476
泉鏡花は純和風のイメージですが、里見弴によれば意外なほどハイカラだったと。帽子はクリスティー、練歯磨はクロノス、タバコは葉巻・紙巻共に外国製の上等品を愛蔵し、湿布薬も国産品は気に入らず舶来品を使用。洋酒にもこだわりがありました。弴の言葉を借りれば「『鏡花世界』らしくない」ですね。
477
今年没後10年×α(5≦α≦12)の近代作家の例(同年は五十音順)。何かのご参考にどうぞ。
120年ー正岡子規、110年ー石川啄木、100年ー森鷗外、90年ー梶井基次郎、80年ー北原白秋・中島敦・萩原朔太郎・与謝野晶子、70年ー蒲原有明・久米正雄、60年ー正宗白鳥・室生犀星・柳田國男・吉川英治、50年ー川端康成
478
『将棋と文学』(仮題)を秀明大学出版会から出版することになりました。将棋と文学研究会編で今冬刊行予定。漱石、芥川、菊池、乱歩、川端、横光、太宰、安吾、織田作、澁澤などの将棋が登場する小説のアンソロジーで、それぞれに解説が付きます。どうぞお楽しみに。
480
481
ある高校の国語教師が、『羅生門』の授業で生徒を校庭に連れ出して、突然松の枝を折って燃やし、文中の「火をともした松の木片」を実演。インパクトはあったでしょうが、意図したように、生徒の作品への興味を引き出せたのかは存じません。ちなみに、教師は校長から始末書の提出を命じられたそうです。
482
第2位 萩原朔太郎『月に吠える』無削除版
ネットで「月に吠える、無削除版」を検索したら、近代文学専門ではない仙台の古本屋の目録がヒット。安すぎるけれども注文すると、確かに本物でした。しかもカバー欠なのに完璧な極美本。近代詩書の横綱が出会いを待っていてくれました。#私が掘り出した初版本
483
484
485
今年生誕10年×α(11≦α≦16)の近代作家の例(同年は五十音順)。何かのご参考にどうぞ。
160年ー森鷗外、150年ー島崎藤村・樋口一葉、140年ー小川未明・斎藤茂吉・鈴木三重吉・野口雨情、130年ー芥川龍之介・佐藤春夫・堀口大学・吉川英治、120年ー上林暁・中野重治・久生十蘭・横溝正史、110年ー檀一雄
486
隣のテーブルにいたご婦人の「織田君よくやった」という言葉を小耳に挟み、太宰治の「織田君! 君は、よくやった」をお茶の席で話題にするとは、何と素敵な方だろうと思ったら、フィギュアスケートの選手の話題でした。「『織田君の死』ですね」などと、得意げに話しかけなくて本当によかったです。
487
488
谷崎潤一郎は「自分の作品を単行本の形にして出した時に始めてほんたうの自分のもの、真に「創作」が出来上つたと云ふ気がする」「単に内容のみならず形式と体裁、たとへば装釘、本文の紙質、活字の組み方等、すべてが渾然と融合して一つの作品を成す」と。谷崎の小説を初版本で読みたくなる所以です。
489
夏目漱石は弟子の岡田(林原)耕三が奨学金を貰えるように(しかも時期を早めて)奔走しましたが、本人にはそれを伝えなかったようです。半世紀以上経って、知人に懇願する師の手紙を『漱石全集』で読み、その事実を知った岡田は目頭が熱くなったと。自分だったら間違いなく号泣していたと思います。
490
芥川龍之介の自筆原稿を落札してしまいました。もう芥川の原稿は卒業したのに、つい・・・理由は3つあります。1つは全集未収録だったこと(ただし新出資料ではありません)。もう1つは中学生の芥川が書いたお茶目な文章だったこと。そして最後は気の毒なほど安かったこと。後悔は・・・しておりません!
491
492
芥川龍之介は亡くなる少し前に「僕は僕の小学時代にも作文は多少上手だつた」と書いています(「本所両国」)。しかし現存するその時代の文章を読めば、「多少」が謙遜しすぎなのは自明です。芥川は小学生の頃から芥川だったのでした。
493
494
今日は宮沢賢治の誕生日です。紫式部が亡くなってから千年近く経ちますが、千年後、もし日本や世界が滅亡していなければ、近代文学の代表とされている作家は誰なのでしょうか。漱石?谷崎?芥川?太宰?三島?もちろん正解を知ることはできませんが、賢治は最有力候補の一人だと思います。
495
川端康成は太宰治『女生徒』の批評で、「文学の青春の一つの現れは、無謀なまでに極端な潔癖であつて、それが「既成の小説の作法」や「おとなしい小説」を避けて、純粋に自分のものを求め、健全な常識からは、「変質者の独語」と受け取られる」と。川端が説く「変質者の独語」には説得力があります。
496
今日のNHK「あさイチ」は「推しのいる生活」。推しのアニメの舞台となった町に移住した方など猛者ばかりでした。近代文学作家を推している代表として、桜桃忌で太宰治の墓前で知り合った男性と結婚し、三鷹で古本カフェを開業した「フォスフォレッセンス」のご主人にも登場してもらいたかったです。
497
泉鏡花が夏目漱石の没後、親愛の情を込めて「夏目さん、金之助さん、失礼だが、金さん」と語ったのは有名ですが、弟への手紙に「猫夏目の処へわざわざ出かけたがネ、留守」と書いているのはあまり知られていません。「猫夏目」とはさすが鏡花。上手すぎます。
498
坂口安吾によれば、織田作之助は安吾、太宰治との座談会の速記に「全然言はなかつた無駄な言葉を書き加へ」、その狙いは「読者を面白がらせる」ことだったそうです。安吾は「織田のこの徹底した戯作根性は見上げたものだ」と賞賛していますが、果たして太宰は織田の加筆に気がついたのでしょうか。
499
戦後の太宰治は「芥川龍之介、芥川龍之介」とノートに記した学生時代と比べ、芥川への傾倒が薄れていたと考える人もいるようです。しかし太宰が晩年に語ったとされる「僕も四十まで生きようとは思はなかつたが、芥川のことを考へると恥かしい」という言葉からは、彼を終生敬愛していたことが窺えます。
500
知人の老人ホームで文学サークルの座談会に参加し、好きな作家は夏目漱石と話したら、ある男性が「実は、私は漱石の孫なんです」と言うのでびっくり。さらにもう一人の男性も「私も漱石の孫です」と。知人によれば、この施設には「漱石の孫」が3人いるとか。のどかな時間が流れ、大いに癒されました。