能性が高くなり M7以上の反応であれば数ヶ月継続出現し下降してきたら 地震発生の可能性が高くなります
158
観測機1、2、3のデータです 観測機1は長時間赤の強い反応が出ていますが下降傾向です 観測機2も下降傾向です 観測機3は深夜急激に下降して赤の強い反応が出なくなりました プレート境界や中央構造線周辺での大きな強いストレスが無くなり動き出している可能性があります 警戒が必要です
159
観測機1、3、4のデータです 観測機1は深夜の反応が今また下降してきました 観測機3は赤の強い反応が小さくなっていますプレート境界周辺や中央構造線周辺の地震に暫くは警戒が必要です 数日前と同じ状況でいつ大地震が発生してもおかしくない状況です 観測機4は東海地方 中部地方… twitter.com/i/web/status/1…
160
観測機4は東海 東南海震源域 長野県南部 東海地方 奈良県 滋賀県 京都府 大阪府 和歌山県の地震前兆反応を捉えています このエリアの小さな地震か伊豆諸島や小笠原諸島の大きな地震に注意が必要です
161
観測機1のデータです 今日は昨日ツイートしたように反応が日没前後に赤の強い反応が出現して上昇傾向です 月と太陽が一緒に動いて2倍の力で太平洋プレートを引張っているので #アウターライズ地震 の反応と考えることができます 観測機3も上昇中です、下降してきたらM8クラスに警戒が必要です
162
観測機4データ 東海 東南海の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震反応を捉えています 観測機1、3の大きな地震とパターンが同期していますので 観測機4もM8前後の遠く地震を捉えていると考えられます 数日間は警戒が必要です
163
観測機1のデータです 27日04分に宮城県沖でM5.4 最大震度4の地震が発生しました 大気重力波は25日に東北地方に出ていました まだ暫くは大きな地震に警戒が必要です 大気重力波は今日は 東北地方から東方沖 関東地方と東方沖 南方沖 沖縄方面から伊豆諸島のフィリピン海プレート境界 に出ています
164
観測機1のデータ 青森県東方沖M6.1発生時の大きな反応を捉えています 発生前の17時40分に115674の反応が急激に上昇し発生時2分過ぎの18時20には551276(赤446411) 19時20分に598156のピーク(赤19時00分567182)になりました この地震が予測しているアウターライズ地震M8クラスの前震か注目しています
165
観測機4のデータです 今日は200の反応が出ています 観測機4は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えていますM7前後の地震の反応の一部の可能性もありますが暫くは関東地方や伊豆諸島のM5クラスの地震に警戒が必要です 大気重力も関東地方と伊豆諸島周辺に出ています
166
トンガ近くの火山島で大規模な火山噴火 1回目の噴火画像 16時19分に2回目が噴火 太平洋プレート境界付近です
167
観測機5のデータ 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 5倍に拡大したデータで反応を見ると5クラスの前兆反応が出ています 暫くは注意が必要です 大気重力波は 東北地方から東方沖 関東地方から東方沖 千葉県南方沖、伊豆諸島周辺 北陸地方から西日本 フィリピン海プレート境界
168
観測機3のデータです。プレート境界、中央構造線付近の地震前兆を捉えています 10日にピークになり地震が発生しました今後数日以内に収束するか継続出現するかで予測が変りますので注目しています 3.11タイプの地震が発生すると数十年以内にアウターライズ地震が発生するので要注意です #地震
169
昨日ツイートしたように茨城県沖でM6前後の地震が多数発生しています 昨日の反応なのでまだ数日間は注意が必要です
170
観測機3のデータ 宮城県沖でM7.2の地震が発生した後赤の強い反応が収束しましたが今再出現してきました 21日のパターンは滑りだしのものなので今後の反応に注目しています 大気重力波は沖縄から関東東方沖迄フィリピン海プレート全域に広い範囲に出ています #地震前兆
171
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺も捉えています 赤の大きな反応が継続出現し5月3日から収束しています 宮城県沖地震の時も前日に急激に収束していました 観測機1と2は赤の強い反応が出て6日経って収束して反応が出ていないのでそろそろ警戒が必要です #地震予測
172
観測機1のデータです 今100000の反応が出現中です 今夜の反応に注目しています 3つのピークがあるので8日の深夜の大きさからM5クラスとM6クラス地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道と東方沖 東北地方と東方沖 関東地方東部 駿河湾周辺 北陸地方 中央構造線周辺
173
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 昨日、今日は地震が発生する代わりに非常に大きな赤の強い反応が出ています。数日以内に発生しない場合はM6前後の地震より更に大きな地震前兆の可能性があります。 大気重力波は沖縄から西日本 太平洋プレート周辺に出ています
174
観測機1のデータです 赤の強い最大クラスの反応が出ていますがやや下降傾向です 全体的には継続出現しているのでM7以上の地震は数ヶ月先と考えられますが今日は特に西日本のパターンが変わってきているので今から暫くはM6クラスの地震に警戒が必要です
175
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線付近の前兆反応を捉えます 大きな反応が継続出現しています 全体的に下降してきたらM8クラスの地震に警戒が必要です 17日18日と下降傾向ですが 今急激に上昇しています 今から暫くはM6クラスに警戒が必要