麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

526
観測機5 関東地方及び沖合、伊豆諸島を捉えています 非常に大きな反応が継続出現中です。 大きな地震が控えてる可能性が高くなりました 大気重力波も 伊豆半島から関東東方沖に 福島、宮城から東北地方はるか東方沖に 出ています、そろそろアウターライズ地震に注意が必要か #地震前兆 #地震予測
527
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 深夜と午前中に赤の強い反応が急激に下降しています 暫くは警戒が必要です 大気重力波は 東北地方と東方沖 フィリピン海プレート全域 九州中部 沖縄方面 大陸 台湾に出ています 出ています
528
観測機1、2、3、4のデータです M8クラスの地震前兆反応は今日も継続出現しています 伊勢から半径160kmの前兆反応も継続出現しています 海外の前兆反応もM6クラスの反応が下降傾向です 注意が必要です
529
観測機2aのデータです 東南アジア等広い範囲で地震前兆反応を捉えています 12月4日朝から反応が出なくなりました 11時18分にインドネシアのセメール火山で大規模な噴火と地震が発生しました今も大きな反応が出ていないのでこれを捉えていた可能性があります、今後の反応に注目しています
530
昨日ツイートした大気重力波が出ていた地方で茨城県北部M5.3 薩摩半島西方沖M4.3 他と日向灘M4.0が発生しています 今日は大陸に朝は東北地方北海道方面に 午後は近畿から中部地方に大気重力波が出ています、気象性の重力波の可能性もありますが IAEPのM6.9の予測が出ていますので暫く警戒が必要です
531
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えています 昨日は04時と16時に急激に下降しています 25日ツイートした大気重力波が出ているエリアは暫くは要警戒です 今日は紀伊半島沖から東海沖 北海道南部と北部にも出ています
532
観測機4のデータです。伊勢から半径160kmの地震前兆反応を捉えています 昨日は急激に下降しています 観測機1の2つのピークが下降傾向なので沖縄から東海沖のプレート境界、西日本の5クラスの地震に警戒が必要です
533
観測機5のデータです 関東地方周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています 小さな反応が出ています暫くはM5クラスの地震に警戒が必要です 最近関東地方と東方、南方沖に大気重力波がよく出ています 今日は小笠原諸島周辺に出ています
534
観測機1、2、3のデータです 1と2が今日も同期して下降しています注意が必要です 比較的近い国外の地震前兆反応と考えられます 大気重力場も広い範囲で出ています 観測機3も赤の強い反応が下降しています大気重力波は東北地方と伊豆諸島周辺等フィリピン海プレート境界周辺 に出ています
535
観測機1のデータです 深夜430000の反応が出現しています ピークが4つあるのでM5クラスとM6クラスの地震に数日間は警戒が必要です 大気重力波は 北海道南部から太平洋沖 東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 紀伊半島から四国 九州全域 沖縄方面 台湾 に小さく出ています
536
観測機5のデータ 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 28日より少し小さな反応が出ています 30日の茨城県南部M4.4最大震度4の地震と同じような注意が必要です 大気重力波は 北海道北方 東北地方と東方沖 関東西部 日本海側全域 中国地方から近畿 九州北部
537
観測機1、3のデータです 1は上昇傾向になりました3も連続出現しています 今後反応が急激に下降したり収束傾向になったら注意が必要です 大気重力波は 日本海から東北地方と東方沖に 関東地方と南方沖 小笠原諸島周辺に 海外にも広い範囲で 出ています
538
観測機1のデータです 今日は4300の反応が出ています 地震が発生しないで更に大きな地震前兆が出るパターンなので M6クラスの地震にまた暫くは注意が必要になってきました 大気重力波も東北地方と東方沖に 近畿地方にも出ていますが気象性の重力波の可能性も #地震前兆 #地震 #アウターライズ地震
539
観測機1、2、3、4のデータです 観測機1は今日も再上昇中です 観測機2は大きな反応が下降傾向です 観測機3は深夜に急激に下降してその後上昇傾向です 観測機4はやや下降傾向です 観測機1が上昇傾向なので発生が次の下降以降に伸びる可能性が高くなっていますが警戒が必要な状況が続いています… twitter.com/i/web/status/1…
540
観測機1のデータです 今日はアリュウーシャンM8.2前より大きな反応が出ています 観測機2に赤の強い小さな反応が観測機1と同期しています 出現時間が月が真上のパターンなので 海外の大きな地震か 中央構造線か付近かプレート境界付近のM6前後か 暫くは注意が必要です
541
観測機3のデータです。沖縄九州方面から近畿、静岡県から長野方面の中央構造線付近の地震前兆反応を捉えています。9月3日から非常に大きな反応が継続出現しています。今の反応は熊本地震より大きいのでM7クラスの地震が数カ月後に発生する可能性があります要警戒です #地震 #地震前兆 #地震予測
542
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えます 大きな反応が継続中ですM8クラスの地震に反応が急激に下降してきたら警戒が必要です 今日は大気重力波が昨日出ていたエリアと宮城県周辺 瀬戸内海周辺から京都にかけては大きく出ています 暫くは警戒が必要です
543
観測機1、2のデータです 1が下降傾向です 2は遠方の地震前兆反応を捉えていますが1と同期しているので比較的近い海外と考えられます 大気重力波もはっきりと出ていますが予測はしません 国内では昨日ツイートしたエリアは要注意です
544
観測機1のデータです 昨日深夜に最大375000の反応が長時間出現し今収束傾向です このパターンは要警戒です M6クラス以上の可能性があります 大気重力波は 九州から四国 紀伊半島 中部地方 北陸 東北地方と東方沖 北海道と南東沖 に出ています
545
観測機1のデータです 10日ピークで下降傾向でしたが昨日は急激に再上昇しています暫くは大きな地震に警戒が必要です 大気重力波は 北海道方面 北陸地方から東北地方と東方沖 関東地方と東方沖 沖縄方面等フィリピン海プレート全域  九州 四国の中央構造線周辺 に出ています
546
観測機4のデータです 東海 東南海震源域 東海地方 京都等伊勢周辺160kmの地震前兆を捉えています M5クラスの地震前兆反応が出ています 関東地方 伊豆諸島を捉えている観測機5にもM5前後の小さな反応が出ています 逆を言えば近畿から関東地方にはM8クラスの地震前兆反応が出ていないと言うことに
547
観測機5(関東地方及び沖合 伊豆諸島) 18日から5000の反応が出て以来今日も大きな反応が出ています M5クラスの地震に注意が必要です 大気重力波も伊豆諸島から千葉県東方沖等、関東方面に出ています 東北、北海道方面にも出ています #地震予測 #地震前兆 #jishin
548
観測機5の拡大データ 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺を捉えます やや大きな反応が出現して上昇傾向です 暫くは注意が必要です ここ数年は非常に大きな反応が10月から翌年6月にかけて出現し7月から9月に収束し10月に再上昇します数年後の大きな地震に今から準備が必要です
549
昨日ツイートした関東方面の地震が発生しました。 震源地 茨城県沖 規模  M5.7 最大震度 4
550
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 昨日は190の反応が出ています 17日、18日に出ていた反応より小さいので 関東地方のM5前後の地震か離れた地域の大きな地震の可能性があります 今から暫く警戒が必要です