麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

551
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 8月1日に伊豆諸島東方沖でM5.4が発生後も小さな反応が継続して 出現しています 30日は複数の前兆反応が出ていたのでまだ暫くは警戒が必要です 大気重力波も 中部地方から駿河湾周辺 関東方面に出ています
552
観測機4 近畿地方と沖合と東海地方と南海トラフや伊豆諸島の前兆反応を捉えています 2月25日をピークに収束しています 大気重力波は紀伊半島から伊豆半島 伊豆諸島に出ています 観測機1に今日M5前後の反応が出ています暫く注意が必要です #地震予測 #地震前兆  #アウターライズ地震
553
観測機2のデータです 4月10日から反応が一桁小さく出現しています 今までとは違うパターンの赤の強い反応が出ています この反応は太陽と月が真上にいる時に出ています 緑の反応は太陽が真下にいる時に同じパターンで出ています プレート境界付近の地震前兆の可能性があります #アウターライズ地震
554
観測機5のデータです 関東地方及び沖合、伊豆諸島 周辺を捉えています 今回だけの大きな地震の前兆反応のようです 観測機2が急激に下降しているので暫くはM5前後の地震に注意が必要です 大気重力波も関東地方から東方沖、伊豆諸島に出ています
555
観測機2のデータです 広い範囲で前兆反応を捉えています 10日今日は01時に全体的に下降しています 昨日ツイートしたように 9日に南太平洋のバヌアツでM7が19時59分に発生したので複数の反応のひとつがこの地震を捉えていた可能性が高くなりました そろそろ #アウターライズ地震 も注意が必要です
556
観測機1、2、3のデータです 観測機1に今日も444000の大きな反応が出ています 観測機2にも小さな反応が出ていますので M7以上の地震に警戒が必要ですが海外の大きな地震の可能性もあります 大気重力波は 東北地方と東方沖 関東から伊豆諸島東方沖 対馬海峡周辺 海南島東方沖 に出ています
557
観測機1と3のデータです 観測機1は今までの反応は収束していますが別のピークが上昇しています別の地震に注目しています 観測機3も上昇傾向です今後急激に下降してきたら注意が必要です 大気重力波は 北海道北東方沖 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 伊豆諸島周辺 沖縄方面に出ています
558
3.11の月と太陽の位置がほぼ同じパターンになるのは国立天文台のデータでは今年は3月2日になります。この日前後には3.11の震源域で地震が発生する可能性が高くなります。観測機1にM6クラスの反応が出ているので注目しています。
559
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています 大きな反応が更に上昇中です。 大きな地震が控えてる可能性が高くなりました 収束したら注意が必要です 大気重力波は 日本海北半分域から東日本 北海道方面に 種子島から関東沖のフィリピン海プレートに #地震前兆 #地震予測 #アウターライズ地震
560
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 今日31日は今までの2倍の大きさ反応が出ています 大気重力波は台湾 沖縄方面から九州 四国 紀伊半島 東海沖に出ています 南海トラフのM9の前兆反応であれば5年は継続出現しM8クラスで3年、M7で1年後の可能性が
561
観測機1のデータです 今日17日は反応が長時間続いています 継続出現しているのでM7以上の地震は数ヶ月先と考えられますが赤の強い反応が下降傾向ですのでプレート境界付近でM6クラスの地震が発生する可能性があります 今夜も大気重力波は フィリピン海プレート全域 東北地方東方沖に出ています
562
観測機4は伊勢から半径160kmエリアと東南海等の地震前兆反応を捉えています ほぼ観測機3と同期していますので遠くの大きな地震前兆反応を捉えている可能性があります 暫くは警戒が必要です 東海、東南海の反応に変化が出てくるか今後赤の強い反応が出現するのか注目しています
563
観測機1のデータです。 8時に26000の大きな地震前兆反応が出ています。 IAEP国際地震予知研究会から東北地方,北海道方面でM6.9の地震情報が出ています。2、3週間は注意が必要です。 観測機3もほぼ同じ時間に急激な反応が出ています今後の反応に注目しています #地震 #地震前兆 #地震予測 #jishin
564
観測機1のデータです 今430000の反応が出現中です 今夜の反応に注目しています 今の大きさでもM6前後の地震に警戒が必要です 3日にツイートしたエリア京都付近の宇治で6日23時52分にM4.6の地震が発生しています
565
画像の下に時間が22時26分22秒と出ているように地震発生前からツイートの準備をしていましたが20秒ほど間に合いませんでした
566
観測機4のデータです 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 今日10日に小さな反応が出現しています 大気重力波も東海地方と沖合 九州から長野の中央構造線付近 大陸から朝鮮半島 沖縄方面 に出ています 暫くは注意が必要です
567
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 赤の強い反応が急激に下降しています 暫くは警戒が必要です 大気重力波は 大陸 台湾 沖縄方面から東海沖等フィリピン海プレート全域 関東地方と沖合 伊豆諸島 青森 北海道沖に #アウターライズ地震
568
観測機4のデータです 東海 東南海地震の震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆や遠くの大きな地震反応を捉えています 去年の12月8日から反応が出て1年が経ちますので今発生したらM7前後可能性があります 今は再上昇パターンになっているので暫くは警戒が必要です 大気重力波も近畿地方に
569
観測機1、2、3のデータです 観測機1は今日も大きな地震の前兆反応が継続出現しています 観測機2は1000前後の反応が長時間出現しています 観測機3は全体的に下降傾向で赤の強い反応は殆ど出ていません 急激に下降してきたら警戒が必要です… twitter.com/i/web/status/1…
570
観測機2がダウンして修復ができませんでしたので同じ場所に最新の観測機を設置しました 旧観測機2はインドネシアの巨大地震を捉えていたように広い範囲の地震前兆が出現していました この観測機も同じエリアを捉えるか注目しています 名前は観測機2aとします
571
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます M7クラス後半の地震反応が継続出現している可能性があります 全体的に下降してきたら注意が必要です ここ数日は部分的に下降し観測機1にもM5クラスの反応が複数出現し地震が発生しています
572
観測機1のデータです 大きな反応が再出現してきました 大気重力波が九州全域から四国西部に出てきました M5クラスの地震に注意が必要です 近畿地方と 関東地方のM4クラス 伊豆半島 千葉県南部 伊豆諸島の M5前後の地震に注意が必です
573
観測機1のデータ 全体的に収束しています プレート境界M8クラスの地震と別のM7クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道全域 東北地方東方沖とアウターライズ地震予測震源域 関東地方東方沖と南方沖 日本海全域 フィリピン海プレート北部全域 沖縄方面と台湾周辺 に出ています
574
観測機1のデータです プレート境界 中央構造線付近を捉えますいます 2つの地震前兆反応が昨日今日と出ていません 大気重力波は 北海道方面 青森 秋田 新潟の日本海側 東北地方と東方沖から千葉県 紀伊半島から駿河湾周辺 瀬戸内海 九州北西部 沖縄方面 大陸から朝鮮半島 数日間は要警戒です
575
観測機1のデータです 今日18日は反応が下降して出ていません 継続出現しているのでM7以上の地震は数ヶ月先と考えられますが赤の強い反応が下降傾向ですのでプレート境界付近でM6クラスの地震が発生する可能性があります またM6がトリガーになり更に大きな地震が発生する可能性があります