76
77
#アウターライズ地震 について
3.11タイプの地震が発生すると数十年以内に同じ規模のアウターライズ地震が過去には発生しています
地震が発生した場合には津波の大きさは3.11の2倍以上になる可能性があることは理論的に証明されています
日本の太平洋側は海から遠くに離れる巨大津波対策が必要です
78
観測機1、3のデータです
1に赤の強い反応が午後に長時間出ています
3は赤の強い反応のピークの1つが急激に下降しています
今後反応が下降していくのか注目しています
#アウターライズ地震 津波が襲うのは3.11と同じ場所です
大きさは2倍以上の可能性があります
79
80
観測機2のデータです
宮城県沖地震発生後より更に大きな反応が出現しています
複数の反応が出ています
大きな地震が発生しストレスが無くなると別の場所にストレスが生じて地震発生後に別の地震前兆反応が出てきます
大気重力波は千葉県から青森県東方沖に
#地震 #アウターライズ地震 #地震前兆
81
82
83
84
85
86
観測機1、3のデータです
観測機1は地震発生時に急上昇しています
観測機3の昨夜の急上昇は今回の地震前兆反応と考えられます
観測機5のピークが2つあったのでまだ暫くは警戒が必要です
今後の反応に注目しています
大気重力波は今夜も東北地方から関東地方の東方沖に出ています… twitter.com/i/web/status/1…
87
先程ツイートしたようにユーラシアプレートと北米プレート境界周辺の石川県能登地方で5日14時42分にM6.3 最大震度6強の地震が発生しました
88
89
90
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島
大きな反応が継続出現し今日は急激に収束しています
宮城県沖地震の時も前日に急激にしていましたので数日間は注意が必要です
大気重力波は
秋田県から東北 東方沖
伊豆諸島の太平洋プレート周辺
九州南部 四国南方沖 紀伊半島沖
に出ています
#地震予測
91
92
93
94
95
96
観測機1と3のデータです
観測機1は全体的に上昇傾向で赤の強い反応は最大クラスです
観測機3は急激に下降してから収束しています
大きな地震に警戒が必要な状況です
これだけ大きな反応が出る地震はプレート境界周辺や中央構造線周辺の可能性が高いので暫くは警戒が必要です
大気重力波は
北海道方面… twitter.com/i/web/status/1…
97
98
観測機2のデータです
12日に急速に収束し13日11時8分にM7.1の地震が発生しました
このまま反応が出なくなれば良いのですが2つの大きな前兆反応が出ていたので今後の反応に注目しています
#地震 #アウターライズ地震 #地震前兆
99
100