麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

476
観測機1のデータです 2つの地震前兆パターンが継続出現しています M7クラスであれば数ヶ月でM8であれば1年近く出現し下降して地震が発生する可能性があります ここ数日は赤の強い反応が下降して宮城県沖と岩手県沖で地震が発生していますM8クラスであれば #アウターライズ地震 の可能性があります
477
観測機1、3のデータです 観測機1は今上昇中です 観測機3も1と同期して上昇中です 警戒が必要なパターンです 大気重力波は 北海道方面 東北地方から東方沖 関東北部から東方沖 北陸地方 近畿地方から東海地方 九州地方から伊豆諸島周辺のフィリピン海プレート北部 に出ています
478
観測機2のフルレンジと99999のデータです 広い範囲で前兆反応を捉えていますがフルレンジを振り切っています 大気重力波は九州北部から山陰地方 29日にM6.4が発生した付近の日本海 東北地方北部から北海道方面 沖縄に 出ています 暫くは注意が必要です 台風雲のエリアは判別不能です
479
25日、27日にツイートしたように大気重力波が出ていたエリアで今日はM5クラスが複数発生しています、暫く警戒が必要です 硫黄島近海 M5.9 鳥島近海  M5.5 日向灘   M5.0
480
昨日ツイートした関東方面の地震が発生しました。 千葉県北東部M5.5 最大震度4
481
観測機1と3のデータです 観測機1は午後の大きな反応が下降しています 観測機3は午前中に急激に下降してまだ再上昇していません 今日は16時10分にトカラ列島M5.1が発生してその後多数の地震が発生していますがまだ暫くは警戒が必要です… twitter.com/i/web/status/1…
482
観測機5のデータです 関東方面と伊豆諸島の地震前兆反応を捉えています 今日八丈島近海で地震が発生した頃に大きな反応が2つ出ています 発生時に反応が出ることはあまり無いので次の地震前兆反応の可能性があります暫くは警戒が必要です 大気重力波も伊豆諸島にはまだ出ています
483
観測機2のフルレンジデータ 大きな地震の前兆反応が継続出現していましたが 今日は急激に下降するパターンが出ています要注意です 大気重力波は 北海道東部 南部 東北地方 関東地方から東方沖 近畿から北陸 九州北部から中部地方西部 フィリピン海プレート境界付近 沖縄方面から台湾 に出ています
484
観測機1、3、4のデータです 観測機1が下降し観測機4は今日大きな反応が出ていません 伊勢から半径160kmの近畿、中部、東海地方は暫くは大きな地震に警戒が必要です、大気重力波もこのエリアに出ています 東北地方東方沖から伊豆諸島周辺にも出ています
485
観測機2のデータです 遠方の地震前兆反応を捉えています 昨日 今日と大きな反応が出現しています 今日 10時05分にパプア・ニューギニアでM6が 今23時20分ごろカムチャッカで地震が発生したとの速報がありました 今後反応に注目しています
486
観測機1のデータです 60000の反応が出現して来ました。 M7クラスの反応は出現してから発生までは数ヶ月程度です 4月22日に42000、5月7日に35000の反応が出ています そろそろ注意が必要です 大気重力波は中央構造線付近、近畿地方に出ています。 #地震予測 #地震前兆 #地震 #jishin
487
観測機1のデータです 午後の非常に大きな反応が下降しています暫くは警戒が必要です 大気重力波も 東北地方と遙か東方沖 関東地方南東沖 九州南方沖 沖縄地方から に出ています
488
観測機1のデータ 赤の強い反応が再出現していました全体的に収束しています 観測機3は赤の強い反応が継続出現パターンに戻りました プレート境界M8クラスの地震ではなく別のM7クラスの地震に警戒が必要です 大気重力波は 日本海から東北地方東方沖の東日本全域 フィリピン海プレート全域 に出ています
489
アウターライズ地震が発生したら津波は3.11の2倍以上になります 関東地方の太平洋岸でも巨大な津波に襲われます紀伊半島でも5m以上が来る可能性があります 津波が三重県で考えれば来るまでは1時間はあります直ぐに避難すれば逃げられます
490
観測機3データ 東北方面等の太平洋プレート境界付近やフィリピン海プレート付近、中央構造線付近を捉えています 赤の強い反応が上昇してきました数日間は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #jishin
491
観測機1、2のデータです 1の赤の強い反応が下降傾向です 遠方の地震前兆反応を捉える観測機2も同期し下降傾向です 警戒が必要な状況です 大気重力波は 北海道方面 伊豆諸島と東方沖 沖縄方面 東海 東南海 南海等フィリピン海プレート境界 沖縄方面 最近多く出ているエリアは要警戒です
492
観測機2のデータです 遠方の地震前兆反応を捉えています 18時10分に急激に4576の反応が出現して 18時55分にインドネシアでM7.0の地震が発生しました
493
観測機2のデータです 4月10日から反応が一桁小さく出現しています 赤の強い反応が太陽と月が3.11と同じパターンの1時間前に出ています 緑の反応は今収束して出ていません 観測機3も収束しています 大気重力波は東日本と東方沖、北海道方面に 暫くは警戒が必要です #アウターライズ地震
494
観測機5の拡大データです 関東地方及び沖合、伊豆諸島 大きな地震の場合はその周辺を捉えています 昨日と比べて一桁大きな反応が出現しています 大気重力波は 東北地方から東方沖に 関東地方から東方沖、伊豆諸島に 出ています 暫くは注意が必要です #地震予測
495
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えます 今朝27日も急激に下降しています 観測機1、2、4の反応から見ると火山噴火の可能性もあります 警戒が必要です 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方東方沖 関東地方南部 伊豆諸島 フィリピン海プレート全域に 出ています
496
観測機1のデータです 赤の強い大きな反応が出ています 今日の地震反応は大気重力波が出ていた17日前後の物と考えられます 22日ピークの反応に対する地震が発生する可能性が高くなりました大気重力波は23、24日に出ているエリアが要注意です
497
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えます 非常に大きな赤の強い反応が急激に下降しています 観測機1と同期しています 18日にツイートした大気重力波が出ているエリアは警戒が必要です 今日は特に沖縄方面から伊豆半島のフィリピン海プレート周辺は大気重力波が出ています
498
観測機3のデータです 急激に下降しています、M6クラスの地震に警戒が必要です 今日は頻繁に地震が発生しています、 ここ1週間に大気重力波が出ているエリアは要注意です
499
観測機5のデータです 観測機5は関東地方と伊豆半島周辺と伊豆諸島の前兆反応を捉えています 今日は反応がもう1つ出きました2、3週間は警戒が必要です 大気重力波も最近関東地方、伊豆諸島周辺 新潟から福島県に出ています… twitter.com/i/web/status/1…
500
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 赤の強い反応が出てきました 観測機2にも最大クラスの反応が上昇中です 観測機1にはM5前後反応が4つ出ています 大気重力波が出ていたところでは地震が発生していますが 今日は雲が出ていないので予測することはできません