麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

126
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆を捉えてます 大きな反応が継続出現しています 観測機2も最大クラスの反応が継続出現しています 大気重力波がここ数日間プレート境界全域と中央構造線付近に出ているので震源域が特定できません 大きな地震の前兆反応なので暫く要注意です
127
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えます 赤の最大クラスの反応が継続出現中ですが以前に海外のプレート境界の前兆反応が出てきた可能性がありますとツイートしましたが南海トラフの反応が出てきた可能性があります 観測機4と同じ前兆反応を捉え始めた可能性があります
128
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな反応が継続出現し昨日は急激に上昇しています 宮城県沖で地震発生前後も大きな変化なく出現しています 観測機5は宮城県沖地震とは別の地震前兆反応を捉えています 大気重力波は伊豆諸島から関東地方と東方沖 北海道方面 九州南部 中央構造線付近 #地震予測
129
観測機3のデータ 宮城県沖でM7.2の地震が発生した後も赤の強い反応が出ています 反応が収束しないで出てきたら注意が必要です 3.11の時も3月9日にM7.3の地震が発生していました 今後の反応が上昇するか収束するか注目しています 今日の震源は深いのでアウターライズ地震の可能性もあります
130
観測機4のデータです 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 小さな反応が出現しています今後の反応に注目しています 大気重力波は 東北地方と東方沖 北海道 伊豆半島 近畿地方 朝鮮半島全域 台湾沖縄方面 に出ています 暫くは注意が必要です
131
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな反応が25日ピークでまだ収束しています 観測機1には1日M6クラスの地震反応が出ています暫くは注意が必要です 大気重力波は関東地方と東方沖、伊豆諸島に出ています #地震予測
132
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 地震発生後も反応が出現し赤の強い反応が10月3日と同じパターンで出てきました 大気重力波は 日本海から東北地方全域と東方沖 伊豆諸島から関東東方沖 北海道北部 日向灘付近 観測機2も同じパターンで出ています 要注意です
133
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 16日 17日は1500で出現していますが今日は出ていません 不規則なパターンで出ているので 関東方面のM6クラスの地震か遠くのM7前後の地震に警戒が必要 大気重力波は 東北地方 関東地方の遙か東方沖 フィリピン海プレート全域
134
観測機3のデータ プレート境界周辺や中央構造線周辺を捉えています 全体と赤の強い反応が収束傾向です 大気重力波は 北海道方面 東北地方と東方沖 関東地方東方沖 伊豆諸島 中国地方から中部地方 瀬戸内海 台湾から沖縄方面 と広い範囲に出ていますのでM7クラスの可能性も 警戒が必要です #地震前兆
135
観測機5のデータ 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺を捉えます ここ数年のパターンが継続出現してきました 3.11の時は観測機1に5年前から非常に大きな反応が出現していました 近い将来発生するかなり大きな地震の前兆反応と考えられます
136
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 今朝は4月中旬以来の大きな赤の強い反応が出現しています 観測機1は今日も赤の強い反応が出現しています 2年半以上前から継続出現していますのでM8前後の可能性が高くなってきました 急激に下降してきたら警戒が必要です
137
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 反応が継続出現していますが下降傾向です 3年近く出ていますのでM8クラスの可能性があります 準備が必要です 大気重力波は 伊豆諸島、小笠原諸島の太平洋プレート境界付近 東北地方東方沖のアウターライズ地震予測震源域に
138
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 反応が継続出現していますが急激に下降したり再上昇しています M8クラスの地震に準備が必要です 大気重力波は 東北地方から東方沖 伊豆諸島、小笠原諸島の太平洋プレート境界付近 フィリピン海プレート全域 に出ています
139
観測機4のデータです 東海 東南海震源域 長野県南部 東海地方 奈良県 滋賀県 京都府 大阪府 和歌山県の地震前兆反応を捉えています 前兆初出現12月8日から4ヶ月以上反応が出現していましたが20日から一桁小さくなっています、京都府南部で震度3地震が発生していますが M5クラスの地震に要注意
140
観測機1、3、4のデータです 観測機1 昨夜は全体的に収束しています 地震発生の可能性が高くなりました 観測機3は昨夜 反応が急激に下降しています赤の強い反応は5月上旬と比較すると一桁小さくなっています 観測機4は少し下降しています… twitter.com/i/web/status/1…
141
観測機1のデータです 今日8日反応は再上昇しています M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況には違いないので警戒は必要です ここ数日間、急激に下降しているのでM6クラスの地震が発生する可能性が高くなりました 大気重力場は関東地方から東方沖 九州から伊豆諸島の沖合 に出ています
142
観測機1と4のデータです 今日 観測機1は午後の大きな反応が出ていません 観測機4も下降したままで対応地震が発生していません警戒が必要です 4は伊勢から半径160km以内の前兆を捉えています 大気重力波も紀伊半島から南方沖に出ています
143
観測機4データ 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの巨大地震反応も捉えています 2日から4月19日以前と同じ一桁大きな反応が継続出現しています 東海 東南海地震が数ヶ月 南海トラフ全体が動く地震であれば数年後に発生する可能性が更に高くなってきました
144
観測機1のデータです。 非常に大きな地震前兆反応が出現しています 昨日から2つの三重会合点(関東東方沖と御殿場)付近でM4クラスの地震が発生しています IAEP国際地震予知研究会から東北地方,北海道方面でM6.9の地震情報が出ています1、2週間は警戒が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測
145
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 赤の強い反応が継続出現しています 観測機1も継続出現して同期しています 大気重力波は 千葉県東方沖に出ています 他は晴れで雲がないので判断不可です アウターライズ地震は津波が3.11の2倍以上の可能性があります
146
観測機1のデータです 午後の赤の強い反応不規則に出現中です 下降してきたらM8クラスに警戒が必要です 午前の赤の強い反応は急激に上昇しています 深夜に3つ目のピークも更に大きくなっています 大気重力波は日本全域で広範囲に出ています ここ数日間に出ていた地方は警戒が必要です
147
観測機1データ  今日はM5クラスの反応が出ています22日の反応とはパターンが違います 4月7日の81000のパターンと同じものと考えられますのでM 7クラスの地震の前兆反応の可能性があります 4月に入ってからいつ起ってもいい状態が続いています注意が必要です #地震前兆 #アウターライズ地震
148
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が再出現後上昇していましたが今下降傾向です 観測機3は赤の強い反応が下降したパターンで継続出現しています、大きな地震の直前反応の可能性があります 今夜から20日は月と太陽が一緒に動くので引力が2倍になります今から暫くは警戒が必要です… twitter.com/i/web/status/1…
149
観測機1と3のデータです 観測機1は反応が再出現後上昇しています 今夜更に上昇するか注目しています 観測機3は今観測機1と同期して上昇しています 大きな地震の直前反応の可能性があります 19日から20日は月と太陽が一緒に動くので引力が2倍になります警戒が必要です… twitter.com/i/web/status/1…
150
観測機1と3、衛星画像のデータです 観測機1に赤の500000近い反応が出現中です観測機3は早朝に急激に下降しています 大気重力波は伊豆諸島東方沖の太平洋プレート境界付近に出ています M6前後の地震に今から数日間は警戒が必要です