麒麟地震研究所(@kirinjisinken)さんの人気ツイート(いいね順)

401
観測機5のデータです 関東方面と東方沖 伊豆諸島の反応を捉えています ほぼ1か月ぶりに120の小さな反応が出現してきました 月の位置が同じなので同じエリアの同じパターンです この反応に対応する地震はまだ発生していません 暫くはM6前後の地震に警戒が必要です
402
観測機1のデータです 今日は午前と午後の反応が大きな一つの反応となって出現しています赤の強い反応も長時間しています 23日前後に同じパターンが出ていましたが今回は更に大きなっています 27日には沖縄方面の東シナ海でM 5.6が発生しているので数日間は警戒が必要です 下降してきたら注意が必要
403
観測機3のデータです プレート境界周辺や中央構造線付近を捉えています 観測機1と同じように22日深夜から赤の強い反応が出現しています 7月27日フィリピンでM7.1発生前より数倍大きな反応です 2年半以上前から継続出現していますのでM8前後の可能性があります急激に下降してきたら警戒が必要です
404
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。赤の強い反応が再上昇し全体的にも上昇して出現しています 2年以上反応が出現しているのでM8クラスの可能性があります 大気重力波は 大陸から朝鮮半島、九州西部 台湾 沖縄 瀬戸内海 琵琶湖から若狭湾 能登半島から佐渡島 に
405
観測機1のデータです プレート境界 中央構造線付近を捉えますいます 2つの地震前兆反応が継続出現中ですが今日は反応が出ていません 大気重力波は 北海道 青森 秋田 新潟の日本海側 東北地方と東方沖 千葉県付近 駿河湾周辺 瀬戸内海 九州南東部 沖縄方面 大陸から朝鮮半島 数日間は要警戒です
406
観測機1のデータです 赤の強い反応が継続出現しています 観測機3も継続出現しています 満月トリガーの急激な下降はまだ出ていません数日間は注目しています 大気重力波は 北海道方面 東北地方と東方沖から関東地方東方沖 台湾から沖縄 フィリピン海溝境界 に出ています
407
観測機3のデータです (直接画面を撮影) プレート境界周辺や中央構造線周辺の地震前兆反応を捉えますいます 青森県東方沖M6.1発生後も大きな反応が継続出現していますので ここ数年間前兆反応が出ている青森 北海道方面のプレート境界地震やアウターライズ地震に暫くは警戒が必要です
408
今朝の4時40分に関東地方の南東沖でM5.3の地震が発生しました(USGS)太平洋プレートのアウターライズです。 今日本で発生する可能性がある巨大アウターライズ地震です。3.11タイプの地震が発生した後に非常に高い確率で発生してきました。津波の大きさは3.11の2倍以上になる可能性があります
409
観測機1、2、3のデータです 観測機1は今日も再上昇中です 観測機2は大きな反応が下降傾向です 観測機3は深夜に上昇し早朝と12時前後に大きく2回急激に下降しています 観測機1がこのまま上昇傾向になって発生が次の下降以降に伸びるのかここ数日中に発生するのか警戒が必要な状況が続いて… twitter.com/i/web/status/1…
410
今日は大気重力波が 沖縄方面  九州から四国 紀伊半島の中央構造線付近 種子島から四国、紀伊半島沖 伊豆諸島 関東地方東方沖 中国地方から京都方面 兵庫県北方沖から岐阜長野県方面 東北地方東方沖 非常に広い範囲で出現しています 複数の地震に注意が必要です #地震前兆
411
9時29分に宮城県沖でM5.8の地震が発生しました 最大震度4
412
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近を捉えます 全体的に1昨日まで下降傾向でしたが昨日非常に大きく再上昇しています 更に大きな赤の反応も出ています 暫くは警戒が必要です 大気重力波は 沖縄方面 西日本全域 フィリピン海プレート全域 に出ています
413
観測機1のデータです 非常に大きな赤の強い反応が出現してきましたので 今日や4日に大気重力波が出ているエリアは数日間は警戒が必要です
414
観測機1のデータです 今日は非常に大きな赤の強い反応が出ています 今年に入ってからは1月8日にほぼ同じ大きさの反応が出ていました その1週間後の15日にトンガで大規模な火山噴火がありましたが 噴火が起こるかどうか今後の現象に注目しています
415
今日も大気重力波が出ています 大気重力波には本来の気象性のものと地震性のもがあります 東北地方に出ている大気重力波は気象性ものです 関東地方と伊豆諸島東方沖のものは地震性のものと考えられます フィリピン海プレートに出ているのも地震性のものと考えれます
416
観測機1、3のデータです 観測機1は2つのピークが急激に下降しています M5クラスの地震に 観測機3は赤の強い反応が非常に小さくなっています M7以上の地震に数週間警戒が必要です 大気重力波は 北海道南方沖 東北地方東方沖 関東地方東方沖 伊豆諸島 日本海沿岸に フィリピン海プレート沖縄から東海沖
417
観測機1のデータです 今日は反応が出ていません M7 、8クラスは数ヶ月以上先ですが 22日に出なくて24日沖縄方面でM5.2が発生しており 前兆地震のひとつしてM6クラスの地震が発生する可能性あり 大気重力波は今日は大陸や台湾、沖縄方面に 関東方面 沖合 伊豆諸島に出ています 数日間は要警戒です
418
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線付近の前兆反応を捉えてます 赤の強い反応が継続出現しています 観測機2にも最大クラスの反応が継続出現中です 大気重力波は 沖縄 九州南部 瀬戸内海付近 フィリピン海プレート全域と太平洋プレート境界付近 関東南部から東北地方全域 北海道方面
419
観測機3のデータです。プレート境界や中央構造線周辺を捉えています。 赤の強い反応が全体的に下降中です 暫くは警戒が必要です 大気重力波は 北海道北部 関東地方東方沖 フィリピン海プレート全域 瀬戸内海周辺 日向灘 沖縄方面 大陸 台湾
420
観測機2aのデータです 今夜20時時30分に3683の反応が出ています 旧観測機が捉えていたM8クラスが発生したインドネシアと同じ場所で20日8時46分にM5.3が発生しているので旧観測機とパターンが同じ可能性が出てきました 観測機3が今日は急激に下降しているので警戒は必要です
421
観測機4のデータ 近畿地方 紀伊半島 東海地方 東海沖 東南海沖を捉えています 31日から今までの2倍の大きさ反応が出ています 今日大気重力波は台湾 沖縄方面から九州 紀伊半島 中部地方 東海沖 能登半島 伊豆半島から関東東方沖 青森 北海道全域 に出ています
422
観測機3のデータです。プレート境界、中央構造線付近の地震前兆を捉えています 継続出現していますが収束傾向です 今回の地震は太平洋プレート内で発生しているのでアウターライズ地震の予測震源域と同じプレートなので要注意です #地震前兆 #アウターライズ地震
423
観測機2のデータです 広い範囲で地震前兆反応を捉えています 14日22時30分に8307の反応が出ています 収束傾向から再出現しています 警戒が必要なパターンです 複数の地震前兆反応が出ています ニュージーランド北方でM6.6が発生しています 3.11の例もありますので注目しています
424
観測機1と3のデータです 観測機1は沖縄でM6.2が発生した後、複数のピークが上昇しています 観測機3は今朝急激に下降しています 大気重力波が東北地方と東方沖に出ています… twitter.com/i/web/status/1…
425
観測機1のデータです 昨日深夜に下降に転じました 大きな反応が長時間出現していました M6クラス以上の可能性があります 大気重力波は 地震が大きくなればなるほど広い範囲に出現しますので震源が特定が難しくなります ここ数日間出現したエリアは今から2 、3週間は警戒が必要です