麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

26
昨日ツイートしたように宮城県沖でM6.6の地震が発生しました。 予測より少し大きな地震でした
27
観測機2のフルレンジと99999のデータです 広い範囲で前兆反応を捉えています 最大クラスの反応が継続出現しています 今後の反応に注目しています #アウターライズ地震 が3.11の震源域付近でM8.6で起こった場合 津波は3.11の2倍以上になる可能性があります 日本の太平洋岸は全域危険です
28
観測機1のデータ 大きな反応が継続出現していましたが今急激に下降しています このまま出てこなければ今から暫くは警戒が必要です 大気重力波が関東地方から東北地方東方沖に出ているのでアウターライズ地震の可能性があります M8クラスが発生したら津波は3.11の2倍以上の可能性があります
29
観測機1、2、3のデータです 3つの観測機が同じようなパターンで大きな動きをしています 異常な状況です警戒が必要です 変化のパターンが大きく長いので非常に大きな地震前兆反応と考えられます今後の反応に注目しています 大気重力波は 東北地方 関東地方 伊豆諸島 小笠原諸島周辺 近畿地方… twitter.com/i/web/status/1…
30
観測機1のデータです 大きな赤の強い反応が出ています 16日のM7.4が前震であれば数日間はM8クラスの地震に警戒が必要です 大きな地震発生後の数日間は大きな反応が出現するパターンが多いのですが反応は下降していません今後数日間の反応に注目しています
31
観測機1のデータです 昨日は13時50分に386145 20時30分に525846 深夜に590000の反応が出ています M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況なので警戒が必要です ここ数日間 反応が不規則に出現してM5クラスの地震が複数発生しました まだ昨日の夜のピークがありますので暫く警戒が必要です
32
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 19日20日21日と地震発生時刻に非常に大きな赤の強い反応が急激に下降していました 今日は日向灘の地震発生後も大きな反応が出ていますので 更に非常に大きな地震が発生する可能性が高くなりました 観測機1も再上昇しています
33
27日にツイートした観測機2aが収束して2日0時03分に大隈半島東方沖でM5.8の地震が発生しましたがプレート境界付近を捉えている観測機3は下降せず大きな反応が継続出現しています。観測機1も大きな反応が出現中です 大きな地震が発生する可能性が更に高くなりました 急激に下降してきたら要警戒です
34
観測機1データ  今日は81000の非常に大きな反応が出ています M7クラスでも後半の大きな地震前兆反応です 4月1日の1500の反応とほぼパターンが同じです M7ですと発生は数ヶ月先ですが震源地が東北地方ならば宮城県沖M7.2が前震と考えれるので早くなる可能性もあります #地震前兆 #アウターライズ地震
35
観測機2のデータです 反応が一桁大きくなり20000の反応が出現しています 赤の強い反応も9000出ています 今日の地震の影響でM7クラスの地震前兆反応が動きだした可能性があります暫く注意が必要です 今後の各観測機の反応に注目しています #地震前兆 #アウターライズ地震
36
今日5日04時28分にニュージーランド北方でM8.1の地震が発生しました 昨日はニュージーランドの太平洋プレート境界周辺でM7.3が発生しています 3.11前の2011年2月22日にニュージーランドで大きな地震が発生しています 今回の地震は2011年より大きいので注目しています #地震予測
37
観測機2のデータ 宮城県沖でM7.2が発生した後も大きな反応が出現中です 複数の前兆反応が出ていますので更に大きな地震が発生するか観測を継続しています 反応がまだ続くようでしたら注意が必要です #地震前兆 #アウターライズ地震
38
観測機1のデータです 今日6日 赤の強い反応が急激に下降しています M8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況が続いていまが下降してきたので警戒が必要です これがこのまま下降して行くのか注目しています 大気重力波は 東北地方東方沖 西日本全域 フィリピン海プレート全域 に出ています
39
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています。 赤の強い反応が継続出現しています。3年近く出ていますのでM8クラスの可能性があります 準備が必要です 大気重力波は 北海道から伊豆諸島の太平洋プレート境界付近 東北地方東方沖のアウターライズ地震予測震源域 出ています
40
三重県南東沖で17時9分にM6.1の地震が発生しました 昨日ツイートしたように観測機1が急激に下降しましたが観測機3は下降しなかったのと大気重力波が韓国から西日本全域に出ていましたので対応地震と考えられます。非常に震源が深いので何時ものように揺れたのは関東、東北地方でした
41
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 今日は4月21日以来の1250の大きな反応が出ています 前回の250より大きな反応なので関東方面のM6前後の地震か 遠くの6クラスの地震に警戒が必要です
42
観測機4のデータです南海トラフ等伊勢から半径160kmの範囲の地震前兆反応を捉えています 2021年12月8日から反応が出現してきました南海トラフ地震のカウントダウンが始まったと考えられます 昨日今日と反応が下降しています 赤の強い反応が出ていないの大きくはありませんが暫くは警戒が必要です
43
観測機2のデータです 遠方の地震前兆反応を捉えています いつもの大きさより2桁大きな10474の反応が出ています 赤の強い反応も3630出ています 近くの巨大地震前兆を捉えている可能性もあります 暫くは注意が必要です 大気重力波は 東北地方 遙か東方沖 伊豆諸島 東方沖 小笠原諸島周辺 沖縄周辺 大陸… twitter.com/i/web/status/1…
44
関東1のデータです 昨日ツイートした後赤の強い反応が再上昇して長時間出現していますM8クラスの地震が何時発生してもおかしくない状況が続いています 観測機3にも違うパターンの反応が出てきました 今から数ヶ月は警戒が必要です
45
観測機2のデータ 今日は2時から反応が出現して急激に上昇しています 今も一桁上まで上昇中です 観測機3も上昇に転じています 東北地方が震源地であれば明日が月と太陽が3.11と同じパターンになり発生の可能性が高くなり発生しない場合は関西方面等の他の地域になります 数日間は要警戒です
46
今日5月4日19時27分に静岡県東部でM2 震度1の珍しい小さな地震が発生しました 富士山の真下なので注目しています 火山噴火がいつ発生するかは火山噴火の研究者が観測していれば今でも予測することは可能です ただいつ噴火が終わるかの予測は難しいでしょう
47
観測機1と3のデータです 両方とも下降してきました、7前後の地震に警戒が必要です 大気重力波は日本全域に出ています 特に東北地方と東方沖 関東地方 紀伊半島 中国地方 四国 九州 紀伊半島沖から沖縄のフィリピン海プレート境界周辺 台湾と広い範囲で出ています
48
観測機4のデータです 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 昨日突然15000反応が初めて出てきました 今日も5000弱の反応が出ています 継続出現すれば東海 東南海地震の可能性が高くなり M7前後の反応であれば数ヶ月継続出現する可能性はありますが 警戒は必要です
49
観測機1と3のデータです 大きな前兆反応が継続出現し上昇傾向です M8クラスの地震発生の可能性が高くなっています 大気重力波は 北海道、東北沖の太平洋プレート境界 伊豆諸島 東海沖から沖縄方面のフィリピン海プレート境界 瀬戸内海 大阪から若狭湾 中央構造線付近に継続出現しています
50
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が収束しないで再上昇しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 東北地方全域 関東方面と東方沖 フィリピン海プレート周辺 に出ています