201
202
古城街道の街で、中世に宮廷が置かれたバート・ヴィンプフェン。
廃墟となった王宮の、神殿のような列柱。
路地裏の六芒星。
この街には、魔術的な何かがある!
と思って探したら、やっぱりありました魔女の店。
店内にはお香、水晶石、護符等の魔術の触媒が並んでいました。
hexenstueble.de/laeden.htm
203
204
バロック時代の雅やかな雰囲気を色濃く残す町フルダ。
その華麗な司教座都市で開かれたクリスマスマーケットは、在りし日の魔術的世界を彷彿とさせるような妖しい光に満ちていました。
今年は11/26から開催予定。
weihnachten-fulda.de
#YoursTrulyGermany
205
フランクフルトの旧オペラ座の中のレストランは、宮殿のような豪華絢爛な内装。黄金を随所に配した天井の文様が美しい。観劇しなくてもその優雅な世界を楽しめます。シーフードをつまみながらドイツのスパークリングワインを楽しみました。#EnjoyGermanFood
kuffler.de/en/frankfurt/r…
206
世界遺産になれない有名観光地の筆頭ノイシュヴァンシュタイン城。
2015年に世界遺産暫定リストに登録されてから早7年。
2024年に本申請されるという新聞報道があるものの登録の可否は…?
8/7㈰の13時から登録の根拠を吟味してこの問題を考えます。
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
©︎pixabey/droneblondie
207
208
209
210
街を歩きながら童話や受難劇の物語を楽しめる村オーバーアマガウ(南ドイツ)。
1.ヘンゼルとグレーテルの民家
2.赤ずきんちゃんの民家
3.受難劇の土産屋Heinzeller、
4.Hotel Alte Post
石畳の狭い路地を、次はどんな壁画に出会えるのかとワクワクしながら歩き回りました。
#GTM22 #FindYourCityBreak
211
#私がドイツに行ったらしたいこと は、今年復活したライプツィヒのクリスマスマーケットを再訪し、ネコ型陶器屋さんでお土産を買い込んで、子供達に、「ドイツでネコ型の魔道具を買ってきたよ!」と言って喜ばせることです😸
#KKday旅
#東京クリスマスマーケット
212
文明世界が滅びたかのような天空の城で催されるサクランボケーキを食べる会。
今週日曜日2/19の13時から、南西ドイツの天空の城を思い浮かべながら特産のサクランボケーキを食べる会が催されます。
華麗な城内の画像は脳内イメージです。
会場参加の申込締切は本日↓
german-castles.peatix.com
213
昔読んだ本で、赤川次郎『三毛猫ホームズの騎士道』(1983年)では、ローテンブルクやドイツの古城が舞台になってました。
作中に霧が立ち込める古城が出てくるんですが、その舞台を彷彿とさせたのが、あの日のヴァルトブルク城でした。
入城したら生きて出られない雰囲気…
#DiscoverGermanyFromHome
215
白と黒の絶景の街フロイデンベルクの丘には、赤やピンクの野バラが咲き乱れ、白雪姫が迷いこんだ森のよう。
薔薇の咲く人通りのない街並みは、まるで眠りにつくイバラ姫の城。
グリム童話の世界のような白黒の街にも、鮮やかな薔薇の季節がやってきます。
#花のドイツ
216
ルートヴィヒ2世がホーエンシュヴァンガウ新城と呼んだ城は死後、ノイシュヴァンシュタイン城と改名され観光施設に転生しました。
閉ざされた個人宅から公共施設となり、価値観の交流の場(世界遺産登録基準)となったのです。それで世界遺産に認定されるか8/7㈰13時から講演↓
deutschemarkt1.wixsite.com/-site/events20…
217
グリム兄弟が大学で学んだマールブルクMarburgの語源は、Markburg=境界の城。
テューリンゲン方伯とマインツ大司教領の境界に立つ城だったから。
でもグリム童話的世界観に立つと、この城がメルヘンの闇の世界との境界に立つ城に見えてきちゃうんですよね…
#DiscoverGermanyFromHome
218
世界遺産都市バンベルクで絶対に食べたいのは、有名店シュレンケルラのラオホビアとバンベルガーツヴィーベル。
燻製ビールと訳されますが、あれ、見た目ほど燻製臭がせず、甘くて飲みやすい!
名物の玉ねぎの肉詰めもあっさりしていて美味。
schlenkerla.de/indexe.html
219
クリスマス市の魅力って何でしょう?
輝き?神聖さ?
それもそうですが、そこはかとなく魔術的な所にも惹かれます。
オンライン企画「楽しくドイツを体験したい市」で「魔術の世界クリスマスマーケット」と題しその起源から魔術的な側面を解き起こします。
12/19 13:00~
申込↓
weihnachtsmarkt-ohata.peatix.com
220
221
フランクフルト近郊の高級保養地ヴィースバーテンのカジノは、宮殿のように豪華な内装。
煌めくシャンデリアの下でやれば、単なるギャンブルも何か高尚なゲームのよう。
今夜は、ブラックジャックに有り金を賭けて...
#gtm19
wiesbaden.de/microsite/kurh…
222
石橋の街灯を飾る赤とピンクのゼラニウム。丘の上の城を目指して石橋を歩けば、メルヘンな映画のワンシーンのよう。ここは美都と名高いヴュルツブルク。ロマンチックな物語の世界に浸りたい人におすすめの都。#花のドイツ
223
華麗な司教宮殿で有名なフルダの街のクリスマスマーケットは、バロックの都にふさわしい歴史情緒と華やかさで見応えがあります。煌めくクリスマスピラミッドの下で飲むホットワインの味は、周りの神聖な雰囲気もあって格別です。今年は11/23-12/23に開催。
weihnachten-fulda.de
224
34年前(1987年)の今日1/26にドラクエ2が発売されたそうです。
私も小学生の時やりました!
ムーンブルク(Moon英語で月、burg独語で城)って滅ぼされた城が出てきましたけど、あれはドイツの城がモデルだったんですかね?
ハイデルベルク城とか?
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
225
世界遺産の大聖堂を持つアーヘンの街を代表する名物と言えば、クリスマス菓子アーヘナープリンテン。
大聖堂前に構える名店Nobisを覗きこむと、クリスマスカラーの赤と金の暖かな光を店外に放ち、すでにクリスマスの華やいだ雰囲気を醸し出していました。
nobis-printen.de/en/